総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護職/ヘルパー介護職未経験の志望動機の例文を志望動機別に紹介
情報 かる・ける

介護職未経験の志望動機の例文を志望動機別に紹介

介護職が未経験でも志望動機は簡単に作成できます。
志望動機には書き方があり、未経験でも形に沿って書けば、どのような方でも説得力のある文章を作れます。

書き方を知らずに志望動機を作成しても、面接官に伝わりにくい内容になり、希望する就職先の内定を取れないかもしれません。
今回は、介護職未経験の志望動機の書き方と志望動機別の例文を紹介します。
介護職に就職・転職したいと考えている未経験者の方は参考にしてください。

介護職/ヘルパーの求人を探す

介護職未経験の志望動機の書き方

介護職未経験の志望動機の書き方

介護職未経験の志望動機の書き方は以下のとおりです。

  • 応募先法人・施設を選んだ理由
  • 介護職を選んだ理由
  • 介護職として今後どのように働くのか

順番に説明します。

介護職の職務経歴書の書き方も知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

応募先法人・施設を選んだ理由

志望動機では、希望施設・法人に応募する理由や意気込みを説明する必要があります。
介護業界にはさまざまな介護施設や法人があり、面接官に「別の施設や法人でも良いのでは?」と思われてしまうと、内定を得るのが難しい可能性があるからです。

施設や法人には特徴や理念があるので、自分の介護士としての働き方に合わせて説明しましょう。
具体例を以下に紹介します。

貴施設は未経験者の教育体制が充実しており、安心して働けると感じた
貴法人は利用者一人ひとりに対して充実した介護を提供しており、私のめざす介護と同じだから

志望先の施設や法人を入念に調査しておけば、入職後の「こんなはずではなかった」という事態を防げます。
志望動機を充実させるだけではなく、入職後に長期間働けるかにも関わってくるので、事前調査は適当に終わらせてはいけません。

介護職を選んだ理由

未経験者が介護職へ就職・転職するためには、介護業界を選んだ理由が必要です。
介護職や介護業界へ興味を持つきっかけとなった実体験を盛り込みながら書くと、面接官に伝わりやすくなります。

具体例を見ていきましょう。

母を自宅で介護していた経験があり、母にしてあげたかったことを他の高齢者の方々にもしてあげたいと思い、介護職を選んだ
祖父が入所している介護施設で働く介護士の方が、とても楽しそうに働いているのを見て興味を持った

上記を参考に、介護職を選んだ具体的な説明を入れるのがおすすめです。

介護職として今後どのように働くのか

志望動機では、採用後どのように働くのかを具体的に提示するのも重要です。
入職後の働き方を具体的に提示できれば、介護について調べていることが伝わり、積極性をアピールできます。

具体例を紹介します。

入職後は、貴施設の資格取得支援を利用し、働きながら介護職員初任者研修を受けたいと思う
入職後は、利用者が満足できる介護を提供できるよう、1日でも早く一人で仕事ができるよう、介護スキルを学びたいと思う

採用後、自分がどのように働くのかを具体的にイメージし、記載しましょう。

介護職/ヘルパーの求人を探す

介護職未経験の志望動機の例文を志望動機別に紹介

介護職未経験の志望動機の例文を志望動機別に紹介します。

  • 親の介護で興味を持った
  • アルバイト経験で魅力を感じた
  • 人と接するのが好き
  • 働き方に魅力を感じた
  • 高齢者と接するのが得意・好き
  • 体力に自信がある
  • ビジネススキルを活かしたい
  • 専門的なスキルを身につけたい

自分の志望動機に近いものを参考にしてください。

親の介護で興味を持った

私は3年ほど義母の介護をするなかで、介護職に興味を持ちました。
義母の介護では、介護の仕方がまったくわからず義母が満足できる介護ができなかったという心残りがあります。

貴施設では、未経験者の教育プランが設定されており、経験がなくても介護職員として成長できると感じ応募しました。

入社後は義母のときにはできなかった、行き届いた介護が提供できるように介護スキルを勉強したいと思っています。

アルバイト経験で魅力を感じた

大学生時代に介護施設のアルバイトで3年間介護職員として働いた経験があります。
介護福祉士の方が利用者さんだけでなく、ご家族の方も笑顔にしていることに感銘を受け、介護業界に就職しようと考えました。

また、貴施設は資格取得の支援が充実していることを魅力に感じております。
私は現在、介護職員初任者研修の資格を持っていますが、将来は介護福祉士実務者研修や介護福祉士の資格取得を考えており、貴施設で活躍できる人物になりたいと思い応募いたしました。

人と接するのが好き

私は人と接するのが好きで飲食業で働いていましたが、もっと一人ひとりに寄り添った仕事がしたいと考え介護職に興味を持ちました。

貴法人は多くの介護士の方が働いており、利用者さん一人あたりに取れる時間が多く、手厚い介護を提供されています。
貴法人であれば、私が理想とする介護が実現できると思い志望いたしました。

採用後は、接客業で磨いたコミュニケーションスキルを活かして働きたいと考えております。

働き方に魅力を感じた

飲食店で正社員として働いていましたが、子供が生まれ幼稚園に通うようになり、パート・アルバイトで働けるところを探しております。
貴施設のデイサービスであれば、希望の時間帯で働け、子供の体調不良時にも柔軟に対応していただけるため、育児をしながらでも自分らしく働けるのではと思い応募いたしました。

施設見学の際、育児をしながら働いている方も多く在籍しており、離職者も少ないと聞いたため、私も腰を据えて長く働き貴施設に貢献できるのではないかと感じたことも理由の一つです。
介護職員初任者研修の資格を取得したので、今後は訪問介護にも挑戦していきたいと考えております。

高齢者と接するのが得意・好き

私は祖父・祖母と二世帯で暮らし、小さい頃は両親が共働きだったこともあり、祖父母と過ごす時間が長く、二人のことが大好きです。
祖父母と暮らしていた影響もあり、高齢者の方と話をするのが好きで介護の仕事に興味を持ちました。

貴施設を志望した理由は、アットホームな環境づくりに注力されており、私も貢献したいと思ったからです。
入社後は利用者さんに好かれるような介護を提供していきたいと考えています。

体力に自信がある

私は中学時代からバスケットボールを続けており、足腰の強さに自信があります。
介護は利用者さんの移乗や入浴介助で肉体的な負担が強いため、きっと鍛えた身体が役に立つと思ったからです。

貴法人は未経験から始め10年以上働いている方も多くおり、先輩に相談もしやすいと感じ応募しました。
バスケットボールで身につけたチームワークで、スタッフとコミュニケーションを取りながら働きたいです。

ビジネススキルを活かしたい

私は不動産業界で働いていましたが、父が老人ホームで過ごすようになり、施設を訪れた際に介護業界の仕事を近くで見るようになったことがきっかけで興味を持ちました。
貴施設ではキャリアアップをめざすための実務経験を積め、資格取得支援も行っているため、他業界で働いていた自分でもスキルとキャリアを積みやすいのではないかと思い応募した次第です。

入社後は不動産業界で身につけた顧客対応などのビジネススキルを、利用者さんやご家族への対応で活かしたいと思います。
介護福祉士資格を5年以内には取得し、いずれは現場のリーダーを任せられるようになりたいです。

専門的なスキルを身につけたい

私は前職で事務の仕事を担当していました。
転職活動を始めた理由は、現在の仕事では専門性を磨けないことに不安を覚え、専門的なスキルを磨ける仕事がしたいと思ったからです。

介護職は資格を取得すれば、介護のプロとしてステップアップできる点が魅力だと感じております。
貴施設では未経験でも仕事ができ、働きながら資格を取得している方の実績も豊富なため、応募しました。

入社後は先輩方に、働きながら資格を取得するコツや方法を聞き、スキルを磨きたいと考えています。

介護職未経験の志望動機は書き方のポイントを意識して作成してみよう

介護職未経験の志望動機の書き方は以下の3つの点を意識しましょう。

  • 応募先法人・施設を選んだ理由
  • 介護職を選んだ理由
  • 介護職として今後どのように働くのか

上記を意識して説得力のある志望動機を書くのがコツです。
志望動機が弱いと、希望する施設や法人から内定をもらえないケースもあります。
この記事で紹介した例文を参考に、具体的で説得力のある志望動機を完成させましょう。

介護職/ヘルパーの求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。