総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 薬剤師 > 薬剤師個人も賠償責任保険への加入が必要?保険の内容と選び方を紹介
情報 かる・ける

薬剤師個人も賠償責任保険への加入が必要?保険の内容と選び方を紹介

処方箋や注射薬などを取り扱う薬剤師にとって、どんなに注意していても調剤ミスなどの医療事故を起こしてしまう危険性をなくすことはできません。
仮に、調剤ミスにより患者さんの健康に被害が及んでしまった場合、薬剤師は刑事責任・行政責任・民事責任などの法的責任を追求され、場合によっては裁判に発展し、賠償責任を請求されてしまう可能性もあります。

万が一のことが起こってしまったときに、薬剤師の味方になってくれるのが賠償責任保険です。

今回は、賠償責任保険を検討している薬剤師のために、賠償責任保険の内容や保険の選び方を紹介していきます。

薬剤師の求人を探す

薬剤師の賠償責任保険の内容

薬剤師の賠償責任保険の内容

薬剤師の賠償責任保険は、薬剤師が調剤ミスなどの医療事故により患者さんに損害を与えてしまった際に、損害賠償金や訴訟費用などを補償することで、万が一に備えることのできる保険です。
加入する保険や契約内容によって補償内容は異なりますが、ここでは代表的な賠償責任保険の補償内容について説明していきます。

損害賠償金

損害賠償金とは、故意または不注意による過失によって相手に損害を与えてしまった際に、その損害を補うために支払うお金のことです。
薬剤師が業務による過失により患者さんの健康を害したことで、必要となる入院費や治療費、休業補償費などが含まれます。

薬剤師が損害賠償金を請求される例として、具体的には以下のような事例があります。

  • 処方とは異なる用量や薬剤で調剤してしまった
  • 薬剤師が薬の情報提供を誤ってしまった
  • 医師の処方箋ミスを見逃してしまった

訴訟費用や弁護士費用

医療事故などを理由に患者さん側と訴訟に発展してしまった際に、必要となる訴訟費用や弁護士費用も補償されます。
弁護士費用や訴訟費用は、問題解決に時間がかかればかかるほど高額になってしまう可能性があるため、強い不安を感じてしまうかもしれません。

賠償責任保険に入っておくことで、訴訟費用や弁護士費用などの金銭面の不安や負担を軽減することができるでしょう。

初期対応費用

医療事故が発生してしまったときは、患者さんの安全確保や救命処置、医療事故の証拠となる物品の保存、また患者さん本人やそのご家族への説明などの初期対応を、適切かつ迅速に行う必要があります。
それらの対応では、応急手当てや緊急措置、患者さんに対する見舞費用などの費用がかかってしまう場合があるでしょう。
保険に加入することでそれらの初期対応費用も補償されます。

薬剤師の賠償責任保険の加入方法

薬剤師の賠償責任保険の加入方法

薬剤師の賠償責任保険の加入方法として、以下の方法があります。

  • 団体(勤務先)加入
  • 個人加入

それぞれ説明していきます。

団体(勤務先)加入

薬剤師の故意または過失によって医療事故が起こってしまった際に、事故を起こしてしまった薬剤師個人だけでなく、調剤薬局(薬局開設者)に対して責任を追求される可能性があるため、勤務先が損害賠償保険に加入していることがあります。
そのため、薬剤師の損害賠償責任保険への加入を検討している場合は、まず自身の勤務先に保険加入の有無を確認すると良いでしょう。

勤務先によっては、雇用形態によって加入の有無を分けている場合もあるかもしれません。
自分自身が保険の加入対象になっているかと、勤務先が加入している保険の補償内容を、事前に確認しておくと安心でしょう。

個人加入

勤務先が保険に加入していない場合や、自分自身が勤務先の保険対象になっていない場合でも、個人で薬剤師の損害賠償保険に加入することができます。
正社員、パート・アルバイト、派遣などの雇用形態に関わらず、保険への加入は検討する必要があります。
保険に加入する際は、後述する保険選びのポイントを踏まえて、複数の保険を比較して選ぶと良いでしょう。

薬剤師の求人を探す

薬剤師が法的責任を追及・損害賠償を請求された事例

薬剤師が実際に法的責任を追及・損害賠償を請求された事例として、2例紹介していきます。

平成22年3月に埼玉県の調剤薬局がマグミットを自動錠剤分包機で一包化する際、誤ってコリンエステラーゼ阻害薬であるウブレチドを一包化し、23人の患者さんに処方してしまいました。
当時の管理薬剤師が同年4月に調剤過誤に気付いたものの、薬の回収など適切な対応を行わず、その薬を内服した75歳女性患者さん1名が亡くなってしまったという事例です。

この事例では薬剤師の刑事責任が問われ、当時の管理薬剤師が禁錮1年、執行猶予3年の罪に問われました。

参考:薬局における調剤事故の発生について(注意喚起)

平成20年8月に東京都の調剤薬局で勤務していた薬剤師2名が、ワーファリンの量を誤って4倍量で調剤してしまい、過剰なワーファリンを内服した82歳の男性患者さんが、出血性ショックによる心不全で同年9月に死亡した事例です。

この事例では、ワーファリンの調剤に関わった薬剤師2名が、業務上過失致死の容疑で書類送検され、50万円の罰金が請求されました。

参考:薬剤師のための法的知識の基礎

日常的に使用する薬でも、投与量の間違いや薬剤の取り違えをしてしまうことで、患者さんの健康に重大な危険を及ぼしてしまう可能性があります。
このような事例からも、薬剤師として過失があった際に法的責任を追及され、損害賠償を請求されてしまうことがわかるでしょう。

薬剤師個人が賠償責任保険を選ぶポイント

賠償責任保険を選ぶ場合、どのような保険を選ぶべきか迷ってしまう人もいるのではないでしょうか?
薬剤師個人が賠償責任保険を選ぶ場合、検討するポイントとしては以下のようなものがあります。

  • 補償金額や年会費を確認する
  • 保険内容・追加可能なオプション内容を確認する

それぞれ詳しく説明していきます。

補償額や保険料を確認する

補償内容に対する保険金の限度額は、加入する保険によって異なります。
自分の業務内容に対して安心できる補償金額かどうかを確認して、保険加入を検討しましょう。
また、保険料は原則毎年支払うものになるため、自身にとって負担のない金額かどうかも確認すると良いでしょう。

日本薬剤師会の賠償責任保険は、加入条件として日本薬剤師会の会員であることを定めています。
そのため、日本薬剤師会の会員でない場合は、まず日本薬剤師会に入会しなければなりません。

これらのことから、日本薬剤師会の賠償責任保険の保険料に加えて、日本薬剤師会の年会費も必要になることを念頭におく必要があることも覚えておきましょう。

保険内容・追加可能なオプション内容を確認する

同じ薬剤師でも、調剤薬局を経営している立場と薬剤師として雇用されている立場では、必要な補償内容は異なってくるかもしれません。
そのため、それぞれの補償内容を確認し、十分かどうか検討すると良いでしょう。

また、加入する保険によっては、オプションとして補償内容を追加することができたり、補償金額を増やすことができたりするため、加入する保険のなかでオプション内容の必要性を確認しましょう。

薬剤師も賠償責任保険に加入すれば万が一のときに備えることができる

劇薬や毒薬などさまざまな薬を取り扱い、多くの注意を必要とする薬剤師の仕事では、細心の注意を払っても医療事故につながってしまう可能性を、完全になくすことは難しいでしょう。
賠償責任保険に加入することで、万が一調剤ミスなどの重大な医療事故を起こしてしまったときにも、費用面などの不安を最小限にすることができます。

薬剤師として働く方は、賠償責任保険への加入を検討してみましょう。

薬剤師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。