総合トップ 情報かる・ける職種・資格について正看護師/准看護師看護師の転職先を自分で探す方法は?探し方のポイントや自分で探すメリットも詳しく解説
情報 かる・ける

看護師の転職先を自分で探す方法は?探し方のポイントや自分で探すメリットも詳しく解説

看護師の方が転職をする際、友人や知人から紹介を受けたり、転職エージェントを活用したりといった方法もありますが、自分で新たな職場を探すことも可能です。
ハローワークやeナースセンター、一般求人サイトなどを利用することで、豊富な求人情報を手軽に比較検討できます。
ただし、いざ働き出してから後悔しないためにも、転職先に求める条件をあらかじめ明確にしておくことが大切です。

この記事では、看護師の転職先を自分で探す方法とポイントを解説します。
どのように転職先を探すべきか迷っている方は、参考にしてみてください。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師の転職先を自分で探す方法

看護師の転職先を自分で探す方法

看護師の転職先を自分で探す方法には、大きく以下4つがあります。

  • ハローワークの求人
  • eナースセンター
  • 一般求人サイト
  • 貼り紙・新聞の求人欄

それぞれの特徴を把握したうえで、自分に適した方法がどれなのかを考えてみましょう。

ハローワークの求人

ハローワークには、看護師の求人も取り扱いがあります。
誰でも無料で求人を閲覧できることが、ハローワークの大きな特徴です。
気になる求人があればその場で情報を印刷して持ち帰れるため、時間をかけて検討したい場合にも活用できます。
また、ハローワークの拠点は令和6年4月1日時点 で全国544ヵ所あり、お住まいの近くで転職先を探したい方にとっても便利でしょう。

ハローワークを利用するには、まず求職申込書を作成してハローワークカードを入手する必要があります。
求職申込書はハローワークに実際に訪問して現地で記入する方法もありますが、インターネットでの仮登録も可能です。

eナースセンター

eナースセンターは、日本看護協会が運営する求人・就職支援サイトです。
各都道府県のナースセンターで扱っている求人がインターネット上で公開されており、無料で利用できます。
看護師の求人を専門的に扱っているため情報が探しやすいほか、都心部だけでなく地方の求人も網羅されているのが特徴です。

eナースセンターの求人は、病院以外にも訪問看護ステーションや介護福祉施設、保育所、教育機関なども扱っています。
このため介護や福祉分野への転職を検討している方にもおすすめです。

一般求人サイト

ハローワークやeナースセンター以外の一般的な求人サイトでも、看護師の転職先を探せます。
正社員だけでなくパート・アルバイト、派遣社員など、雇用形態にかかわらず 多くの求人情報を閲覧できることが一般求人サイトの特徴です。
さらに、一般求人サイトでは検索軸を自分で定められるため、希望条件にマッチする求人情報を収集できます。

また、在職しながら転職先を探したい方も、スマートフォンやパソコンがあれば空き時間を使って求人を見ることが可能です。
いつでも手軽に情報を集められるため、自分のタイミングで転職活動を進めやすいでしょう。

貼り紙・新聞の求人欄

病院・施設内の貼り紙や新聞の求人欄、折り込みチラシなどには、条件の良い求人情報が掲載されている場合があります。
あるいは、地域情報誌やフリーペーパーなどで求人を見かけることもあるでしょう。
配布エリア限定の情報となるため、地域に密着した転職先を探している方に適しています。
なお、病院・施設内にある貼り紙での求人は、すぐにでも採用したいと考えているケースが多く、なるべく早い入職が期待できる点がメリットです。

看護師の転職先を自分で探すときは希望を明確にするのがポイント

看護師の転職先を自分で探すときは希望を明確にするのがポイント

看護師の転職先を自分で探す際、あらかじめ転職先に求める希望を整理しておくと、入職後の後悔を防ぎやすくなります。
特に以下2つのポイントについては、自分の譲れないラインを明確にしておきましょう。

  • 給与
  • 条件

順に詳しく解説します。

給与

転職先を探す前に、自分が希望する具体的な給与額を出しておきましょう。
看護師に限らず、さまざまな職種において転職時の面接では給与交渉ができます。
希望の年収額などを尋ねられたときには、しっかりと要望を伝えてみてください。
スキルや経験があるにも関わらず、転職後に以前の職場より給与が大幅に下がってしまうことがないよう、前職の源泉徴収票を提示するのも一つの手です。

また、採用が決まったら、労働条件通知書の内容をよく確認しましょう。
労働条件通知書とは、従業員を雇用する際に交付する書類であり、給与や待遇が記載されています。
書面が残ることで、入職後に給与が下がるなどのトラブルを防ぐことが可能です。

条件

転職先を探す際の軸とするため、勤務場所や勤務時間、仕事内容などの条件も明確にしておく必要があります。
私生活と仕事の両立のしやすさを重視したい方は、福利厚生や夜勤の有無、休日に着目すると良いでしょう。

ただし、希望条件すべてを満たした職場を見つけようとすると、転職活動に時間がかかってしまったり、入職後にギャップが生じたりする可能性があります。
希望条件に優先順位をつけたうえで、譲れないポイントを3つほどに絞るのがベターです。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師が転職先を自分で探すメリット

看護師が転職先を自分で探すメリット

看護師の転職先を自分で探す場合、転職エージェントなどの第三者が介入しないぶん、自分のペースで転職活動を進められるでしょう。また、病院や施設と直接連絡を取り合うことになるため、面接日の調整などがしやすい点もメリットです。

自分のペースで求人を探しやすい

一人で転職活動を進める場合、自分のペースで求人情報を探し、好きなタイミングで応募できます。
転職先を早く見つけたいときには、自分の行動次第で採用までの期間を短くすることも可能です。

転職エージェントに依頼する場合、応募から採用まで2ヵ月以上かかるケースも珍しくありません。
登録後にキャリアアドバイザーとの面接が必要になったり、応募先と自分のあいだに担当者が入ることで連絡を待つ時間が発生したりするためです。

一方、転職先を自分で探す場合には第三者を介さないため、自分の希望に合う転職先をじっくりと検討したうえで応募・採用までを進められます。

病院・施設側と直接やりとりができる

転職活動を自分で進める際は、病院・施設側と直接やりとりをします。
このため、日程調整などの連絡が柔軟に行えるほか、自分の要望を相手に伝えやすくなるのがメリットです。
疑問点の確認や交渉もスムーズになり、伝え漏れを防ぎやすくなるでしょう。
また、直接やりとりをすることで紹介会社への手数料や連絡の手間が省けるため、転職先から喜ばれる場合もあります。

看護師が転職先を自分で探すデメリット

看護師が転職先を自分で探すデメリット

看護師として働きながら転職先を自分で探す場合は特に、転職活動に労力がかかることを念頭に置いておかなければなりません。多忙だからといって十分な情報収集をせずに応募してしまうと、転職後に後悔する恐れもあります。

転職活動に労力がかかる

転職活動を自分一人で進めるとなると、情報収集や応募のための労力がかかります。
在職中であれば、希望条件にマッチした転職先を見つける時間すら、なかなか作れないかもしれません。

その反面、転職先の候補をきちんと精査しなければ、入職後に苦労する可能性があります。
応募書類の作成や面接の日程調整なども自分で行う必要があるため、時間と手間がかかるという点をおさえておきましょう。

情報量が少なくなる

転職先を探すための媒体は多くありますが、自分一人の力では十分な情報を得られない可能性も考えられます。
在職中の方は、多忙ななかで情報収集の時間をなかなか持てず、自分にぴったりの求人を見逃してしまう可能性もあるでしょう。

また、インターネットで看護師の求人情報をただ検索するだけだと、非公開求人を見ることができません。
看護師の非公開求人は、応募が集まりやすい好条件の求人や特定の看護師に向けたレアな求人であるのが一般的です。
こうした非公開求人は、会員登録の必要な転職サイトや転職エージェントで紹介してもらえる場合があります。

サポートが受けられない

転職活動を自分の力で進める場合、応募先の提案や面接対策、書類の添削などのサポートが受けられません。
転職エージェントの利用にはコストがかかる反面、手厚いサポートを受けられます。
疑問点があるとき、頼れる相手がいることで転職がスムーズに進みやすくなるでしょう。

特に転職がはじめての方やブランクのある方は、転職活動を行うなかで不安を感じる場面も多くあるかもしれません。
しかし、身近に相談相手がいない場合には、自分で調べて試行錯誤する必要があります。

看護師の転職先を自分で探すならかる・けるがおすすめ

看護師の転職先を自分で探すときには、医療介護求人サイトかる・けるがおすすめです。
看護師をはじめとする医療介護の求人を多数扱っており、応募から入職まですべて無料でご利用いただけます。

勤務地や給与のほか、病院・診療所といった施設ジャンル、診療科目などさまざまな条件で検索できるため、希望にマッチした求人を簡単に見つけることが可能です。
ご自身にぴったりの転職先をお探しの方は、かる・けるをぜひご活用ください。

正看護師/准看護師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。