総合トップ 情報かる・ける職種・資格について営業/管理部門/その他医療機器営業の仕事内容を取り扱い製品別に解説|役立つ資格も
情報 かる・ける

医療機器営業の仕事内容を取り扱い製品別に解説|役立つ資格も

超高齢社会の到来・医療の進化にともない、医療機器業界は今後もさらに需要が高まると予想されます。

この記事では医療機器営業の仕事内容、医療機器の営業に役立つ資格やMRとの違い、仕事がきついと感じる理由もご紹介しています。
医療機器の営業に興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

営業/管理部門/その他の求人を探す

医療機器メーカーの営業職とは

医療機器メーカーの営業職とは

医療機器の営業職は、病院などの医療機関を訪問し、機器の販売や操作方法の説明などのサポートをする職種です。

ここでは医療機器営業職のメーカーとディーラーの違いや、医療機器営業とMR職との違いを解説していきます。

メーカーとディーラーの違い

医療機器の営業職には、メーカーとディーラーがあります。

メーカー

メーカーは、自社製品を医療機関やディーラーへ販売することが主な仕事です。
販売後もアフターサービスのために定期的に訪問します。
そのため、自社製品の知識や取り扱い方法を、しっかりと身につけておく必要があります。

ディーラー

ディーラーは、複数メーカーの製品を販売する営業職です。
メーカーと同様、医療機関へ説明・販売しますが、取り扱う製品が複数のメーカーにわたるので、メーカーと比べてもさらに幅広い知識が必要となります。

医療機器営業職とMRの違い

医療機器の営業は、自社や複数メーカーの医療機器を取り扱う仕事です。
対してMRは、おもに製薬企業の営業部門に所属し、医薬品の効果や用法など正しい情報を医師に伝え、自社の医薬品を販売します。

特別な資格がなくても仕事に就ける医療機器営業職に対し、MRは多くの企業で認定資格の取得を義務付けられている点が異なります。
製薬会社への入職に比べ、医療機器企業のほうが、ハードルは低いといえるでしょう。

医療機器営業の仕事内容【取り扱い製品別】

医療機器営業の仕事は、病院などの医療機関を訪問し、製品の説明・販売をすることです。
しかし、営業内容は取り扱う製品によって異なります。

取り扱う製品の種類は、大きく分けて以下4つが挙げられます。

  • 治療機器
  • 大型診断機器
  • 小型診断機器
  • 消耗品

それぞれ、取り扱い製品別に医療機器営業の仕事内容を紹介していきます。

治療機器

カテーテルやステント、ペースメーカーのように体内に埋め込む治療機器を取り扱う場合、医師に対し最適な製品の提案や、手技のレクチャーをします。
製品を使用する際、実際に手術の現場に立ち会う機会もあるでしょう。

また、人工心肺装置・人工呼吸器などの製品は、医師だけでなく看護師・医療機器を取り扱うME機器(病院や診療所で治療や診断・監視に使用される医療機器)担当にも正しい使用方法を説明する機会があります。

治療機器は万が一の際のサポートに立ち会うことが多いため、製品に対する知識をしっかり頭に入れておく必要があります。
加えて、日頃から定期的に医療機関を訪問し、信頼関係を築いておくことが大切です。

大型診断機器

MRI、CTなどの大型診断装置は高額で、なかには数億円の機器もあります。
そのため、すでに導入済みの医療機関ではすぐに買い替えとはならず、購入に至るまで時間がかかることもあるでしょう。

また、製品単価が高額なこともあり、病院の予算案や経営戦略などに関わるコンサルティング業務も多くなります。
医師個人だけではなく、院長・事務長など病院全体へのアプローチが不可欠です。
すぐに売り上げが出ないため成果が見えづらく、仕事がきついと感じるかもしれません。

小型診断機器

血液や尿などの検体を検査する小型診断機器の場合、営業先は大学や各種検査機関が多く、手術の立ち会いもありません。
診断機器には付属の診断薬やキットが必要な場合が多いため、消耗品の継続した購入に結びつけることが可能です。

これまで述べた治療機器や大型診断機器のように生命に直結する機器ではないため、比較的落ち着いて仕事ができるでしょう。
「大型診断機器の営業はきついかも」と不安な方は、小型診断機器を扱う企業を探してみるのも良いかもしれません。

医療用消耗品

病院や個人のクリニックなど、すでに取引のある医療機関に対し、マスクや点滴ルートなどの医療用消耗品を提案・販売します。

院内で使用する医療用消耗品は、安全面・コスト面・使いやすさなどを配慮しつつ、委員会などで検討されています。
医療用消耗品に対し、医者だけでなく看護師からも的確なアドバイスを求められることがある仕事です。

また、医療用消耗品の在庫管理のため、定期的に医療機関を訪問する機会もある仕事なので、日頃から医療従事者との信頼関係を築いておくことが大切です。

営業/管理部門/その他の求人を探す

医療機器の営業職に役立つスキルや資格

医療機器の営業職に役立つスキルや資格

医療機器の営業に役立つスキルは、以下4つが挙げられます。

  • 医療関連の専門知識
  • 医療機器情報コミュニケータ認定制度
  • コミュニケーションスキル
  • 普通自動車運転免許

一つずつ解説していきます。

医療関連の専門知識

医療機器の営業は、医師や看護師などのコメディカルに対し、製品の特徴や取り扱い方法・手技などをレクチャーしなければなりません。

医療業界が未経験の場合は専門知識がなく不安に感じるかもしれませんが、入社後、研修や実務を通じて学ぶこともできます。

医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度

医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度
参考:一般社団法人 日本医療機器学会 MDIC認定

医療機器の品質向上、安全性の確保ならびに適切な取り扱いを普及するため、医療機関では医療機器安全管理責任者の設置が義務づけられています。
一方、販売後の安全確保対策のため、製造販売業者では医療機器情報担当者の設置が求められています。

医療機器情報コミュニケータ(MDIC)認定制度は、医療機器の安全管理を必要とする医療機関と製造販売者などのために創設されました。
セミナーを受講して検定試験に合格し、申請すればMDICとして認定されます。

医療機関との情報伝達を円滑にし安全にも寄与できるうえ、信頼関係も構築できるMDIC。
医療機器の営業として、仕事の幅を拡げてくれるでしょう。

コミュニケーションスキル

医療機器の営業は、医師や看護師・検査技師などの医療従事者に対し、製品の特徴や取り扱い方法を説明しなければなりません。
そのため、コミュニケーションスキルが必要となります。
MRIなど高額な医療機器の営業職には、経営陣とのコミュニケーションも必須となるでしょう。

医療の現場で実際に使ってみた意見を聞き出すためにも、医療従事者との信頼関係を築いておくことは大切です。

普通自動車運転免許

医療機器の営業職は、運転免許を取得していたほうが良いでしょう。
交通の便が悪い医療機関などは車での移動となります。
また、小型の医療機器やグローブ・マスクなどの消耗品を車に載せて医療機関を訪問するケースもあるでしょう。

なお、免許停止などで運転ができない場合には就業も困難となります。
普段から車の運転には気をつけましょう。

医療機器営業職に向いている人

医療機器の営業職に必要な知識やスキルは、仕事に就いてからでも身につきます。
しかし、適性に関しては就業後に努力で何とかすることは簡単ではありません。

未経験でも医療機器の営業職に向いている人は以下3パターンです。

  • 体力がある人
  • 人と話すのが好きな人
  • 人の役に立つことにやりがいを感じられる人

それぞれ解説していきます。

体力がある人

医療機器の営業職は製品を搬入したり、1日に何件も医療機器の間を移動したりするため、体力は必須です。

医師との打ち合わせを取り付けていても、急患が入れば待たされることがあります。
手術の立ち会いでは、予期せぬ出来事で手術が長引けば勤務時間が不規則になってしまうこともあるでしょう。

また、医療機器のトラブルがあれば夜間でも電話対応や、場合によっては現場に駆けつけなければならないケースもあるため、体力は必須だといえます。

人と話すのが好きな人

基本的に、人と話すのが好きな人は医療機器の営業に向いているでしょう。
医療機器の営業は、製品の特徴や取り扱い方法を医療従事者にわかりやすく伝えることが主な仕事です。

製品の最適な使い方やアドバイスに耳を傾けてもらうために、信頼関係を築いておく必要があります。
加えて、医療従事者が意見をしやすい雰囲気づくりも大切です。

人の役に立つことにやりがいを感じられる人

医療機器の営業には、人の役に立つことにやりがいを感じられる人が向いています。
取り扱い製品を通じて、怪我や病気で不調のある人の役に立ったり、命を守る仕事に従事できたり、やりがいを感じられるでしょう。

自社の取り扱い製品が人の命を救う経験をすることで、さらに仕事へのやりがいを感じられるでしょう。

医療機器の営業職はハードな仕事でもあるため、給料に見合った仕事なのか気になる方もいるかもしれません。

医療機器営業の仕事内容や適性を正しく理解して就職を検討しよう

今回は医療機器営業職の仕事内容や役立つスキル、適性を解説してきました。

医療機器営業職には医療に対する知識や医療従事者との信頼関係を築くためのコミュニケーション能力が求められますが、適性があれば未経験でも挑戦できます。

取り扱う製品によって、営業内容も異なります。
医療機器の営業に興味がある方は、ご自身の特性も考慮しつつ、就職を検討してみましょう。

営業/管理部門/その他の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。