総合トップ 情報かる・ける職種・資格について理学療法士理学療法士をめざすための勉強内容とは?大学と専門学校との違いも紹介
情報 かる・ける

理学療法士をめざすための勉強内容とは?大学と専門学校との違いも紹介

理学療法士になるために、養成校ではどのような内容を勉強するのでしょうか。
本記事では、養成校で学ぶ内容を年次ごとに解説します。

大学や専門学校との違いにも触れていくので、これから理学療法士をめざす方は参考にしてください。

理学療法士の求人を探す

理学療法士をめざすために必要な勉強とは?

理学療法士をめざすために必要な勉強とは?

理学療法士になるには国家試験に合格しなければなりませんが、その前に養成校で学び、国家試験の受験資格を得なければなりません。

養成校のカリキュラムは、以下の4つの項目があります。

  • 理学療法士として求められる基本的な資質や能力
  • 社会と理学療法
  • 基礎医学と理学療法(人体の構造・機能、加齢変化など)
  • 臨床医学と理学療法(各種疾病の病態、診断、医学的治療など)

参考:理学療法学教育モデル・コア・カリキュラム

理学療法士養成校の具体的な勉強内容

専門学校のほとんどが3年制ですが、学ぶ内容は4年制と大きく変わりません。
4年制の養成校で学ぶ内容を3年で学ぶため、学習スケジュールがタイトになりやすいです。

1年次は基礎科目〜基礎医学・臨床医学など

1年次は、さまざまな疾病・障がいに関する基礎知識を身につけます。

具体的には、人体の構造を学ぶ解剖学、各器官の役割や仕組みを学ぶ生理学、骨や筋肉の動きの理解を深める運動学、そしてリハビリや理学療法の基礎などです。
なお、1年次の学習内容は作業療法学科とも共通する部分が多いため、一緒に学ぶこともあります。

2年次は理学療法専門科目

2年次からの学習内容は、理学療法士としての専門科目となり、実技をともなう授業も増えていきます。

具体的には、患者さんの身体の状態の評価方法を学ぶ理学療法評価学、温熱療法や光療法といった物理療法を学ぶ物理療法学、身体の動きを通して患者さんの回復をはかる運動療法学、義肢装具の種類や使い方を学ぶ義肢装具学などです。

3年次は臨床実習を開始

3~4年次にかけては、臨床実習を行います。
臨床実習は主に見学実習、評価実習、臨床実習の3つに分かれています。

具体的には、実際のリハビリ現場を見学する見学実習、患者さんの身体の状態を評価する評価実習、これまでに学んだ内容を生かしてリハビリを行なう臨床実習です。

4年次は国家試験対策がメイン

4年次は、国家試験対策をメインに行います。
対策内容は養成校ごとに異なりますが、過去問をしっかりこなすことが基本です。
実力試験や模擬試験などがあれば、積極的に受験すると良いでしょう。

なお、3年制の場合は3年次に国家試験対策を行います。

理学療法士になるための勉強は大学と専門学校で違う?

理学療法士になるためのカリキュラムは、大学でも専門学校でも同じです。
しかし、理学療法以外の一般教養や研究分野、実技授業の内容または臨床実習の期間など、あらゆる点で大学と専門学校は異なります。

大学の勉強の特徴

大学の勉強の特徴は、理学療法士としての専門知識だけではなく、一般教養として幅広い内容を学習できることです。

また、研究室が備えられているため、卒業後の進路として、医療機関や介護施設といったリハビリの現場で活躍するだけでなく、大学院や研究機関で学問としての理学療法を追求する道を選ぶこともできます。

専門学校の勉強の特徴

専門学校の勉強の特徴は、臨床現場で働くための実践的な技術や知識を学べることです。
国家試験と就職に対する手厚いサポートがあり、卒業後は即戦力として活躍できるでしょう。
さらに、夜間部がある専門学校では、働きながら学校に通うことも可能です。

理学療法士に必要な勉強内容を理解したうえで大学や専門学校を選ぼう

理学療法士の養成校におけるカリキュラムについて解説しました。

理学療法士になるために必要な知識や実習は、日本理学療法士協会が定めるカリキュラムで定められており、大学でも専門学校でも変わりありません。
しかし、国家試験対策や臨床実習の期間、就職サポート体制など、学校ごとに異なる部分もあります。

理学療法士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。