総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 柔道整復師 > 柔道整復師とは?仕事内容やなり方、関連職業との違いを解説
情報 かる・ける

柔道整復師とは?仕事内容やなり方、関連職業との違いを解説

外的要因で傷めた骨や靭帯・関節・筋肉などを、固定したりもとに戻したりして治癒をうながす柔道整復師。
自然治癒の手助けをする施術を行う柔道整復師は国家資格で、施術を受けるときも保険が適用されます。

あん摩やマッサージと混同されやすい柔道整復師ですが、どのようにしてなるのでしょうか。
今回は、柔道整復師になる方法や仕事内容、関連する職業との違いを詳しく解説します。

柔道整復師の求人を探す

柔道整復師とは

柔道整復師とは

柔道整復師と聞くと「柔道と関係があるのか」「どういった仕事をしているのか」と疑問を持つ方もいらっしゃることでしょう。

あん摩やマッサージと混同されがちですが、柔道整復師は明確な意図を持って施術を行います。
柔道整復師と柔道の関係や仕事内容、働く場所を、以下で詳しく解説します。

柔道整復師と柔道の関係

柔道の源は、敵を倒すための柔術です。
相手の体を絞めたり固めたりして敵を倒す柔術は、時代の流れとともに変化して現在の柔道になりました。

柔術には敵を倒す殺法のほかに、活法という技があります。
ケガをしたときの応急処置や蘇生術のことです。
柔道整復師は、活法の応急処置法に基づいた施術で外的要因のケガを緩和させます。
柔道整復師の施術は、柔道の歴史と深い関わりがある処置方法です。

柔道整復師の仕事内容

柔道整復師の仕事は、捻挫や骨折・脱臼・打撲といった外傷を、外科手術や投薬以外の方法で回復させることです。
医療補助の役割を担い、評価・整復・後療法の順で施術を進めます。

評価・整復・後療法の詳しい説明は、以下のとおりです。

評価 患者さんの状態を見極め、柔道整復で症状を回復させられるかを判断する行為のことです。
患者さんを問診して患部を確認し、ケガの程度や患者さんの状態に合わせて施術内容を決めます。
整復 手技と呼ばれる施術行為のことです。
具体的には、捻挫した箇所をテーピングしたり、骨折箇所をギプスで固定したりします。
後療法 整復した患部に手技を施し、固まった関節や筋肉をほぐして運動機能を取り戻す行為のことです。
患部を直接的にほぐすマッサージや、温熱療法・運動療法などを行います。

ただし、骨折や脱臼は応急手当てが基本で、それ以外の治療は医師の同意が必要です。
柔道整復師の仕事内容をもっと詳しく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

柔道整復師の働く場所

柔道整復師は、柔道整復の知識や技術を活かせる場所であれば、どこでも就業可能です。
接骨院や整骨院に就職することも、自分で開業することもできます。
医療施設にも需要があるほか、スポーツチームの現場で選手のケガを手当てする人もいます。

介護の現場で働く柔道整復師は、患者さんの体の痛みを和らげてくれる、頼りになる存在です。
セルフメディケーションが推進される現代社会において、地域に密着した柔道整復師の施術が求められています。

柔道整復師の年収を詳しく知りたい方は、以下のページをご参照ください。

柔道整復師になるには

柔道整復師になるためには、柔道整復師の養成課程がある学校で学び、国家試験を受けて合格しなければなりません。
国家試験は受験資格を満たした人だけが受けられるので、まずは受験資格に必要な条件を確認してください。
受験に必要な資格は以下のとおりです。

  1. 学校教育法第90条の規定により大学への入学が可能な人
  2. 文部科学大臣が指定した学校で3年以上学び知識と技術を習得した人
  3. 各都道府県知事が指定した養成施設で3年以上学び知識と技術を習得した人

上記のうち、1と2、もしくは1と3の条件を満たした人に柔道整復師の国家試験を受ける資格があります。
試験は年1回です。
受験願書は提出期限があるので、9月初旬の官報を確認しましょう。

柔道整復師の求人を探す

柔道整復師と理学療法士・整体師との違い

体の痛みを緩和させて、失われた運動機能を回復させる点が似ていることから、柔道整復師と理学療法士・整体師は混同されがちです。
しかし、柔道整復師・理学療法士・整体師には、はっきりした違いがあります。
まず以下の表で簡単に比較してみましょう。

柔道整復師 理学療法士    整体師
専門分野 捻挫などの外傷 リハビリ こりの解消・リラクゼーション
資格 国家資格 国家資格 民間資格
施術場所 開業・接骨院等 医療・福祉施設等 整体院・リラクゼーション施設等
健康保険適用 あり なし なし

柔道整復師と理学療法士はともに国家資格ですが、施術の専門分野と主な施術場所が異なります。
また、柔道整復師は業務範囲内であれば単独で医療行為ができますが、理学療法士は医師の指示の下でのみ可能です。

柔道整復師と整体師は異なる資格で、専門分野も違います。
柔道整復師は国家資格ですが、整体師は民間資格です。
柔道整体師がケガの治療を行うのに対し、整体師は治療というより体を癒すことがメインの仕事です。

整体師の情報をさらに知りたい方は、以下のページをご参照ください。

柔道整復師のできることや仕事内容を理解してめざしてみよう

柔道整復師は、柔術の技を活用した処置方法で、歴史のある施術です。
柔道整復師の資格は国家試験に合格すれば取得できますが、大学・短大・専門学校などの養成施設で3年以上学ばなければ受験資格を得られません。

柔道整復師は、捻挫や脱臼・打撲といった外傷のケアに特化していて、業務範囲内なら治療行為もできます。
リハビリやマッサージを行う点が理学療法士や整体師に似ていますが、業務内容は異なります。

師の仕事内容を理解したうえで、専門知識や技術を学び柔道整復師をめざしましょう。

柔道整復師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。