総合トップ 情報かる・ける職種・資格についてケアマネジャーケアマネで年収1,000万円は難しい?めざす方法を紹介
情報 かる・ける

ケアマネで年収1,000万円は難しい?めざす方法を紹介

ケアマネジャーは、介護を必要とする方を支援できるやりがいのある仕事ですが、「収入に物足りなさを感じる」「年収アップをめざしたい」と考えている方もいるでしょう。
一般的に、ケアマネジャーとしての勤務だけだと、収入アップには限界があるといえます。
しかし、働き方によっては年収1,000万円に到達することも夢ではありません。

本記事では、ケアマネジャーとして年収1,000万円を稼ぐための方法を紹介します。
年収アップや新しい働き方に興味のあるケアマネジャーの方は、参考にしてみてください。

ケアマネジャーの求人を探す

ケアマネで年収1,000万円は難しい?

ケアマネで年収1,000万円は難しい?

ケアマネジャーとしての収入のみで年収1,000万円をめざすことは、一般的に難しいといえます。
まずはケアマネジャーの年収がどのくらいなのか、職種全体と就労先別の平均年収をチェックしてみましょう。

ケアマネの平均年収

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によれば、ケアマネジャーの平均月収は28.5万円、平均年収は405.8万円となっています。
平均年収で見ると、500万円にも届かないケースが一般的です。
このことから、ケアマネジャーとして働きながら年収1,000万円に到達するのは難しいといえるでしょう。

ケアマネジャーの年収については、こちらの記事もご参照ください。

就労先別の平均月給

ケアマネジャーの働き方は、施設ケアマネジャーと居宅ケアマネジャーの2種類に分かれます。
働き方によって年収にも違いがあるため、就労先ごとの平均給与を確認していきましょう。

厚生労働省の「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」によれば、就労先別の平均給与は以下のようになっています。

施設 平均給与額(円)
介護老人福祉施設 414,760
介護老人保健施設 397,600
介護医療院 354,780
訪問介護事業所 364,940
通所介護事業所 313,480
通所リハビリテーション事業所 356,920
特定施設入居者生活介護事業所 364,310
小規模多機能型居宅介護事業所 361,010
認知症対応型共同生活介護事業所 359,850

施設ケアマネジャーの場合、勤務先によっては夜勤があり、4,000〜8,000円程度の夜勤手当がつきます。
そのため、居宅ケアマネジャーよりも給与が高くなる傾向にあるでしょう。
対する居宅ケアマネジャーは、夜勤がなくワークライフバランスの取りやすい働き方ですが、給与は低い傾向にあります。

とはいえ、比較的給与が高い施設ケアマネジャーであっても、年収1,000万円は難しい状況です。

ケアマネジャーの求人を探す

ケアマネで年収1,000万円をめざす方法

ケアマネで年収1,000万円をめざす方法

先述のとおり、ケアマネジャーとしての勤務で年収1,000万円は容易に到達できないのが現実です。
しかし、以下のような働き方をして高収入をめざすという方法もあります。

  • 居宅介護支援事業所を開業する
  • 副業をする
  • 介護専門のコンサルタントになる
  • 民間介護関連企業の役員になる

それぞれ詳しく確認していきましょう。

もう少しハードルを下げて、ケアマネジャーとして年収600万円をめざしたい方は、以下の記事をご参照ください。

居宅介護支援事業所を開業する

独立して居宅介護支援事業所を開業し、自分のビジネスモデルを構築することにより、年収1,000万円をめざすのも一つの道です。
居宅介護支援事業所とは、介護サービスを受ける要介護者が自宅で生活できるよう、総合的に支援をする事業所をいいます。

居宅介護支援事業所は一人で開業することも可能ですが、その場合は受け入れ上限が35人までと決まっており、月収は30~40万円、年収は360~480万円程度となるでしょう。
このため年収1,000万円をめざすのであれば、規模を大きくし、経営者としてビジネスモデルを作ることが重要になります。

副業をする

副業を始めて年収アップを狙うことも一案です。
ケアマネジャーとして働きながら副業をする場合、休日や就業後の数時間でいかに効率的に稼げるかがポイントとなります。
このため、時間と労力をかけずに取り組めるものがおすすめです。

例えば、ブログやYouTubeであれば空いた時間を活用して副業ができます。
自身の経験や知識を活かして介護業界に特化した内容を発信する、収益が伸びやすいジャンルをリサーチするなど、収益につなげるための工夫は必須となるでしょう。

介護専門のコンサルタントになる

ケアマネジャーの経験を活かして、介護や医療専門のコンサルタントになることもおすすめです。
例えば、自分が居宅介護支援事業所を開業した経験談や失敗談を話す、経営のノウハウを提言するなど、企業のコンサルティング・講演会を行い収入を得ていきます。

なお、コンサルタントになるためには、ケアマネジャーとしての介護に関する知識だけでなく、経営についても理解しておくことが必要です。
マネジメントやマーケティングなど、さまざまな知識を蓄えておきましょう。

民間介護関連企業の役員になる

大手老人ホームや民間企業の役員をめざす方法もあります。
雇用された状態でケアマネジャーとして現場で勤務している場合、年収1,000万円を稼ぐことはなかなか難しいでしょう。
しかし、企業の役員や代表取締役など経営サイドをめざせば、高収入を狙いやすくなります。

日々の業務で成果を出すのはもちろんのこと、マネジメント能力を高めつつメンバーからの信頼を得て、自分が組織においてなくてはならない存在になることが重要です。

ケアマネも独立や開業によって年収1,000万円をめざすことはできる

一般的には平均年収500万円にも届かないケアマネジャーですが、働き方によっては年収1,000万円をめざせます。
例えば、ケアマネジャーとして現場で雇用された状態ではなく、大手老人ホームや民間企業の経営サイドになることで、給与アップを望めるでしょう。
また、居宅介護支援事業所の開業や介護専門のコンサルタントになる道もあります。

これまでに現場で身につけた知識と経験を活かして、新たな働き方を前向きに検討し、年収1,000万円をめざしてみてはいかがでしょうか。

ケアマネジャーの求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。