総合トップ 情報かる・ける職種・資格について柔道整復師柔道整復師の就職先は?働ける場所やスキルを活かせる仕事を解説
情報 かる・ける

柔道整復師の就職先は?働ける場所やスキルを活かせる仕事を解説

「柔道整復師の資格を取得したら、どのような就職先があるんだろう?」

柔道整復師は、薬品や手術ではなく、徒手による整復や固定などの方法でケガを治療する仕事です。
また、柔道整復師になるためには、国家資格の取得が必要となります。

この記事では、柔道整復師の就職先を詳しく解説しています。

柔道整復師の求人を探す

柔道整復師の就職先

それでは早速、柔道整復師の就職先を紹介します。
それぞれの就職先の特徴や、得られる経験についても見ていきましょう。

整骨院・接骨院

整骨院・接骨院

柔道整復師が働く場所として、まずあげられるのが整骨院や接骨院です。
整骨院や接骨院では、捻挫や打撲などの外傷に対して、整復や固定など、薬に頼らない方法で治療します。
一般的には保険治療適用の範囲で施術する整骨院や接骨院ですが、最近では他の院との差別化を図るために自由診療やエステティックサロンのような施術を用意している場合もあります。

ただし、美容に関しては専門スタッフがいるため、柔道整復師が就職する際に専門知識が求められる可能性は低いでしょう。

医療機関

医療機関

柔道整復師の勤め先として、病院などの医療機関もあげられます。
医療機関で働く柔道整復師は、医師の指示のもと、看護師や理学療法士などの各医療分野の専門家と協力して治療を行います。

活躍の場があるだけでなく、治療方法として西洋医学の知見も取り入れられるため、柔道整復師としての施術の幅を広げられるでしょう。

また、大きな病院では、さまざまな症状の悩みを持った患者さんと接するため、病院でしか診られないような症例の治療経験が得られる可能性もあります。

介護施設

介護施設

柔道整復師は、介護施設で機能訓練指導員として働くことも可能です。
機能訓練指導員とは、筋力低下を防ぐための歩行訓練やリハビリを行う人のことで、介護施設に1名以上の配置が義務付けられています。

仕事内容は、利用者の日常生活の課題に対してリハビリを行い、可能な限り一人で日常動作ができるように支援することです。
利用者の課題は、障害の程度や健康状態によっても変わるため、一人ひとりに合った機能訓練計画表を策定して治療にあたります。

近年は少子化が進み、高齢者の人口も多いことから、介護施設における機能訓練指導員の需要も高まっています。

柔道整復師養成学校

柔道整復師養成学校

柔道整復師として経験を積んだら、柔道整復師養成学校に教員としても就職が可能です。

柔道整復師養成学校の教員になるためには、柔道整復師専科教員の資格を取得しなければなりません。

柔道整復師専科教員の資格は、柔道整復師の免許を取得してから5年以上の実務経験を積んだうえで、全国柔道整復学校協会が行っている試験に合格し、講義を修了することで取得できます。

試験日は、毎年5月の第2日曜日に開催されます。
試験内容は小論文、学科・柔道整復学理論、面接の3つです。
合格後に受講する講習には、受講料として20万円かかるため、忘れずに準備しておきましょう。

資格取得の壁は高いですが、合格できれば専門学校などで柔道整復術を教えられるため、後進を育てたい人や、柔道整復術を人に教えたい人におすすめです。

スポーツ関連施設

スポーツ関連施設

柔道整復師は、スポーツ関連施設でスポーツトレーナーとして働くことも可能です。
スポーツの際に起こりやすい骨折や脱臼などのケガに対して、手術せず治療が行えるため、選手や利用者がケガをした際に応急処置をするなど活躍が期待できます。

また、スポーツトレーナーになるには特に資格が必要ないため、トレーナーのなかには無資格で働いている人もいます。
国家資格である柔道整復師の資格を持っておけば、周りのトレーナーとの差別化もでき、信頼を得られる可能性も高いでしょう。

さらに柔道整復師の資格に合わせて公認アスレティックトレーナーの資格も取得できれば、トレーニングに関する的確な指導も行えるようになります。

公認アスレティックトレーナーとは、公益財団法人日本スポーツ協会が認定する資格です。
取得することでスポーツ活動中の外傷や障害の予防、コンディショニングや安全・健康管理に関する知識や能力を証明できます。

一般企業

一般企業

一般企業にも、柔道整復師の活躍の場があります。

一般企業において福利厚生の一貫として、社内にマッサージ室を設けたり、出張マッサージサービスと提携したりする企業もあります。

今後も需要の増加が期待できるため、より一層柔道整復師の活躍の場となる可能性もあるでしょう。

柔道整復師の就職先を選ぶポイント

柔道整復師の就職先を紹介しましたが、「どのような基準で就職先を選べば良いの?」と気になる人もいるでしょう。
柔道整復師が就職先を選ぶ際のポイントとして、社風・待遇・スキルアップの3つがあげられます。

下表ではそれぞれのポイントについて、注目すべき点をまとめているので参考にしてください。

社風 長期的に働くうえで、自分に合う社風なのかは重要。
「挑戦的」「保守的」など就職先によって大きく違うため、職場訪問やOB・OG訪問をして雰囲気をチェックしておくと良い。
待遇 自分が生活できるだけの待遇がもらえるかも選ぶポイント。
給与だけでなく福利厚生や賞与、休暇にも注目。
スキルアップ その整骨院・接骨院や病院でどのような技術が学べるかも大切。
将来独立を考えている場合は、柔道整復術の技術だけでなく経営について学べるかも確認する。

上記の3点を目安に求人を探すことで、納得して働ける職場に出会える可能性も高まります。

柔道整復師は就職先が多く将来性のある仕事

今回は、柔道整復師の就職先を紹介しました。
国家資格である柔道整復師は信頼のある資格のため、さまざまな就職先での活躍が期待できます。

現在は、従業員のリラクゼーションや生産性向上に力を入れている企業もあるため、一般企業からの需要も増えていくでしょう。

医療やスポーツなど幅広い業種で活躍できる柔道整復師の資格を活かして、理想的な就職先を見つけてください。

柔道整復師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。