総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 薬剤師 > 薬剤師の調剤薬局勤務はどう?仕事内容・年収・労働環境などを解説
情報 かる・ける

薬剤師の調剤薬局勤務はどう?仕事内容・年収・労働環境などを解説

薬剤師が活躍できる勤務先は多数ありますが、なかでも調剤薬局は薬剤師の勤務先として代表的なものの一つです。
しかし、調剤薬局薬剤師の具体的な業務内容を知らない人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、薬剤師免許を取る予定だけど調剤薬局での仕事内容がわからない人や、現在薬剤師として勤務していて調剤薬局への転職を考えている人などに向けて、調剤薬局薬剤師の業務内容や労働環境、メリットやデメリットについて詳しく解説します。

調剤薬局薬剤師に興味のある人はぜひ最後までご覧ください。

薬剤師の求人を探す

薬剤師が調剤薬局で働く場合の仕事内容は?

薬剤師が調剤薬局で働く場合の仕事内容は?

調剤薬局における薬剤師の業務には、調剤・服薬指導・薬歴管理などがあります。
その他に、在宅医療に関する業務や各医療機関との連携が必要になる可能性もあります。
順に解説していきましょう。

処方せん薬の調剤

調剤業務では、医療機関から発行された処方せんに基づいて調剤を行います。
医師の指示どおりに薬を提供するだけでなく、処方せんの内容に誤りがないか確かめる処方監査や、状況に応じた処方提案なども調剤業務に含まれます。
また、処方せん内容に疑問が残る場合は医師に問い合わせる疑義照会を行い、疑問が解決するまで調剤をしてはいけません。

常に正確性や安全性への配慮が求められる、責任ある業務です。

服薬指導

調剤した薬を患者さんに渡す際には、患者さんが処方内容を正しく理解したうえで正しい用法・用量で内服・外用できるように、服薬指導を行います。
処方せん内容の説明だけでなく、医師の処方意図や薬に関する正しい情報の提供を行う必要があり、定時薬であれば現在の症状や薬の効果・副作用の確認も行います。

また薬剤師からの一方的な説明だけでなく、患者さんからの薬に関する相談に乗ることも薬剤師の重要な役割です。

薬歴管理

薬歴管理とは、患者さんの薬歴の管理や副作用歴などの情報を整理・管理する業務のことです。
薬歴管理は薬剤師に義務付けられている業務であり、診療報酬制度において服薬管理指導料の算定要件でもあります。
複数の薬が処方される場合には、薬歴をもとに相互作用についても確認する必要があります。

在宅医療

高齢化社会にともない在宅医療の拡充化がすすんでいる状況を受け、薬剤師にも在宅医療に関わる業務が求められます。
具体的には、身体的・精神的な状態によって通院が困難な患者さんに対し、処方された薬を患者さんの自宅まで届け、服薬指導や服薬状況の確認などを行います。

さまざまな理由で患者さん本人が薬を管理することが難しい場合は、ご家族をはじめ誰が管理しているのか、飲み忘れや過剰投与などが発生していないか確認し、正しい服用のために必要なことを患者さんやご家族とともに考えることが重要です。

患者さんが正しく薬を服用することで適切な治療が行われるためには、医師や医療機関との連携が必要不可欠です。
また、今後は在宅医療の普及にともなって、訪問調剤薬局へのニーズが益々高まっていくことが予想されるので、より一層医療機関との連携が必要となることでしょう。

薬剤師の求人を探す

調剤薬局薬剤師の労働環境とは

続いて、調剤薬局薬剤師の労働環境について解説します。

労働時間の目安

調剤薬局薬剤師の勤務時間は、一般的に平日の9時~18時くらいのことが多いですが、周囲の医療機関の診療時間に合わせることもあるため多少前後することがあります。
夜間業務はほとんどなく残業も比較的少ないのですが、研修会や勉強会などがある場合はこの限りではありません。

令和3年賃金構造基本統計調査によると、調剤薬局薬剤師の月の労働時間は全国平均163時間であり、また薬剤師の需給動向把握事業における調査結果概要によると、業務日の休憩時間を除いた労働時間合計は8~10時間が最も多い結果となっています。

調剤薬局はドラッグストアよりプライベートと両立させやすい

調剤薬局薬剤師は基本的に夜勤がなく、医療機関に合わせて土曜日の午後や日曜日、祝日が休みのケースも多いため、プライベートとの両立を図りやすいといえるでしょう。
ただし、近年では休日にも営業していたり遅い時間まで営業していたりする調剤薬局もあるため、事前に確認が必要です。

また、産前・産後休暇や育児休暇、介護休暇などの各種休業制度の利用経験がある薬剤師は全体の13.4%であり、このうち95.6%が女性で男性は2.9%と僅かだったことがわかっています。
調剤薬局業界においても、男性の休暇取得をはじめプライベートへの配慮は今後の課題であるといえます。

幅広く学ぶことができる

調剤薬局ではさまざまな医療機関の処方せんに触れられるため、薬について幅広く学べます。
また、患者さんとコミュニケーションが取れることや在宅医療に貢献できることも調剤薬局薬剤師の魅力です。

調剤薬局薬剤師は狭い職場・人間関係が悩みになる

調剤薬局で働くことによって得られるメリットが多数ある反面、デメリットももちろんあります。
調剤薬局は勤務人数が少なく、どうしても閉鎖的な環境になりやすいため、人間関係に悩むこともあるでしょう。
また、個人経営の調剤薬局ではビジネスマナーが身につきにくいこと、処方せんが特定の医療機関に集中している場合にスキルアップしにくいこと、薬剤師数が少ない場合は休みの希望が通りにくいことなども、デメリットであるといえます。

調剤薬局薬剤師の勤務先の選び方

これまでに紹介した調剤薬局薬剤師の特徴を踏まえ、調剤薬局薬剤師をめざす際の勤務先の選び方のポイントを解説します。
仕事内容、スキルアップ、働き方の3つは職場を選ぶうえで確認しておきたいポイントです。
自分が将来どのような薬剤師になりたいのか、どのような分野で勉強していきたいのか、またプライベートとの両立など希望の働き方もよく検討し、自分の理想が叶う職場を見つけることが重要です。

ニーズが高まっている在宅医療に関わりたければ地域密着型の調剤薬局を、スキルアップを積極的にすすめたい場合はさまざまな医療機関・診療科に対応する必要のある調剤薬局を、プライベートとの両立を図りたい場合は自分のライフスタイルに合った勤務条件の調剤薬局を選ぶと良いでしょう。

薬剤師の調剤薬局勤務は働きがいのある職場

今回は、調剤薬局薬剤師の業務内容や労働環境について紹介しました。
調剤薬局薬剤師は、人間関係のストレスを感じる可能性があるなどのデメリットがある一方、勤務時間やシフトの融通が利きやすく、プライベートと両立しやすいというメリットもあります。
自分のなりたい薬剤師像や希望する働き方に合わせて、調剤薬局での勤務を検討してみてください。

薬剤師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。