総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 保育補助 > 保育補助の仕事内容は?保育士の仕事との違いも解説
情報 かる・ける

保育補助の仕事内容は?保育士の仕事との違いも解説

全国で保育士不足が続いている昨今、注目されているのが保育補助の仕事です。
子どもと関わる仕事に興味がある方や、保育士資格は持っていないものの保育業務に興味がある方に適した働き方といえるでしょう。

保育の現場へのブランクがあっても仕事に馴染みやすく、将来へのキャリアアップにつなげることも可能です。
本記事では保育補助の仕事内容や保育士との業務の違い、働くうえで求められることなどを解説します。

保育補助の仕事内容は?

保育補助の仕事内容は?

保育補助は、主に保育士をサポートしながら保育士の手が回らない部分をフォローする仕事です。
仕事内容は保育園や幼稚園によって多少の違いがあるものの、子どもの成長を支えるという点は共通事項といえるでしょう。

主に保育士の仕事をサポートする役割

保育補助とは、認可保育所や託児所などで主に保育資格保持者(保育士など)を手伝い、子どもたちの世話や保育をスムーズに進めるための援助を行う仕事です。
保育所などの各種児童福祉施設以外にも、小規模保育や家庭的保育など保育補助の活躍できる環境は地域型保育事業にも広がっており、全国に働き口があります。

保育補助は保育士のサポートや必要な部分を援助することが主な役割となるため、資格がなくても従事可能です。
子どもと関わった経験や子育てをした経験があると、仕事などへのブランクがあっても比較的早くに仕事内容へ馴染みやすいでしょう。
保育園・幼稚園による仕事内容の違い

保育補助の業務内容は、保育園や幼稚園によっても違いがあります。

その園の一日の流れに沿って、登園・降園の介助、食事の援助、遊びの見守りなどの場面で保育士を補助するのが一般的です。
他にも子どもの着替え、食器や寝具の準備・片付け、施設内の催し物の準備、整理整頓・清掃・消毒を担当することになるかもしれません。

保育園と幼稚園どちらでも、基本的な業務内容はおおむね共通しています。
違いを挙げるとすれば、保育園は子どもを預かる時間が長いため、昼寝用の寝具の準備や片付け、お迎えが来るまでの子どもの対応が幼稚園よりも多くなるでしょう。

また、幼稚園では教育を主な目的としているぶんクラス活動が多く、それにともなう準備を行う必要があります。
保護者へ渡す資料作成の補助なども仕事の一つです。

保育補助の仕事内容から考えると求められることは?

保育補助は保育士のサポートが主な仕事内容ですが、子どもやご家族からすると保育士との違いは一見わかりません。
そのため、保育士同様の対応力やスキルが求められることもあるでしょう。
また子どもと関わる以上、保育に対する心構えも必要になります。

子ども・親・保育士とのコミュニケーション能力

子どもとの関わりやコミュニケーションは、保育補助の業務を行ううえでとても重要です。
登園・降園時の忙しい時間や保育士の常駐が少ない施設などは、保護者への電話対応や連絡事項の伝達を行う場合もあります。

保護者にとって保育士の資格の有無は関係なく、大切な子どもを見てくれている管理者の一人と認識されるため、保育士に質問するような内容を聞く方もいます。
そのような場合、間違った情報を伝えてしまわないよう、保護者の質問に独断で答えるのは避けましょう。
そばに担当の保育士がいない場合は、時間をもらって正しい情報を確認してから返答をするのがベターです。

その際も、日頃から保育士とのコミュニケーションを意識していると、報告・連絡・相談のステップをスムーズに進められます。

保育をするという心構え

保育業務に携わるということは、子どもたちの安全を守りながら成長をフォローする役割を担うということです。
よって資格の有無に関係なく、責任感を持つことが重要になります。

また、保育士のサポートを行う存在とはいえ、人材が不足している園では保育士同様の業務を任せられるかもしれません。
子どもを相手にする体力はもちろん、周囲への気遣いや先読みをして行動する視野の広さなども重要です。
子どもが好きという気持ちと同じくらい、仕事への心構えも大切になるでしょう。

それだけ大きなやりがいを得られるぶん、保育の現場に関わる人間として真摯な姿勢で業務にあたる必要があります。

保育補助の仕事をするメリットは?

保育補助の仕事内容をこなすことで、無資格でも経験を積むことができ、自分自身のキャリアアップにつながります。
また、パート・アルバイトでの募集が多いため、プライベートを充実させやすいのが魅力です。
ここでは、保育補助として働くメリットを紹介します。

無資格でも保育の知識・スキルを得られる

保育士のような資格がなくても、子どもと関わりながら経験値を積めることが保育補助の魅力です。
子育て経験を活かし再就職を考えている方や、子どもと関わりながら仕事をしてみたい方は、保育補助の経験を通して将来へのキャリアアップにもつなげることもできます。

ただし職場によっては保育士の数が多く、保育補助としての仕事内容が教室の整理や片付け、保護者への資料配布だけなど、子どもとの関わりが少ない場合があるでしょう。
職場選びの際は、自分のやりたいことやキャリアアップが実現できる園を探してみてください。

プライベートが充実しやすい

保育補助の募集は、フルタイムの正社員勤務よりもパート・アルバイトが充実している傾向にあります。
自身が子育て中で、子どものお迎えに行けるようパートタイムを希望する方や、平日の午後からのシフト勤務などを希望する方におすすめです。
またパート・アルバイトとして実務経験を積み、保育士資格を取得したあとは正社員でフルタイム勤務を行うなど、将来の働き方にも自由度があります。

正社員でない場合、賃金は地域相場かつ時給制であるケースが一般的です。
労働時間はシフト制のほか、早朝や夕方などマンパワー不足になる時間帯に限定した募集も珍しくありません。
そのような場合は昼間の時間帯より時給が高くなりやすいため、求人情報を確認しましょう。

保育補助と保育士の仕事内容の違いは?

保育補助と保育士の仕事内容の違いは?

保育士と異なり、保育補助は担任を受け持つことができません。
また、園によっては保育士が子どもとの関わりの中心となって、保育補助は園内の整備やイベントの手伝いを担う場合もあります。
保育補助にできること、できないことを確認してみましょう。

保育補助は担任を受け持たない

保育補助は保育士のサポートが主な仕事内容であるため、担任を受け持つことはありません。
担任と連携をとりながら、スムーズに保育ができるようサポートすることが役割です。
ただし園によっては、担任を受け持たない以外は保育士とほぼ同一の保育業務や依頼事を任されるでしょう。

  • 保護者とやりとりを行う連絡帳の記入
  • 行事のお知らせやイベントのお便りの作成
  • 季節ごとに教室を飾る折り紙とイラストの作成
  • 行事の準備や運営

担任を受け持たないとはいえ、仕事内容は上記のように多岐にわたります。

保育補助は子どもとの関わりが少ない施設も

上記内容でも触れたとおり、保育補助は子どもとの関わりをあまり持てない場合もあります。
保育士が充実している園において、保育補助の役割は掃除や環境整備など、直接的に子どもと関われる仕事ではない可能性が高いためです。

ただし、登園・降園や食事の介助など人手が不足する時間帯では、子どもと触れ合いながら業務にあたれるかもしれません。
「無資格でも子どもとたくさん関わりながら働きたい」と希望するのであれば、入職前に職場環境をきちんと調べておくことが重要です。

自分が理想としていた働き方とミスマッチが起きないよう、ホームページやパンフレットを確認する、事前に問い合わせをするなどして確認を行いましょう。

仕事内容を理解して保育補助の仕事に挑戦してみよう

保育補助は、主に保育士をサポートする役割を担います。
ただし園によっては保育士同等の仕事内容を任されることもあるため、保育をするという心構えを持ち、コミュニケーション能力を活かしながら業務にあたりましょう。

また、無資格でも働けるうえにパート・アルバイトでの雇用が多いため、子育て経験を役立てて実務経験を積みたい際にも魅力的な仕事です。
将来のキャリアアップを考えている方は、保育補助という働き方も検討してみてはいかがでしょうか。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。