総合トップ 情報かる・ける職種・資格について医療事務/受付眼科の医療事務の仕事内容は?職場環境や給料についても解説
情報 かる・ける

眼科の医療事務の仕事内容は?職場環境や給料についても解説

目やまぶたに異常を感じたり、視力に問題が出たりした患者さんを診察する眼科。
目の病気やケガの治療、眼鏡やコンタクトの作成のためにお世話になった人もいることでしょう。

眼科にも医療事務担当者がいて、患者さんの窓口対応をしたり、視力検査の手伝いやコンタクトの販売をしたりと、細やかな仕事をこなしています。
今回は、眼科で働く医療事務の仕事内容や職場環境・給料、眼科の医療事務になる方法を解説します。

医療事務/受付の求人を探す

眼科の医療事務の主な仕事内容

眼科の医療事務の主な仕事内容

眼科も医療機関なので、医療事務の仕事内容はほかの病院とほとんど変わりません。
基本的な仕事は、以下のとおりです。

  • 受付・会計業務
  • レセプト業務
  • クラーク業務

受付では、眼科に訪れた患者さんの診察券を預かり、保険証の確認・診察手続き・電話対応などを行います。
診察が終わったあと、医療費を計算して会計するのも医療事務の仕事です。

レセプト業務とは、簡単にいうと診察報酬の点数を計算する作業のことです。
医療保険制度では、診察の内容に応じて点数が決められているので、カルテを確認しながら点数を計算し、保険機関へ請求します。

クラーク業務とは、スムーズに診察できるようサポートする業務です。
患者さんを診察室まで案内したり、必要であれば患者さんにこれから行う内容を説明したりします。

眼科の医療事務の職場環境

眼科の医療事務として働こうと考えたとき、気になるのは職場環境でしょう。
眼科で働く医療事務は、どのような働き方をしているのでしょうか。
以下、詳しく解説します。

緊急対応が少ない

眼科の特徴の一つに挙げられるのが、緊急対応の少なさです。
緊急対応の例としては手術がありますが、眼科の手術は事前検査から手術・経過観察まで流れが決まっているため、よほどの事態でない限りスケジュールが乱れません。

診察後の経過観察も、事前に予約を受けてスケジュールを組むので、医療事務も落ち着いて仕事ができます。
緊急対応が少なく一定のリズムで仕事ができるのは、眼科の医療事務ならではの職場環境といえるでしょう。

検査補助を頼まれる場合も

眼科の医療事務は、検査の補助を頼まれることがあります。
補助といっても視力検査なので、専門的な知識は必要ありません。
やり方さえ覚えれば、医療事務と兼任してもスムーズに行えるでしょう。

ただし、最初はやり方を覚えなければならず、仕事の切り替えがうまくいかなくて悩む人もいます。
慣れれば検査補助と医療事務を両立させられますが、ダブルタスクが苦手な人は注意が必要です。

コンタクトや眼鏡販売も行う

眼科では、視力矯正が必要な患者さんにコンタクトや眼鏡の販売をする場合もあります。
患者さんが希望するコンタクトや眼鏡を用意して、販売するのも眼科で働く医療事務の大切な仕事です。

それほど複雑な業務ではありませんが、在庫状況を確認したり、販売する商品を把握したりしなければならないので、覚えることが多く大変だと感じる人もいるでしょう。
コンタクトや眼鏡は種類も豊富なので、メモを取り家で復習するなど、工夫して仕事を覚えましょう。

高齢者が多い

眼科では、老眼や白内障の治療のために訪れる高齢者の姿をよく見かけます。
なかには五感の機能が低下していて、目だけではなく耳も悪くなっている人もいます。
症状を聞き逃さないようコミュニケーションを取ることも、医療事務の大切な仕事です。

例えば、ご家族が同伴しておらず、高齢の患者さんだけで来院するケースでは、受付で書いてもらった字が判読しにくかったり間違っていたりすることがあります。
名前や症状は重要事項なので、根気強く確認する忍耐力も必要です。

眼科の医療事務の給料

眼科で医療事務として働いた場合、給料がどのくらいになるのかも気になるところでしょう。
眼科の医療事務の給料を、正社員とパート・アルバイトに分けて解説します。

正社員

眼科であっても職種は医療事務なので、正社員の給料はほかの病院の医療事務と変わりません。
正社員の医療事務の年収は、全国平均で439万7千円です。
また、求人の平均月収は、全国平均で18万5千円になっています。

厚生労働省の資料によれば、医療事務の仕事をしている人の77.5%が正社員です。
眼科の医療事務に正社員で雇用された場合は、給料はほぼ全国平均と同じと考えて良いでしょう。
ただし、賃金は働く地域や眼科によって異なるので、応募の前にチェックしてみてください。

パート・アルバイト

パート・アルバイトの給料は時給制で、全国の平均時給は1,000円前後です。

眼科は緊急対応がほとんどなく、パート・アルバイトなら短時間勤務も可能なため、育児や介護と両立させやすいでしょう。

医療事務/受付の求人を探す

眼科の医療事務が向いている人

眼科の医療事務が向いている人

検査補助やコンタクトレンズの販売など、事務以外の仕事をこなす場合もある眼科の医療事務。
どのような人が眼科の医療事務に向いているのか、具体的なポイントを解説します。

自分のペースを守って働きたい人

流れが決まっている眼科の医療事務の仕事は、自分のペースを守って働きたい人に向いています。
花粉の季節や学校が長期休暇に入る時期以外はそれほど忙しくなく、緊急対応も頻繁にあるわけではないため、一定のペースで働けるでしょう。

定期的な検査や継続受診の患者さんは、予約を入れてから来院するので、慣れてくれば流れのパターンもつかめます。
自分のペースできっちり働きたい人におすすめです。

高齢者とのコミュニケーションが円滑に行える人

高齢者と話すのが得意で、円滑なコミュニケーションが取れる人も、眼科の医療事務に向いています。

高齢者の来院に付き添いがいるとは限りません。
耳が遠かったり話すのが困難だったりすると、受付の手続きや症状の聞き取りに手間取ることもあります。
高齢者とのコミュニケーションが円滑に行えれば、患者さんも安心でき、医師や看護師にも状況を伝えられるでしょう。

眼科の医療事務になるには?

眼科の医療事務になるには、資格が必要なのでしょうか。
眼科の医療事務になる方法を解説します。

特別な資格は必要ない

眼科の医療事務になるために特別な資格は必要ありません。
民間資格のなかに、診療報酬請求事務能力認定試験や医療事務技能審査試験など、医療事務関連資格がありますが、資格がなくても経験を重ねれば、スムーズに医療事務をこなせます。

ただし、求人に応募するとき、履歴書に書ける資格があると、採用担当者の目にとまりやすくなります。
関連する資格を取っておくと就職時には有利です。

転職サイトを利用する

眼科の医療事務の場合、求人情報はハローワークや民間の求人雑誌・求人サイトで集められます。
ただし、個人で情報を集めるのは時間がかかり、相談したりアドバイスをもらったりする機会もありません。

眼科の医療事務の求人を自分で探すのは大変だと感じる場合は、転職サイトの利用がおすすめです。
担当エージェントが付くので相談ができ、必要なアドバイスももらえます。
転職サイトを上手に利用して、自分に合った職場を見つけて応募してみましょう。

眼科の医療事務は緊急対応も少なく働きやすい職場

眼科は緊急対応が少なく、高齢者の定期通院か、予約して来院するケースがほとんどなので、一定のペースで働ける職場です。
眼科の医療事務は、本来の仕事以外にも、検査補助やコンタクトレンズの販売などを兼任する場合もありますが、業務内容を覚えて前向きに取り組めば、自分のペースで仕事をこなせます。

花粉症の季節や学校が夏休みを迎える期間は忙しいものの、業務時間が長引いたり休日出勤したりすることはほぼありません。
ライフワークバランスを重視して、自分らしく働きたい人におすすめです。

医療事務/受付の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。