総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 理学療法士 > 理学療法士をめざせる4年制大学一覧|選び方のポイントも解説
情報 かる・ける

理学療法士をめざせる4年制大学一覧|選び方のポイントも解説

理学療法士は国家資格で、リハビリテーション職の一つです。
主に、病気や怪我で身体に障害を抱えてしまった方に理学療法を実施し、身体機能の回復をサポートする仕事です。

理学療法士になるためには、まずは理学療法士養成校に入学する必要があります。
現在、全国にある養成校は279校です。

この記事では、理学療法士をめざせる4年制大学を一覧で紹介するとともに、大学選びのポイントも併せて解説していきます。

理学療法士の求人を探す

理学療法士をめざせるのは大学の何学部?

理学療法士をめざせる学部、学科は大学によって異なります。

例をあげると、北海道大学、名古屋大学、広島大学などの国立大学では医学部保健学科です。
また札幌医科大学保健医療学部、つくば国際大学保健医療学部、目白大学保健医療学部など公立、私立大学では保健医療学部となります。

その他にも保健福祉学部、リハビリテーション学部、健康科学部、医療衛生学部など大学によってさまざまです。

また理学療法士は理系からめざす方が多いですが、文系でも理学療法士をめざせる大学はあります。
例えば、国立大学では弘前大学、広島大学など、公立大学では東京都立大学、大阪公立大学、県立広島大学などがあります。

理学療法士になるには?大学選びのポイント

理学療法士になるには?大学選びのポイント

大学選びのポイントとして、入試の特徴が自分に合っているのかどうかも踏まえて、受験する大学を決めていく必要があります。

理学療法士の大学は豊富に存在するため、ポイントの一つとしてそれぞれの大学が何に強いのかを知っておくことも重要です。

ここでは、理学療法士の大学を選ぶ際に何を重視すれば良いのかを説明していきます。

自分が活躍したい専門分野に強いか

自分が理学療法士として活躍したい専門分野が明確である場合、その分野を得意としている先生がいる大学を選ぶことも学校選びの重要なポイントです。
なぜならその専門分野の実践的な学びが得られる機会が多いからです。

理学療法士が活躍できる分野として以下のようなところがあります。

  • 医療施設:病院や診療所、リハビリ専門病院など
  • 福祉施設:通所リハビリテーション、訪問リハビリテーション、児童福祉施設など
  • 健康増進、予防:地域の介護予防、保健所、プロスポーツチームなど
  • 教育現場、研究:大学、専門学校、医療系企業など

どの分野に行くかまだ決まっていない方は、大学を選ぶときにどのような理学療法士になりたいのか漠然とでも考えると、就職したあとのキャリア形成がスムーズにいくでしょう。

学費は妥当か

まず、学費は国公立大学と私立大学で大きく変わってきます。

国立大学の学費は、一部を除き全国で統一されており、以下の金額です。

  • 入学料 約300,000円
  • 授業料の年額 約500,000円
  • 4年間の学費合計 約2,300,000円

私立大学の学費は、大学が独自に決めた金額なので、国立大学よりも金額は高い傾向にあります。
また地域によっても大きく異なります。

全国にあるいくつかの私立大学の学費の平均値は以下のとおりです。

  • 入学料 約300,000円
  • 授業料の年額 約1,400,000円
  • 4年間の学費合計 約6,000,000円

私立大学は学費が高いものの、国や大学独自の奨学金制度が整っているところもあります。学費を理由に私立大学への進学をあきらめる前に、まずは奨学金制度を調べてみましょう。

理学療法士の国家試験合格率は高いか

大学へ入学してからの最終ゴールは理学療法士国家試験の合格です。
よって、国家試験の合格率も大学選びのポイントとなります。

ここでは学校別の国家試験の合格率を一部示します。

大学名 受験者数 合格者数 合格率
北海道大学医学部保健学科 16 13 81.3%
名古屋大学医学部保健学科 27 21 77.8%
広島大学医学部保健学科 34 30 88.2%
北里大学医療衛生学部 44 43 97.7%
杏林大学保健学部 60 58 96.7%
星城大学リハビリテーション学部 50 42 84.0%
神戸国際大学リハビリテーション学部 64 53 82.8%
徳島文理大学保健福祉学部理学療法学科 58 50 86.2%
熊本保健科学大学保健科学部 52 42 80.8%

出典:厚生労働省 第56回理学療法士・作業療法士国家試験の学校別合格者状況

上記に示したように大学ごとに合格率はかなりバラツキがあります。
よって、国家試験対策が充実しているかどうかは、大学選びの際にチェックしておく必要があります。

卒業生はどこに就職しているか

現状、理学療法士の職場は豊富にあるため、ほぼ就職先には困らないといえます。
そこで重要となってくるのが、卒業生の就職先の実績です。

その大学が、どのような分野に強みがあるのか、毎年何人の卒業生が自分の進みたい分野に就職できているのかなどは知っておく必要があります。
なぜなら自分がめざしたい分野や施設に卒業生が就職したことがある場合、求人情報が大学に回ってきやすいためです。

それぞれの大学のホームページに卒業生の就職先が実績として掲載されていることがあるため、事前に確認しておきましょう。

理学療法士の求人を探す

理学療法士をめざせる大学一覧

理学療法士の受験資格が取得できる大学は100校以上あります。
ここでは、理学療法士をめざせる国立大学、公立大学、私立大学をそれぞれ紹介します。
尚、私立大学に関しては、多くの大学が存在するため一部のみ掲載しています。

■国立大学

北海道 北海道大学医学部保健学科
青森 弘前大学医学部保健学科
秋田 秋田大学医学部保健学科
茨城 筑波技術大学保健科学部保健学科(視覚障害者のみ対象)
群馬 群馬大学医学部保健学科
石川 金沢大学医薬保健学域保健学類
長野 信州大学医学部保健学科
愛知 名古屋大学医学部保健学科
京都 京都大学医学部人間健康科学科
兵庫 神戸大学医学部保健学科
広島 広島大学医学部保健学科
長崎 長崎大学医学部保健学科
鹿児島 鹿児島大学医学部保健学科
大分 大分大学福祉健康科学部福祉健康科学科

■公立大学

北海道 札幌医科大学保健医療学部
青森 青森県立保健大学健康科学部
山形 山形県立保健医療大学保健医療学部
茨城 茨城県立医療大学保健医療学部
千葉 千葉県立保健医療大学健康科学部リハビリテーション学科
埼玉 埼玉県立大学保健医療福祉学部
東京 東京都立大学理学療法学科
神奈川 神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科
大阪 大阪公立大学医学部リハビリテーション学科
広島 県立広島大学保健福祉学部

■私立大学

北海道 北海道文教大学人間科学部
北海道 北海道医療大学リハビリテーション科学部
宮城 東北文化学園大学医療福祉学部
茨城 つくば国際大学医療保健学部
群馬 群馬パース大学リハビリテーション学部
埼玉 目白大学保健医療学部
東京 帝京科学大学医療科学部(千住キャンパス)
東京 東京工科大学医療保健学部
東京 順天堂大学保健医療学部
新潟 新潟医療福祉大学リハビリテーション学部
静岡 聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部
大阪 関西医療大学保健医療学部
岡山 川崎医療福祉大学リハビリテーション学部
福岡 九州栄養福祉大学リハビリテーション学部

おすすめの大学を知りたい方はこちらを参考にしてください。
>>理学療法士のおすすめの大学は?特徴や選び方を解説

理学療法士をめざせる大学を調べてみよう

理学療法士をめざせる大学は数多く存在するため、何を重要視するかは個々で異なります。
大切なのは、理学療法士になったあとの自分がイメージできることです。

そして自分がめざす理学療法士になるために、行きたい大学の得意とする専門分野、学費、卒業生の就職先、国家試験のサポートなど下調べをしっかり行いましょう。
そのような情報はホームページから検索する、またはオープンキャンパスで先輩に聞いてみるなどの方法で収集できます。

そうすることで、大学生活中も充実したキャンパスライフを送れるでしょう。

理学療法士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国37,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。   https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。