総合トップ 情報かる・ける職種・資格について正看護師/准看護師美容系の看護師とは?どのような仕事?普通の看護師と何が違うのか?
情報 かる・ける

美容系の看護師とは?どのような仕事?普通の看護師と何が違うのか?

この記事の監修者
Akane
【資格】
看護師

【プロフィール】
現役看護師。看護師国家試験合格後、大学病院の循環器・腎臓内科、心臓血管外科病棟で勤務経験あり。

看護師の資格を持っていて美容に興味があるなら、美容看護師として働くのはいかがでしょうか。
美容看護師は美容クリニックなどで働く看護師のことで、脱毛やオペの介助など幅広い業務を行います。
この記事では、美容看護師の仕事内容や給与、なるために必要なことなどを詳しく解説します。

正看護師/准看護師の求人を探す

美容看護師とは

美容看護師とは

美容看護師とは、美容を目的とした施術や治療を提供する病院・クリニックに勤務する看護師のことです。
職場は主に美容外科や美容皮膚科です。

一般的な看護師が、病院で何らかの疾患を抱える患者さんへ看護を提供するのに対して、美容看護師は「美」を追及する患者さんをサポートするという違いがあります。
美容医療は基本的に自由診療で保険の適用外となり、技術だけでなく接客などサービス面での高いスキルも求められます。

勤務先は大手の美容外科グループや個人経営のクリニックなどさまざまです。
美容皮膚科のなかには、医療脱毛に特化したクリニックもあります。

美容看護師の業務内容

美容看護師の業務内容は、勤務先の提供しているサービス内容によって大きく異なります。 脱毛クリニックの場合はレーザー照射、美容外科ではオペの介助が多くなるでしょう。

業務は大きく外科系業務、皮ふ科系業務、その他薬剤管理などに分けられます。
クリニックによっては、化粧品などの物販や施術メニューの提案など、営業行為もカウンセラーではなく看護師が行います。

美容外科は診療開始時間が一般の医療機関と比較して遅く、終業時間も遅くなる傾向です。
ノルマを達成するとインセンティブがもらえるところもありますが、個人あたりのノルマか店舗あたりのノルマかは施設によって異なります。

施術中や前後のケアの際には、看護師がお客さんの相談や要望を受けることもよくあります。
小さい個人経営のクリニックなどであれば、カウンセリングや受付の業務も看護師が担うこともあるでしょう。

美容看護師になるには

美容看護師になるには、看護師の資格を保持していれば可能です。
昔は臨床経験が最低3年必要といわれていましたが、近年では新卒採用している病院・クリニックもあります。

ただし、施設によっては、臨床経験がなく基礎看護技術が身についていない新卒看護師は、一部業務を制限することもあります。
美容点滴などでルート確保の手技が求められ、かつ失敗が許されない状況であるため、ある程度の臨床経験は積んでおいたほうが良いでしょう。

募集の際に年齢制限は設けてはなりませんが、美容看護師は35歳以下の人が採用されやすい傾向にあるといわれています。
美容看護師をめざす場合は、早めに転職活動をすると良いかもしれません。

一方で、美容クリニックでも特にオペ室で働く看護師の場合は、年齢や容姿よりもキャリア・技術が求められる傾向にあります。

美容看護師の給料や待遇

美容看護師は、若いうちは年齢の割に稼ぎやすいといわれています。
一方で経験年数を重ねると、病棟に勤務する看護師との給料の差は縮まっていく傾向にあります。

基本給は高めですが、病院と比較するとボーナスが低水準であるため、年収にすると大差ありません。

多くの美容クリニックは入院施設がないため夜勤がありませんが、その割には稼げるといえるでしょう。
大手美容外科で勤務した場合、諸手当などが多く年収は上がります。

また、一般病棟での勤務と比較して予約制であることから残業時間が少ない傾向にあり夜勤もないため、生活リズムを整えやすいのも特徴です。

美容看護師に向いている人の特徴

美容看護師に向いている人の特徴

美容看護師に向いている人の特徴を見ていきましょう。

清潔感がある

美容看護師には外見の良さが求められるため、清潔感があるかどうかも大事なポイントです。
美容医療を受ける患者さんは見た目を良くするために利用するため、そこで働くスタッフの容姿が良いと安心して受診できるでしょう。

美容好き

美容看護師の選考では、美容好きであるかどうかも重視されます。
美容好きな美容看護師は、長く働き続けやすい傾向にあるためです。

美容感度が高い患者さんが集まる美容クリニックでは、自分より患者さんのほうが美容に詳しいこともあるかもしれません。
常に新しい美容の知識や技術が求められるため、美容に関する勉強が苦にならない人が向いています。
美意識が高いことも大切な要素といえるでしょう。

丁寧なコミュニケーションを取れる

美容医療はサービス業に近いため、丁寧な接客や接遇などが求められます。
患者さんに寄り添い、共感できるコミュニケーション能力が必要不可欠です。

診療中の不安を取り除いたり、悩みに応じた良い商品を紹介して売り上げに貢献するなど、コミュニケーション能力を駆使して患者さんに満足してもらうことが求められるのです。
また、受付や医師との連携もしっかり取る必要があります。

美容看護師と看護師の違い

美容看護師と病棟で働く看護師の違いについて解説します。

美容看護師は主に自由診療に携わり、健康体の患者さんをより美しくするための施術や処置を行います。

業務に必要なのは、主に美容に関する知識です。
日勤のみで、早出、遅出があるところもあるでしょう。
インセンティブや社割があるのも特徴の一つです。

一方、病棟看護師は保険診療が主で、健康を害した患者さんに対応します。
日勤・夜勤ありの交代勤務が一般的で、命を預かるという重大な責任がかかります。
診療科を跨いだ疾患や治療法などの幅広い知識も必要です。

美容看護師は臨床の看護師と異なる点が多いため、事前に調べてから転職することが大事

美容看護師は、病棟看護師とは働き方や求められるスキルが大きく異なります。
自由診療である美容医療の現場では、医療知識だけでなく接客スキルも必要不可欠です。

美容看護師をめざす際は、自分に合った働き方ができるのか、求められるスキルは何かをしっかりと確認しましょう。
転職前に十分に調べ、理解を深めてから決断することが大切です。

正看護師/准看護師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。