総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 栄養士 > 栄養士の保育園での仕事内容は?役割や給料についても紹介
情報 かる・ける

栄養士の保育園での仕事内容は?役割や給料についても紹介

栄養士として保育園で働きたいけれど、どのような仕事をするのかがわからないという方もいるかもしれません。

栄養士はさまざまな場所で働くことができる職種です。
しかし、働く場所によって業務内容や給与は異なります。
事前に就業条件を調べておくことで安心して働けるでしょう。

ここでは、保育園で栄養士をするときの仕事内容や給与、同じくお子さんを相手にする職場である幼稚園で働いた場合について紹介します。

栄養士の求人を探す

保育園で働く栄養士の主な仕事内容

保育園で働く栄養士の主な仕事内容

保育園で働く栄養士は、調理や食育に関する仕事があります。栄養士の仕事内容について詳しく解説します。

献立管理

園児に食べてもらえるよう、栄養士は栄養バランスのいい食事計画を考案する必要があります。食事の栄養バランスを考慮しながら、毎日違うメニューを作らなければなりません。

また、園児にアレルギーがある場合も想定してアレルギー対応の献立を考える必要もあります。
献立には季節に応じた食材も取り入れます。

季節の食材を取り入れることで、子どもたちに食への興味を持ってもらうことも食育の一つです。献立を考える際には、決まった食材だけでなく、そのようなさまざまな食材を取り入れたメニューを考案します。

また、保育園では年齢により2~3回そのため、毎日のおやつメニューを考えることも栄養士の仕事です。甘いものを好む子も多いため、甘さを重視したおやつを喜んでくれる園児も多いでしょう。

しかし、ここでも栄養士は栄養バランスを重視しなければなりません。甘さだけでなく、栄養バランスのいいおやつを提供しましょう。

調理業務

栄養士に求められるものは栄養管理だけではありません。
決まっている献立をもとに、調理師とともに食事を作ります。

調理のメインは調理師ですが栄養士も調理に携わります。
園によっては調理器具の片づけなども一緒に行うため、業務内容は多岐にわたるでしょう。

業務の流れとしては、昼食の調理が終わり次第、食事に使った食器の片づけを行います。
その後、すぐおやつを作りはじめて15時 頃に園児に提供します。
おやつが終わったら再度食器を洗い、片付け終了後に退勤するのが一般的な流れです。

食育業務

食育とは、食の知識を身につけたうえで食べるものを選び、健康的な食事を摂れるよう育てることをいいます。

食育を行うには、まずは園児たちに食への興味を持ってもらわなければなりません。ご飯が好きな子もいれば、食べることがさほど好きではない子もいます。なかには、そもそも食べることに興味がない子もいるでしょう。

子どもたちが健康的なご飯について意識できるように、食育を通して食に興味を持つ手助けをしてあげましょう。

食育の例としては、季節別の食材の紹介をする紙芝居を使って、食事の楽しさを伝えるなどの方法が考えられます。
また、園から配布するお便りに食べ物のことを記入し、親子で食育に励んでもらっている園もあります。

一日の流れ

保育園で働く栄養士は、どのような流れで勤務しているのでしょうか。園によって異なりますが、勤務スケジュールの例をご紹介しましょう。

8:30~ 出勤、園児人数や献立の確認
9:00~ 午前おやつの提供
9:30~ おやつの片付け、昼食づくり
11:00~ アレルギー職の確認、園長検食
11:30~ 昼食提供
12:30~ 昼食片付け、食器洗浄、順に休憩
13:00~ おやつ作り開始
14:30~ 園長のおやつ検食
15:00~ おやつ完成、食事、事務仕事、片づけなど
15:30~ おやつ片付け、調理室清掃
16:30~ 事務作業
17:30~ 退勤

なお、延長保育時のおやつ提供がある場合、時差出勤や残業により対応します。

保育園は朝から夕方まで園児を預かる場所のため、昼食とおやつ作りは毎日行います。
調理や片付けの合間に翌月の献立作成も行わなければなりません。
メニュー考案に時間がかかるときは退勤時間が遅くなるケースもあります。

作業は栄養士と調理師が一緒に行うため、少ない人数で大慌てで調理をしていくということはないでしょう。
連携して業務を進めていくため、一人だけに負担がかかることも少ないです。

保育園で働く栄養士の役割

保育園で働く栄養士にはどのような役割ややりがいがあるのでしょうか。
ここでは、役割とやりがいを感じられる場面についてご紹介します。
働くうえで大変なこともお教えしますので就職活動前の参考にしてください。

園児たちの栄養管理

健康的な体を育てるには栄養バランスの整った食事が必須です。
成長期の子どもに栄養バランスの整ったご飯を提供することは、健康的な体づくりにとても重要です。
野菜だけでなく、肉や魚もバランスよく取り入れなければなりません。

また、園児のなかにはアレルギーを持つ子もいます。
アレルギーに関しては保護者から申告があります。
申告をもとに、園児のアレルギーに対応したご飯を考えることも栄養士の重要な仕事です。

アレルギーは命にも関わる重要なことです。
安全にご飯を食べるためにも、アレルギーに関する知識も身につけておかなければなりません。

どのようなやりがいがある?

保育園で働いていると、園児たちが食事をおいしそうに食べる場面を見ることができます。

また、園児たちが食器を下げる際に食事の感想を言ってくれることもあります。「おいしかった」「また食べたい」などと言ってもらうときに、喜びを実感できるでしょう。

ほかにも、食事を作ることが好きな方は、調理業務の際にやりがいを感じられるでしょう。
保育園には数多くの園児がいるため、大きめの調理器具を使って大量のご飯を作ります。
料理が好きな方にとっては、楽しさを感じる仕事ではないでしょうか。

働くうえで大変なこと

保育園で働く場合は、食材選びにさまざまなことを考慮しなければなりません。
昼食に使う食材には予算が定められており、決められた金額内で選ぶ必要があります。
また、食材に規定が設けられている園もあるため、その場合は既定の食材かどうかを確認しなければなりません。

保育園には0~5歳の子どもがいるため、発育状況に合わせて食べ物の大きさを変えることも重要です。
特に、0歳児はまだ歯が生えそろっていません 。
食材を歯茎でつぶせる程度の硬さにしたり小さくしたりなどの配慮が必要です。

アレルギーを持っている子どももいます。
園児に合わせた献立を予算に応じて作らなければならないため、食事計画から調理まで、大変だと感じることもあるでしょう。

栄養士の求人を探す

幼稚園で働く場合、栄養士の仕事内容は変わる?

栄養士が園児の食育に携われる場所として幼稚園も挙げられます。
幼稚園は保育園と違い、園児の在園時間が短いです。
そのため、保育園と幼稚園では調理回数が異なります。
園によってはおやつがないところもあるため、その場合1日の業務は昼食のみです。

なお、園児への食育に関しては共通しているため、仕事内容に大きな違いはありません。

保育園の栄養士が貰える給料はどれくらい?

保育園の栄養士はどのくらいの給与を得られるのでしょうか。
ここでは一般的な栄養士の平均給与額についてご紹介します。

一般的な栄養士は平均24万円

一般的な栄養士の平均月収は約24万円で、平均年収は約340万円です。
一般的な栄養士の平均月収を見ると、年齢や経験年数が上がっていくにつれて給与額も高くなっています。

他の職業と同様に年齢や経験によって変わるので、実績がついたり長く勤務をしたりする中で徐々に給与額は上がっていくでしょう。

管理栄養士の資格があると給与額が上がることも

管理栄養士とは国家資格、そして栄養に関する専門的な知識と技術を持った人です。
栄養士と管理栄養士の年収を比較すると以下のような差が見られます。

  • 管理栄養士:約430万円
  • 栄養士:約340万円

上記は保育園に限らず全体の比較になりますが、100万円程度の差があることがわかります。

なお、管理栄養士と栄養士の違いについては以下の記事で詳しく紹介します。

栄養士になって保育園で働こう

保育園の栄養士は、栄養バランスの整った食事の考案から調理までが主な仕事です。
さらに園児への食育も業務の一環となるため、園児が楽しく食事をできるように食の大切さを伝えなければなりません。

献立の考案や調理を毎日行うのは決して楽なことではありません。
しかし、園児がおいしそうに食べる姿を見たり「おいしかった」の一言をもらえたりするため、やりがいも感じられる仕事です。

食事を作ることが好き、あるいは子どもに携わる仕事をしたいという方は、保育園で栄養士として仕事をはじめてみましょう。

栄養士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。