
柔道整復師の国家試験の合格率が気になっていませんか。
また、新卒での一発合格を狙い、学校選びに悩んでいる方もいるでしょう。
本記事では、柔道整復師の国家試験過去10年分の合格率推移や、新卒・既卒の合格率を解説します。
また、新卒合格率100%の専門学校や、新卒合格率90%以上の大学・短期大学も合わせて紹介しています。
柔道整復師の国家試験の難易度や、新卒で一発合格できる可能性が高い学校を知りたい方は、ぜひ本記事を参考にしましょう。
目次
過去10年分|柔道整復師の国家試験の合格率推移
ここでは、過去10年分の柔道整復師国家試験の合格率をグラフにしました。
合格率の推移を確認し、試験が難しいのかの判断材料にしましょう。
過去10年分の合格率を確認すると平均して60%を超えています。
しかし、第26回(2017年度)の合格率は58.4%と少し低めです。
これは、同年に柔道整復師学校養成施設指定規則の一部改正があり、
- 高齢者の生理学的特徴・変化
- 競技者の生理学的特徴・変化
- 柔道整復術の適応
- 職業倫理
- 社会保障制度
など、計12カリキュラムが追加されたのが、理由ではないかと考察できます。
このように、カリキュラムの改正などにより、試験の難易度が変動する可能性があるため注意が必要です。
2021年度第30回柔道整復師|国家試験の合格率を新卒・既卒で比較解説
次に、2021年度の柔道整復師国家試験の新卒・既卒の合格率を比較したグラフを紹介します。
新卒者の合格率は81%であるのに対して、既卒者の合格率は16.9%と低めです。
学校に通っているうちは、学校側が国家試験対策をしてくれたり、周囲が勉強していたりするため学習モチベーションが保てます。
しかし、学校を卒業してしまうと、
- スケジュールを立てておらず、学習が非効率
- モチベーションが保てず、学習が不十分
などの状態に陥ってしまうおそれがあります。
そのため、既卒者の合格率は、新卒者よりも低くなりがちです。
もし国試浪人生となった場合は、「具体的な学習スケジュールを組み、モチベーションを保つための工夫などを行う」といった、危機感をもった学習をする必要があるでしょう。
柔道整復師国家試験|新卒合格率100%の専門学校一覧
2021年度の柔道整復師国家試験の新卒合格率が100%である専門学校を一覧表にしました。
新卒合格率100%の専門学校一覧 | ||||||
学校名 | 受験者数 | 合格率 | 新卒受験者数 | 新卒合格率 | 既卒受験者数 | 既卒合格率 |
仙台接骨医療専門学校 | 34人 | 70.6% | 24人 | 100% | 10人 | 0% |
福岡天神医療リハビリ専門学校 | 6人 | 50% | 2人 | 100% | 4人 | 25% |
鹿児島第一医療リハビリ専門学校 | 15人 | 93.3% | 14人 | 100% | 1人 | 0% |
大阪府柔道整復師会専門学校 | 1人 | 100% | 1人 | 100% | 0人 | 0% |
長崎医療こども専門学校 | 11人 | 90.9% | 9人 | 100% | 2人 | 50% |
大阪医専 | 11人 | 81.8% | 6人 | 100% | 5人 | 60% |
九州医療専門学校 | 13人 | 69.2% | 8人 | 100% | 5人 | 20% |
美作市スポーツ医療看護専門学校 | 4人 | 100% | 4人 | 100% | 0人 | 0% |
新卒合格者が100%である専門学校は、上記の8校です。
しかしこの結果は、
- 毎年100%とは限らない
- 合格率100%でも、受験者数が少ない学校もある
こともあり、注意が必要です。
学校を選ぶ際は例年合格率が高く、受験者数が多い学校を選んだほうが良いと判断できます。
また、既卒者の合格率が高い学校も、学校選びの参考にしても良いでしょう。
柔道整復師国家試験|新卒合格率90%以上の大学一覧
続いて、2021年度の柔道整復師国家試験の新卒合格率が90%以上である大学(短大も含む)を紹介します。
新卒合格率90%の大学一覧 | ||||||
学校名 | 受験者数 | 合格率 | 新卒受験者数 | 新卒合格率 | 既卒受験者数 | 既卒合格率 |
了徳寺大学 | 48人 | 83.3% | 40人 | 97.5% | 8人 | 12.5% |
帝京平成大学健康医療スポーツ学部 | 47人 | 89.4% | 44人 | 95.5% | 3人 | 0% |
帝京科学大学医療科学部東京柔道整復学科 | 69人 | 75.4% | 49人 | 91.8% | 20人 | 35% |
東亜大学 | 5人 | 40% | 1人 | 100% | 4人 | 25% |
厚生労働省による柔道整復師の学歴を見ると、
- 専門学校卒85.7%
- 大学卒18.2%
- 短大卒2.6%
であるように、専門学校卒の割合が多いです。
2022年現在で柔道整復師の資格取得ができる大学は16校あり、そのうち新卒合格率が90%を超えているのは上記4校。
一方、専門学校など養成所は101校あり、そのうち新卒者合格率が90%を超えているのは25校です。
- 全国大学16校÷新卒合格者数90%以上の大学4校=4
- 全国専門学校101校÷新卒合格者数90%以上の専門学校25校=4.04
大学と専門学校の新卒合格率は、どちらも4分の1の学校が90%を超えている結果となっています。
つまり、専門学校か大学のどちらが合格に有利であるか、一概に判断はできません。
合格率だけで判断せず、一般教養も学び大学の学士を取得したい人は大学へ。
柔道整復師の学業を主体的に学びいち早く現場に出たいという方は、専門学校もしくは短大を選択しましょう。
柔道整復師は新卒で合格するのが重要!学校選びは慎重に
今回は、柔道整復師の国家試験の合格率推移や、新卒・既卒の合格率の詳細などを解説しました。
柔道整復師の国家試験の合格率は、例年約60%です。
そして、2021年度の合格者の割合は、新卒者が81%で既卒者が16.9%となっており、その差は64.1%と大きくなっています。
つまり、柔道整復師の国家試験は、新卒で合格しておかないと合格率が格段に下がってしまうのがわかります。
今回紹介した、
- 新卒者合格率100%の専門学校一覧表
- 新卒者合格率90%の大学一覧表
を参考にして、新卒で一発合格できる可能性の高い学校を選択しましょう。