総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 児童指導員 > 児童指導員の任用資格の申請方法とは?申請の必要性について
情報 かる・ける

児童指導員の任用資格の申請方法とは?申請の必要性について

児童指導員として勤務する際、児童指導員の任用資格が必須となります。
一般的に国家資格は取得後に申請が必要となるケースが多くありますが、任用資格の場合は申請の必要があるのでしょうか。
申請の有無と取得基準、取得を証明する書類について解説します。
また、実務経験を証明する実務経験証明書の申請に関しても見ていきましょう。

児童指導員の求人を探す

児童指導員の任用資格は申請の必要はない

児童指導員の任用資格は申請の必要はない

そもそも「児童指導員」という資格はありません。
ただし、児童指導員として働くためには任用資格が必要です。
任用資格とは、その職業に就くために定められた基準のことで、一般的には卒業証明書や成績証明書で基準を満たしているか確認します。

任用資格は試験がなく、国家資格などで行われる免許申請などの必要はありません。
定められた条件に該当していれば有資格者となります。

なお、児童指導員の任用資格は持っているだけでは意味を持ちません。
実際に働くことで、はじめて児童指導員を名乗ることができます。

児童指導員の任用資格の取得は5ルートある

児童指導員の任用資格に関しては、「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」の第43条で取得の条件が定められています。
取得する方法は以下の5つのルートです。

  1. 養成機関ルート
    都道府県知事が指定する養成機関を卒業した人が条件です。
    ただし、現在都道府県知事の指定する養成機関はありません(その他の養成施設はあり)。
  2. 社会福祉士・精神保健福祉士の保有ルート
    社会福祉士または精神保健福祉士の資格保有者は任用資格を得られます。
  3. 大学・大学院ルート
    大学(短期大学を除く)または大学院で社会福祉学、心理学、教育学、社会学を専攻し、卒業している人が条件です。
  4. 教員免許ルート
    幼稚園、小・中学校、高等学校、中等教育学校いずれかの教員免許を保有し、厚生労働大臣または都道府県知事から認定を受けた人が任用資格を得られます。
    なお、保育士は対象外です。
  5. 実務経験ルート
    高校または中等教育学校を卒業後、児童福祉事業の実務を2年以上経験している人、または児童福祉事業の実務経験が3年以上あり、厚生労働大臣または都道府県知事から認定を受けた人が対象となります。

児童指導員の任用資格取得の証明になる書類

児童指導員の採用試験を受ける際、任用資格を取得していることが証明できるものを準備しておきましょう。

社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得している場合は資格証のコピー、教員免許を有している場合は免許状のコピーがあれば証明できます。
大学・大学院ルートでは、卒業証明書または履修科目証明書があれば証明が可能です。

実務経験を証明するためには実務経験証明書を用意しましょう。
また、実務経験と併せて高等学校または中等教育学校の卒業証明が必要な場合は、卒業証明書も一緒に持参することで確認がとれます。

児童指導員の求人を探す

実務経験証明書の発行申請方法

実務経験によって任用資格を取得するためには、実務経験証明書が必要です。
実務経験証明書は従事期間や日数、職務内容を記すもので、これによって基準を満たしているか確認します。

証明書の発行は、現在または過去に勤めていた事業所が行います。
一般的には2週間程度で発行されますが、事業所の規模や社内手続きによって1ヵ月程度かかる場合もあるため注意が必要です。
余裕を持って、忘れずに依頼しましょう。

実務経験証明書の申請方法に関して、自治体によっては申請方法が決まっていることがあります。
ここからは、東京都・神奈川県・大阪府における実務経験証明書の申請方法を見ていきましょう。

【東京都】児童指導員の実務経験証明書の申請方法

東京都福祉保健局の公式サイトでは、実務経験証明書のフォーマットなどに関する具体的な規定はありません。
東京都内の児童養護施設へ就職を希望する場合、詳細に関しては担当部署(東京都福祉保健局・少子社会対策部育成支援課児童施設担当)へ問い合わせてご確認ください。

【神奈川県】児童指導員の実務経験証明書の申請方法

神奈川県で統一されたフォーマットの指定はありません。
市区町村や応募先に規定があるかを確認してから、過去の勤務先へ実務経験証明書の発行申請を行いましょう。

なお、任用資格とは異なりますが、神奈川県では児童支援員に対して放課後児童支援員認定資格研修を行っています。
神奈川県内での勤務または県内在住者を対象とし、知識と技能の向上を目的とした認定資格研修です。
神奈川県の公式サイトに詳細があるため、気になる方はご確認ください。

【大阪府】児童指導員の実務経験証明書の申請方法

大阪府では、実務経験証明書のフォーマットが決まっています。
大阪府の公式サイトから指定の書式をダウンロードすることが可能です。
(上記よりダウンロードできるのは、大阪府所管内の障がい児支援事業専用様式です)

大阪府管轄の施設で就業を希望する場合、勤務していた事業所にこの書式で依頼をし、記入してもらいます。

自分が児童指導員の任用資格を持っているか確認してみよう

児童指導員として勤務するにあたっては、任用資格が必要となります。
任用資格は国家資格と違い、試験や合格後の申請は不要です。
定められた基準を満たしていれば取得でき、複数のルートがあるため、まずは自分が任用資格の要件に該当するかを確認しましょう。

任用資格を持っている場合、それを証明するものを勤務先へ提示することで確認が行われます。
卒業証明書や成績証明書、資格証や免許証のコピー、実務経験証明書が基本的な確認書類です。
実務経験証明書は過去の勤務先から発行してもらうため、応募先に規定の書式があるかなどを確認し、依頼しましょう。

児童指導員の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。