総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 介護福祉士 > 介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)の違いは?仕事内容や待遇差も解説
情報 かる・ける

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)の違いは?仕事内容や待遇差も解説

介護業界への就職を希望するとき、介護福祉士やヘルパー(訪問介護員)などさまざまな働き方が選択肢になります。
いずれも介護業務に従事する点では共通していますが、求められる役割がそれぞれ違うため、事前の情報収集と仕事内容の把握が大切です。
特に将来的なキャリアプランのなかで介護福祉士をめざすなら、資格取得のことも頭に入れて計画的に行動しましょう。

本記事では、介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)の違いを比較して、詳しく解説します。

介護福祉士の求人を探す

介護福祉士とヘルパーの違いは?

介護福祉士とヘルパーの違いは?

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)はどちらも同じ介護職ですが、必要な資格・仕事内容・待遇の面で以下のような違いがあります。

介護福祉士 ヘルパー(訪問介護員)
必要な資格と取得方法 実務経験ルート・養成施設ルート・福祉系高校ルートのいずれかを選び、国家試験の受験資格を取得して介護福祉士国家試験に合格する。 「介護職員初任者研修課程」を修了する必要がある。研修は、自治体や社会福祉協議会、企業などで行われている。
仕事内容 高度な介護知識と技術があるとみなされ、現場責任者や指導・指示の役割を担う。
ヘルパー(訪問介護員)と同様の介護業務もあり。
高齢者や体が不自由な人の介護・補助を行う。
待遇 国家資格取得・担う役割が考慮され、正社員雇用されたり手当がついたりする。 正社員雇用以外の求人募集がよく見られ、介護福祉士と比較すると賃金が低い傾向にある。

両者の違いを詳しく見ていきましょう。

保有する資格の違い

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)では、取得の必要がある資格が違います。
介護福祉士として働くには国家資格が必須となり、厚生労働省が実施する国家試験に合格しなければなりません。
一方のヘルパー(訪問介護員)は、自治体や社会福祉協議会のほか企業で行われている、介護職の知識や技術を学ぶ「介護職員初任者研修課程」を修了すれば従事が可能です。

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)に必要な資格と、その取得方法を解説します。

介護福祉士の資格と取得方法

介護福祉士は、介護の現場でより高度なサービスが提供できるよう「社会福祉士及び介護福祉士法」で定められている国家資格です。
要介護者の直接的なケアだけではなく、後進の指導や現場の指示も行うなど、責任のある立場を担います。

介護福祉士の国家試験には受験資格が必要となり、次の条件を満たした人のみ受験が可能です。

  • 文部科学大臣・厚生労働大臣が指定した養成施設を卒業した者
  • 福祉の専門課程がある高校を卒業した者
  • ヘルパー(訪問介護員)の実務経験が3年以上あり、実務者研修を450時間受けた者

上記のうちいずれかの条件を満たしたうえで国家試験を受け、合格した人のみが介護福祉士になれます。

ヘルパーの資格

訪問看護を行うホームヘルパーは、次の資格のうちいずれかが必要です。

  • 介護職員初任者研修
  • 実務者研修
  • 介護福祉士

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)は、各都道府県知事が指定した機関・スクールであれば誰でも受講可能です。
将来的に介護福祉士へキャリアアップしたい方は、実務者研修を受講すると良いでしょう。

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)に関する情報を知りたい方は、以下のページをご参照ください。

仕事内容の違い

介護福祉士もヘルパー(訪問介護員)も、要介護者の介護を行う点は同じです。
しかし、介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)では、仕事の範囲や立ち位置が違ってきます。

介護福祉士は、要介護者のケアもしつつ複数のヘルパー(訪問介護員)を統括し、要介護者(利用者)に必要なサービスが提供できるよう、指示・指導を行います。
ヘルパー(訪問介護員)の仕事は、主に要介護者の直接的な介護や補助です。
業務を行ううえで、介護福祉士の指示を受けて動く場面も少なくありません。

ヘルパー(訪問介護員)の仕事にプラスして、幅広い業務を担えるのが介護福祉士といえます。

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士の仕事内容は、要介護者への直接的な介護業務だけではありません。
実務経験を積んだ介護福祉士は、要介護者やご家族の悩みが解消されるよう、さまざまなサポート業務を行います。

自立をめざす要介護者の相談に応じたり、状況に合わせて適切なアドバイスを行ったりするのも、介護福祉士の大切な仕事です。
要介護者のご家族から悩みを聞き、解決策や必要なサービスを提案するケースワーカーとして活躍する人もいます。

また、同じ施設・事業所で働くヘルパー(訪問介護員)のまとめ役になり、チームマネジメントを行ってスムーズなサービス提供に尽力するのも、介護福祉士の仕事です。
求められる役割が多岐にわたり、訪問看護から医療施設まで幅広い活躍が期待される点が、介護福祉士の特徴といえるでしょう。

介護福祉士の詳しい仕事内容は、以下の記事をご参照ください。

ヘルパーの仕事内容

ヘルパー(訪問介護員)は、要介護者の身体介護と生活援助がメインの仕事です。
要介護者のケアプランにしたがって、介護福祉士の資格を持つ人から指示・指導を受けながら、身体介護や生活援助を行います。

ヘルパー(訪問介護員)は、医療施設や介護施設・デイサービス・訪問介護の事業所など、さまざまな現場で需要があります。
ヘルパーはホームヘルパー(訪問介護員)を略した呼び方で、介護職員初任者研修を修了していなければなりません。

ホームヘルパーは訪問介護事業所に就職して、指定された場所に向かい必要なサービスを提供します。
サービスは指示された内容のみですが、要介護者と深く関わる仕事なので、達成感ややりがいを感じられるでしょう。

待遇の違い

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)では担う役割が異なることから、待遇にも違いが出ます。
国家資格が必要となる介護福祉士は、より高度な知識と技術が求められ、従事する仕事の幅や選択肢が広いのが特徴です。

ヘルパー(訪問介護員)は就職先の選択肢こそ多いものの、基本的には介護福祉士から受けた指示にしたがって業務を進めるため、仕事の幅を広げたい方には物足りないかもしれません。

また、給与面・正社員雇用の多さといった点でも、介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)には差があります。

介護福祉士の待遇

国家資格である介護福祉士は、任せられる仕事の幅が広く、マネジメント業務も可能であることから、正社員の求人もよく見られます。
給与面で見ても正社員・有資格・業務手当が考慮されるため、ヘルパー(訪問介護員)よりも優遇される傾向にあるでしょう。

厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、無資格の介護職員の平均給与は約27万円、介護職員初任者研修を修了したヘルパー(訪問介護員)は約30万円でした。
これに対し、介護福祉士の平均給与は約33万円で、給与に少なからず差があることがわかります。

担う役割や正社員雇用の多さを考慮すると、介護福祉士の待遇の良さは納得できる内容といえるでしょう。
より高度な仕事・高待遇をめざし、介護福祉士へのキャリアアップを検討する人もいます。

ヘルパーの待遇

介護福祉士と比較すると、ヘルパー(訪問介護員)の業務は指示・指定範囲内で固定されています。
このため求人もパート・アルバイトや派遣社員といった雇用形態が多く目立ち、全体的に給与額は低めです。

また、勤め先によってまちまちですが、パート・アルバイトのヘルパー(訪問介護員)は、賞与や資格手当がつかない可能性もあります。

現在ホームヘルパーの資格を持っていて、待遇面を充実させたい方は、実務経験経験ルートから介護福祉士をめざすキャリアプランがおすすめです。

介護福祉士とヘルパーの違いを理解して、キャリアプランを立てよう

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)では、携わる業務の幅や担う責任・役割が違います。
介護福祉士は国家資格が必須で、要介護者とご家族のケアだけではなく、ヘルパー(訪問介護員)のチームマネジメント業務も行わなければなりません。

ヘルパー(訪問介護員)は、指定の機関で介護職員初任者研修を受ければ資格取得できますが、担当する業務の範囲に限りがあり、そのぶん給与面にも待遇差が出る可能性があります。
とはいえ、ホームヘルパーの実務経験を積んで必要な研修を受け受験資格を取得し、介護福祉士の国家試験に合格すれば、介護福祉士へのステップアップも可能です。

介護福祉士とヘルパー(訪問介護員)の役割や仕事内容、必要な資格の違いを理解して、将来的なキャリアプランを立ててみてください。

介護福祉士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。