
未経験から介護事務をめざす場合、履歴書の志望動機欄に何を書けば良いのかわからなくなりがちです。
この記事では、未経験者が志望動機を書くポイントと、4つの切り口から書いた例文を紹介します。
これから介護事務の仕事をめざす方は参考にしてみてください。
目次
介護事務未経験で志望動機を書くポイント
介護事務未経験で志望動機を書くポイントは以下のとおりです。
- 介護事務を選んだ理由を伝える
- その施設を選んだ理由を伝える
- 具体的な目標や展望を伝える
- 一般事務の経験をアピールする
- 退職理由にネガティブな理由は避ける
- 介護業界への興味関心をアピールする
それぞれ見ていきましょう。
介護事務を選んだ理由を伝える
志望動機には、介護事務を選んだ理由を簡潔に書きます。
押さえるべきポイントは、以下のとおりです。
- なぜ「介護業界」を選んだのか
- なぜ「介護事務」を選んだのか
事務職の求人はさまざまな業界にあるため、「そのなかから介護事務を選んだ理由」を書かなければなりません。
また身近な方への介護など、介護にまつわるエピソードがあると、志望動機に信憑性や意気込みの強さが加わります。
その施設を選んだ理由を伝える
応募する施設を選んだ理由も書かなければなりません。
数多くの介護事業所や施設があるなかで、その応募する施設をなぜ選んだのかを伝えます。
それぞれの施設の理念や介護サービスの方針、募集要項を読み込み、共感できるポイントを探しましょう。
自分がやりたいことと共感できるポイントの共通点を見出すと、応募した施設を選んだ理由が明確になります。
具体的な目標や展望を伝える
就職後、介護事務としてどのように働いていきたいのか、目標や展望も記載しましょう。
熱意やビジョンをアピールする場面で、採用担当者が注目するポイントです。
この際、自分が施設に対してどのように貢献できるかを伝えましょう。
施設への貢献の仕方は、自分の強みやスキル、過去の経験を絡めて、施設の理念や方針にどう活かしていきたいのかを、具体的に書きます。
一般事務の経験をアピールする
介護保険請求を行うためには専門知識が必要ですが、一般事務としての経験もアピールポイントです。
パソコンの正確な入力や書類・伝票の整理などのスキルは、一般事務でも医療事務でも共通して活かすことができます。
事務職で働いていたときに行っていた給与計算や発注管理などの業務内容と、業務を遂行するうえで意識していたことを伝えましょう。
退職理由にネガティブな理由は避ける
転職して医療事務をめざす場合、前職の退職理由としてネガティブな内容を書くのは避けましょう。
前向きな理由で退職するのであれば構いませんが、「人間関係」「給料が安い」「長時間労働」など退職理由がネガティブな場合は、記載しないほうが無難です。
あえて退職理由を書く際には、「夢の実現」「スキルアップ」などポジティブな理由に変換して書くようにしましょう。
介護業界への興味関心をアピールする
経験や資格がない方は、介護業界への興味関心をアピールしましょう。
自身の介護経験など、具体的なエピソードを交えることで、他の応募者との差別化ポイントになります。
また、応募先の理念や方針から需要を想像し、自分がその需要に合致していることを伝えるのも有効です。
需要に合わない経験者よりも、需要に合った未経験者のほうが採用される可能性は高まります。
介護事務の志望動機はどう書く?未経験の場合の例文
未経験者が介護事務をめざす際の、志望動機の例文として、次の4つを紹介します。
- 介護事務の魅力を伝える
- 施設理念に共感した内容をまとめる
- スキルアップを図りたいと伝える
- 一般事務の経験を活かせることをアピールする
それぞれ違った切り口から書かれているため、自身の志望動機に近いものを参考にしてください。
介護事務の魅力を伝える
貴施設の介護事務として応募いたします。
数年前に大好きな祖母が介護施設に入所し、介護事務や介護職員の方が懸命にサポートしてくださる姿を拝見しました。
また、祖母の状態や施設での状況を逐一報告いただき、介護業界へ興味を持ちました。
国内では高齢化が進行する一方で、介護業界の人材不足が囁かれています。
以前は一般事務の仕事をしておりましたが、祖母へのサポートの恩返しをいつかしたいと思っており、介護業界へ転職を決めました。
貴施設の運営方針である「介護利用者やご家族へ笑顔を届けるサポートを」が、まさに祖母へサポートいただいたことと重なり共感したため、志望いたします。
施設理念に共感した内容をまとめる
貴施設の介護事務として応募いたします。
私は介護業界で働いたことはありませんが、貴施設の運営方針である「笑顔で共同生活を」に共感し志望いたしました。
前職は、保険会社の営業です。
保険の営業では「顧客の笑顔と安心のために」を行動指針として仕事をしており、さまざまなお客様へ笑顔を届けていたつもりですが、逆にお客様から笑顔をもらっていたことに気付きました。
前職は一身上の都合で退職しましたが、もともと介護業界に興味があったことと、貴施設の運営方針が自身のやってきたことと合致したため、施設運営に貢献できると考え志望いたしました。
スキルアップを図りたいと伝える
貴施設の介護事務として応募いたします。
祖父が介護施設でお世話になっていたこともあり、もともと介護業界には興味を持っていました。
前職は営業事務として3年間勤務し、主な業務であった営業職のサポートやパソコンの入力作業、資料作成などの経験を活かせると考えています。
またケアクラークの資格取得をめざし、通信講座を始めました。
これまでの事務経験を活かしつつ、介護事務という専門的な知識を習得することで、スキルアップをしたいと考え志望いたしました。
一般事務の経験を活かせることをアピールする
貴施設の介護事務として応募いたします。
前職は一般事務で、営業のサポートや請求書の作成・発送、資料作成、給与の振り込み、経費管理などさまざまな業務を行っていました。
もともと介護業界には興味を持っており、貴施設に応募した理由は、掲げられている理念に共感したためです。
介護事務とはいえ、利用者や介護職のサポート、ケアマネジャーとの連携など介護報酬請求以外にも多くの業務を経験できると考えております。
今まで培ってきたノウハウやスキルを貴施設で存分に発揮し、施設運営に貢献したく志望いたします。
志望動機を各ポイントと例文を参考に書いてみよう
介護事務未経験者が、志望動機を書くためのポイントと例文を紹介しました。
介護事務未経験でも、介護業界や介護事務を選んだ理由や、自身の培ってきたスキル、これからの目標や展望など志望動機を書くポイントは多数あります。
なぜ介護業界なのか、なぜその応募施設を選んだのかを、自身のエピソードや事業所の理念などと照らし合わせて書くことが重要です。