総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 医療事務/受付 > 医療事務は難しい?未経験だと大変なのかどうかも解説
情報 かる・ける

医療事務は難しい?未経験だと大変なのかどうかも解説

医療事務は、一般的な事務と比べて難しい仕事だと考える方は多いかもしれません。
未経験や医療の知識がない状態から医療事務へ就職・転職をすることは、実際のところどれくらい大変なのでしょうか。

本記事では、医療事務の業務内容に触れながらその難易度を解説します。
働くうえで求められるスキルや採用率なども紹介しているので、医療事務として働くことを検討している方はチェックしてみてください。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務は難しい?無資格でも働けるのか

医療事務は難しい?無資格でも働けるのか

医療事務として働くために、必須の資格や求められる学歴はありません。
実務経験を問わない求人も多いため、未経験から挑戦することも可能です。
しかし、ある程度の専門知識が必要なうえに覚えることも多く、未経験からの挑戦は難しいと感じる方もいるでしょう。

また、給与や福利厚生に関して条件の良い職場を選びたい場合、資格所持者のほうが有利になりやすいことも確かです。
医療事務認定実務者やメディカルクラーク、診療報酬請求事務能力認定試験などの資格を持っていると、理想に近い職場を探しやすくなります。

医療事務の仕事内容は難しい?主な業務は4つ

医療事務の仕事内容は難しい?主な業務は4つ

医療事務の業務には、大きく以下の4つがあります。

  • 受付業務
  • 外来クラーク業務
  • 会計業務
  • レセプト業務

それぞれの仕事内容と難しいポイントについて見てみましょう。

受付業務:医療保険制度の知識が問われる

受付業務では、患者さんの保険証や診察券を預かり、基本事項を確認して電子カルテに登録します。
加入している医療保険によって被保険者が負担する金額は異なるため、保険制度の違いを正しく理解していなければなりません。

また、問診票の受け取りや診察室への案内など、医療事務は患者さんと接する機会が比較的多くあります。
なかには治療を不安に感じている方もいるため、安心感を与えられるよう明るく丁寧な対応が必要です。

外来クラーク業務:コミュニケーション力と協調性が重要

クラークとは、医師の指示をもとに事務処理や文書作成をサポートする業務です。
医師や看護師と患者さんの橋渡し役となるため、傾聴力とコミュニケーション能力が重視されるでしょう。

医療クラークには、外来クラークと病棟クラークの2種類があります。
外来クラークは外来診療に必要な事務作業をメインに行うのに対し、病棟クラークは入院患者さんに関する業務が中心です。
どちらも医師の負担を軽減し、診察の質を高めるために欠かせない存在といえます。

会計業務:パソコンスキルと正確さが求められる

医師の診察を終えた患者さんの会計業務も、医療事務の仕事の一つです。
カルテと診療報酬点数表、医療保険をもとに医療費を算出しますが、患者さんを待たせないようスピーディな対応と同時に、正確さが求められます。
また、一連のパソコン操作スキルも必要です。

電子カルテを導入している医療機関であっても、自動計算されている内容を医師のカルテと見比べて、入力ミスがないかきちんと人の目で確認をします。
ときには患者さんから、会計に関して質問を受けることもあるかもしれません。

レセプト業務:算定ルールの把握や幅広い知識が必要

診療日に患者さんが支払う医療費が3割負担の場合、残りの7割を保険者に請求するために、レセプト(診療報酬明細書)を作成します。
レセプトを作成して月一回提出するまでを、医療事務のレセプト業務と呼びます。
病院やクリニックの収入に関わる重要な業務で、算出ルールの理解が必須です。

このとき医療費だけではなく、診療内容が合っているかの確認も行います。
病名や薬の種類など、ある程度の医療に関する知識が求められる、難しい業務の一つといえるでしょう。
特にレセプト提出前となる月末~翌月初めは、残業が多くなる可能性もあります。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務の難しさに関してよくある疑問

医療事務の難しさに関してよくある疑問

医療事務の採用率や復職のしやすさは、どうなっているのでしょうか。
レセプト業務が難しいとされる理由、病院とクリニックでの業務内容の違いなど、医療事務に関する疑問を解説します。

医療事務の採用率は?

ハローワークのデータによると、医療事務の有効求人倍率は0.26倍です。
医療事務として働けるのはおよそ4人に1人と、採用率は低めです。
ただし地域によって有効求人倍率は異なるため、あくまでも目安としてください。

医療事務は復職しやすい?

医療事務は、ブランクがあっても比較的復帰しやすいでしょう。
専門性や医療に関する知識が求められるため、経験者は優遇される傾向にあることがその理由です。

また、病院やクリニックは全国のあらゆる場所にあります。
出産や介護を機に退職、引越しをしても、職場探しに困りにくい点がメリットです。

医療事務のレセプト業務は特に難しい?

レセプトは、内容にミスがあれば返戻や査定(減点)をされます。
不備があった場合は支払いが遅れてしまうため、責任をともなう業務といえるでしょう。
特に重要な作業となるのが、出力したレセプトの点検・確認です。
病名や処方薬、診療内容などに間違いがないかを一つずつチェックします。

抜け漏れなどを見つけ次第、医師に指示を仰いで修正しなければなりません。
正確性と集中力が求められることに加え、ある程度の医療知識も必要になることが、レセプト業務の難しい点です。

レセプトのみならず、医療事務のスキルを磨きたい場合は資格の取得も検討してみましょう。
下記の記事では、医療事務の資格の難易度や種類を詳しく解説しています。

病院とクリニックで仕事内容は変わる?

入院できるベッドが20床以上ある医療機関を病院、19床以下をクリニック(診療所)と呼びます。
どちらに勤務するかによって、医療事務として担当する業務の範囲が変わる可能性はあるでしょう。

病院は一日に来院する患者さんの数が多いため、スタッフの数も多いことがほとんどです。
分業制を採用している病院では、一つひとつの作業に集中して取り組めるほか、困ったときに周囲を頼りやすい環境がメリットに挙げられます。
ただし患者さんが多いぶん業務量も増えるため、スピーディに対応しなければなりません。

クリニックは病院と比較すると患者さんの数が少なく、業務を自分のペースで進められます。
受付から会計、レセプト業務まで一人で担当することもあり、早めにスキルを身につけられるでしょう。
しかし、周囲に頼れる人がいるとは限らず、ときには主体性のある行動が求められます。
それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで、自分に適した働き方を選んでください。

医療事務の仕事はどこが難しいのかを理解したうえで検討してみよう

医療事務は、基本的なパソコンスキルだけでなく幅広い専門知識も求められます。
一般的な事務職と比べたとき、医療事務は特に難しいと感じる方もいるでしょう。

医療事務として働くにあたって、必須の資格はありません。
とはいえ、有効求人倍率は決して高くないため、実務経験や資格のある方のほうが有利だといえます。
就職や転職の際は、業務内容の特性や難しさを理解したうえで職場選びも慎重に行うようにしましょう。

医療事務/受付の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。