総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 助産師 > 助産師と医師の違いとは?助産師の役割や年収を医師と比較
情報 かる・ける

助産師と医師の違いとは?助産師の役割や年収を医師と比較

将来、助産師になりたいと考えている場合、職場が同じになることが多い医師との違いが気になるところです。

特にこの2つの職業は、どちらをめざすのかによって進学先や専攻カリキュラムが大きく異なります。
事前に違いを理解しておき、どちらが本当になりたい職業なのか見極めることは重要です。

そこで今回は、助産師と医師の違いについて詳しく解説します。

助産師の求人を探す

助産師と医師の違い

助産師と医師の違い

助産師と医師の違いは、必要な資格や担当できる仕事内容などさまざまです。
ここでは、助産師と医師の特徴を紹介します。

助産師の特徴

助産師とは、妊娠・出産・産後までの一連の流れと母子のサポートを行う専門職です。
医師と助産師は同じ職場で働いている場合が多いですが、その仕事内容や役割には違いがあります。

医師と助産師の違いを知るために、まずは助産師の役割や資格について解説していきます。

主な仕事

助産師の主な仕事は、妊産婦の健診 や分娩介助、保健指導です。

健診では、妊娠の経過を確認して、赤ちゃんの成長や妊婦さんの健康状態を確認します。
助産師は妊産婦の健診において、妊婦さんの脈や血圧の検査、赤ちゃんの心拍チェック、エコーを使用した健康状態の確認などの診察が可能です。

分娩介助では、妊婦さんの出産を手助けします。
このとき助産師が介助できるのは、妊婦さんと赤ちゃんに問題がない正常分娩のみです。

保健指導では、妊娠中の食事指導や生活指導を行います。
また、出産後に育児や健康管理の指導を行うのも、助産師の仕事です。

出産・育児の悩み相談やサポートを行う助産師もいます。

助産師の定義については、こちらの記事で詳しく解説しています。

必要な資格

助産師になるには、助産師資格国家試験に合格して国家資格を取得する必要があります。
しかし、国家試験は誰でも受験できるわけではなく、助産について大学や専門学校で決められたカリキュラムを学ばなくてはなりません。

また、受験には看護師資格が必要なので、助産師をめざす方はまず看護師の国家試験に合格する必要があります。

助産師になるルートとしては、看護師と助産師の両方を一緒に勉強できる学校に通うケースと看護学校に通って看護師資格を取得したあと、別の助産師の学校に通うケースがあります。

主な勤務先

助産師が最も多く働いている場所は、病院の産婦人科や産科です。
妊娠検診や分娩介助、産後ケアなどの仕事を幅広く行う職場で、大規模病院ではハイリスク出産や帝王切開が必要な出産にも対応可能です。
中小規模の診療所で働く助産師もおり、入院施設の有無で仕事の内容は大きく変わります。

また、助産師が独立開業している助産院も、主な勤務先にあげられます。
助産院は、正常な分娩に限って介助を行う施設や産後ケアに力を入れた施設など、各施設ごとに特色があるでしょう。

しかし、いずれの場合も妊産婦との距離が近く、病院より一人ひとりに向き合う時間を取ることが可能です。

医師の特徴

一方で医師とは、医師法によって病気の診察・治療・投薬が認められている専門職です。
医師と助産師ではどのような違いがあるのか、仕事内容や勤務先を解説します。

仕事内容

医師の仕事内容は、医療現場で治療にあたる臨床医と病気の研究を行う研究医によって異なります。

臨床医の場合は、患者さんを診察して病名を診断し、病気の治療にあたるのが仕事です。
臨床医の仕事は専門とする分野によって診療科が分かれており、外来で受診した患者さんや入院患者さんの治療を行っています。

薬の投与や手術など、医学的な知識と技術が必要な治療を決定・実行する裁量を持っています。

研究医の場合は、病気の原因を解析して新たな薬剤や治療法の研究を行うのが仕事です。
基礎研究とも呼ばれる分野で、新しい技術や治療法の開発に欠かすことができない大切な仕事になっています。

必要な資格

医師になるには、国家試験に合格して医師免許を取得する必要があります。
医師国家試験には受験資格があり、大学の医学部に入学して正規の課程を修了した人だけが試験を受けることが可能です。

日本の医学部は6年制のため、医師国家試験を受験できるのも6年以上医学の勉強をしたあとになります。

また、医師免許取得後もすぐに医者になれるわけではありません。
免許取得後には、実際の医療現場で診療や救急を学ぶ研修が2年間設けられています。
この研修を終えて、ようやく医師を名乗ることができるのです。

主な勤務先

医師の最も一般的な勤務先は、病院です。
病床400床を超える大きな病院から数十床の中規模病院まで規模はさまざまで、病院によって扱っている科も違います。

非常勤やアルバイトとして病院で働く医師もおり、働き方の選択肢も広いのが特徴です。
地域に根づいた医療を提供するかかりつけ医として、病院よりも規模が小さいクリニックで働く医師もいます。

ほかにも、介護老人保健施設や企業の産業医、製薬会社、教育機関など多くの分野が勤務先となっています。

助産師と産科医・産婦人科との違い

助産師と産科医・産婦人科医は、同じ科に所属して働いています。
助産師と医師では通うべき学部も国家資格も違うため、どちらをめざそうか悩む学生もいるでしょう。

ここでは、助産師と産科医・産婦人科医の違いを比較して紹介します。

産科医との違い

産科とは、妊娠や出産に関わる患者さんのみを診療する場所です。
産科において助産師は、妊婦さんの健診や正常状態の分娩介助、出産や育児に関する知識指導を行うことができます。

しかし、医療行為である帝王切開や無痛分娩などの処置を行うことはできません。
婦人科疾患や合併症を持っている妊婦さんの分娩介助もできないため、行動に制限があります。

一方で、医師免許を持つ産科医であれば、帝王切開などの処置が必要な出産や、助産師が介助できないハイリスク出産も担当することが可能です。
分娩中に異常事態が発生した場合でも、医療行為を行えます。

産婦人科との違い

産婦人科とは、妊娠や出産を扱う産科と子宮や卵巣、生理などの女性特有の病気を扱う婦人科を兼ね備えた科です。

受診する患者さんからしてみれば、どちらへ行けば良いのか迷わずに済むので便利というメリットもあります。

助産師は、婦人科に関する病気やトラブルについて特別な対応を行えませんが、産婦人科医であれば、妊娠・出産に関わる業務から婦人科疾患の治療まで幅広く対応することが可能です。

産婦人科医は癌や更年期障害などの婦人科分野の知識も豊富なため、妊婦さんだけでなく多くの女性に寄り添えるでしょう。

助産師の求人を探す

助産師と医師を年収で比較

将来、助産師か医師になりたいと考えている場合、気になるのは年収です。

医師の年収は高額なイメージがありますが、令和4年の調査によると産婦人科医の全国平均年収は約1,429万円となっています。
給与所得でも年収2,000万円を超えると自身で確定申告をする必要があるため、高額所得者と呼ばれていますが、その基準よりは下になります。

一方で、助産師の全国平均年収は約560万円です。
医師と比べると低いと感じるかもしれませんが、全国平均年収の458万円と比べて約100万円の差があるため、給料が低いわけではありません。

助産師にしかないやりがいとは

妊娠から出産にかけての間、助産師は医師以上に妊産婦さんとコミュニケーションを取る機会が多くなります。
妊娠中の悩みに寄り添ったり出産後のケアを行ったりと、妊娠・出産・育児を一番近くでサポートできるのは、病院でも助産師だけです。

また、助産師は正常分娩であれば、医師の指示がなくても助産行為が可能です。
産まれてきた赤ちゃんを取り上げたりへその緒を切ったりするのも助産師の仕事になるため、非常にやりがいがあります。

その分責任も強く感じる仕事ですが、母子ともに健康な状態で出産を終えられたときには達成感を味わえるでしょう。

命の誕生という感動的な場面に立ち会うことができる助産師は、唯一無二のやりがいを感じられる仕事です。

助産師のやりがいについて詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。

助産師と医師で求められる役割は大きく違う

助産師と医師では、扱える仕事の内容も求められている役割も大きく違います。
産婦人科の医師が医療提供による安全な出産を大きな役割としているのに対して、助産師の役割は妊産婦さんの妊娠・出産・産後の専門的なサポートです。

さまざまな専門知識と技術を持った医療従事者が集まる病院でも、この仕事は助産師にしかできません。
また働き方も幅広く、病院以外の勤務先も数多くあります。

女性の人生をサポートできる職業ですので、興味がある方は検討してみてはいかがでしょうか。

自分が助産師に向いているか気になる方は、以下の記事をあわせてお読みください。

助産師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。