
臨床検査技師として働くなかで、「自分の年収が平均年収と比べて高いのか低いのか」と気になる方もいるのではないでしょうか。
特に転職を考える際は、「どのような職場で働けば収入アップをめざせるのか」と疑問に思うこともあるでしょう。
本記事では、年齢・性別、企業規模別、学歴別など、さまざまな観点から臨床検査技師の平均年収を解説します。
後半では、臨床検査技師の年収アップのポイントや、学歴ごとの年収比較も行い、臨床検査技師の年収に関する疑問点をすべて解決できます。
目次
臨床検査技師の平均年収は?
令和5年賃金構造基本統計調査によると、臨床検査技師の平均年収は508.5万円でした。
年収 | 月収 | 賞与 | |
全体 | 508.5万円 | 33.4万円 | 74.9万円 |
年収は所属する組織や年齢・性別によって異なるため、自身の実際の年収が平均とかけ離れている場合もあるかもしれません。
そこで本項目では、臨床検査技師の年収を年齢・性別や企業規模、学歴などで比較して紹介します。
【年齢・性別】臨床検査技師の平均年収
まずは、年齢・性別ごとの平均年収を見ていきましょう。
年齢 | 全体平均 | 男性 | 女性 |
20〜24歳 | 306.4万円 | 306.8万円 | 306.3万円 |
25〜29歳 | 370.2万円 | 383.2万円 | 361.8万円 |
30〜34歳 | 432.3万円 | 461.9万円 | 398.1万円 |
35〜39歳 | 448.0万円 | 475.6万円 | 435.5万円 |
40〜44歳 | 511.9万円 | 569.3万円 | 474.0万円 |
45〜49歳 | 541.1万円 | 591.6万円 | 514.1万円 |
50〜54歳 | 570.4万円 | 607.2万円 | 558.3万円 |
55〜59歳 | 582.6万円 | 663.3万円 | 534.1万円 |
60~64歳 | 465.6万円 | 514.8万円 | 400.0万円 |
65~69歳 | 367.1万円 | 413.4万円 | 318.2万円 |
全体平均 | 467.9万円 | 498.1万円 | 448.6万円 |
出典:賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種
賃金構造基本統計調査 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 5 職種(小分類)をもとに作成
※「所定内給与額」×12+「年間賞与その他特別給与額」で計算しているため、手当や時間外労働等は含まれません
性別ごとの平均年収を比較すると、男性の平均年収は498.1万円であるのに対し、女性は448.6万円と、約50万円の差があります。
このような年収の違いは、臨床検査技師だけでなく多くの職種でも見られる傾向です。
その背景には、女性は結婚や出産といったライフイベントのタイミングでキャリアが中断し、結果として年収の伸びが抑えられることが挙げられます。
【地域別】臨床検査技師の平均年収
都道府県別の臨床検査技師の平均年収一覧です。
北海道 | 439.7万円 |
青森 | 582.2万円 |
岩手 | 453.5万円 |
宮城 | 519.8万円 |
秋田 | 489.2万円 |
山形 | 449.9万円 |
福島 | 559.1万円 |
茨城 | 411.8万円 |
栃木 | 431.5万円 |
群馬 | 461.1万円 |
埼玉 | 549.1万円 |
千葉 | 454.9万円 |
東京 | 536.5万円 |
神奈川 | 490.9万円 |
新潟 | 480.7万円 |
富山 | 605.8万円 |
石川 | 521.2万円 |
福井 | 612.4万円 |
山梨 | 533.8万円 |
長野 | 484.4万円 |
岐阜 | 543.8万円 |
静岡 | 587.1万円 |
愛知 | 519.4万円 |
三重 | 465.6万円 |
滋賀 | 870.7万円 |
京都 | 482.9万円 |
大阪 | 591.8万円 |
兵庫 | 509.9万円 |
奈良 | 552.8万円 |
和歌山 | 577.8万円 |
鳥取 | 399.2万円 |
島根 | 496.3万円 |
岡山 | 531.4万円 |
広島 | 399.5万円 |
山口 | 653.1万円 |
徳島 | 334.5万円 |
香川 | 681.4万円 |
愛媛 | 452.4万円 |
高知 | 423.0万円 |
福岡 | 430.5万円 |
佐賀 | 431.9万円 |
長崎 | 431.6万円 |
熊本 | 475.0万円 |
大分 | 442.4万円 |
宮崎 | 411.9万円 |
鹿児島 | 547.7万円 |
沖縄 | 443.5万円 |
参考:臨床検査技師 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
都道府県別の平均年収を比較すると、東京が536.5万円であるのに対し、富山県や福井県、山口県、香川県は600万円台、さらに滋賀県は800万円台になっているなど、必ずしも都心部が高給とは限らない結果となっています。
ただし、実際に掲載されている求人情報の月給差はそれほど大きくないため、一部の高所得者によって平均年収が押し上げられている可能性がある点に留意しましょう。
【企業規模別】臨床検査技師の平均年収
まずは企業規模ごとの平均年収を見ていきましょう。
勤続年数1年から15年以上のすべての層を平均した額は以下のとおりです。
企業規模 | 全体平均 | 男性 | 女性 |
1,000人以上 | 520.6万円 | 529.8万円 | 511.7万円 |
100~999人 | 429.9万円 | 504.1万円 | 403.8万円 |
10~99人 | 418.5万円 | 494.3万円 | 392.6万円 |
参考:賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種をもとに作成
企業規模ごとの年収差は顕著で、規模が大きい医療機関(企業)ほど年収は高い傾向が見られます。
1,000人以上の規模になると、男女どちらも500万円以上と高めの年収となっています。
また、施設規模別・年齢別の年収は以下のとおりです。
企業規模 | 1,000人以上 | 100~999人 | 10~99人 |
20〜24歳 | 347.6万円 | 285.1万円 | 342.2万円 |
25〜29歳 | 446.2万円 | 377.2万円 | 344.7万円 |
30〜34歳 | 513.7万円 | 425.3万円 | 315.6万円 |
35〜39歳 | 605.5万円 | 422.3万円 | 397.9万円 |
40〜44歳 | 615.5万円 | 497.2万円 | 522.4万円 |
45〜49歳 | 676.2万円 | 517.3万円 | 498.1万円 |
50〜54歳 | 671.6万円 | 550.5万円 | 489.8万円 |
55〜59歳 | 737万円 | 590.2万円 | 520.2万円 |
60~64歳 | 527.7万円 | 456.3万円 | 472万円 |
65~69歳 | 402.6万円 | 281.5万円 | 416.3万円 |
出典:賃金構造基本統計調査 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種 5 職種(小分類)
他の医療職と比べた臨床検査技師の年収
参考までに、薬剤師や看護師など、同じ医療職の平均年収と比較してみましょう。
医療職種 | 全体平均 | 男性 | 女性 |
臨床検査技師 | 475.5万円 | 520.5万円 | 448.2万円 |
薬剤師 | 549.5万円 | 599.6万円 | 513.2万円 |
看護師 | 488.9万円 | 508.5万円 | 486.7万円 |
診療放射線技師 | 495.3万円 | 508.2万円 | 462.7万円 |
理学療法士 | 415.4万円 | 430.7万円 | 398.9万円 |
参考:賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種をもとに作成
※理学療法士は「作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士」も含む
医療職の平均年収を比較すると、薬剤師は高めの傾向にありますが、それ以外の職種は臨床検査技師の年収と大きな差はありません。
なお、臨床検査技師の年収の低さや、公務員として働く臨床検査技師の年収に関する情報はこちらの記事もご覧ください。
臨床検査技師のリアルな年収は?
ここまで平均年収を紹介してきましたが、実際のリアルな年収はどうなのでしょうか?
所定内給与額別の人数割合を見ると下図のようになっています。
出典:臨床検査技師 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
給与額は22.18万円、30.12万円の割合が最も多く、約12%となっています。
次いで高いのが43.39万円で約10%です。
また、全体の給与額の分布で見ると、全体的には25~30万円のゾーンが多い傾向にあることがわかります。
これを年収に換算すると、おおよそ350万円〜430万円になります(賞与約2.2ヵ月)。
また、かる・けるで実際に掲載されている正社員の求人情報を調査しました(2024年12月時点)。
20万円からスタートする求人が多い一方で、経験者や高スキルが求められる場合には30万円や40万円近い月給も提示されています。
年収換算すると、300万円〜480万円程度の範囲となり、好条件の場合は年収500万円を超える求人もあると考えられます。
【学歴別】臨床検査技師の初任給
下表は、臨床検査技師の学歴ごとの初任給一覧です。
学歴 | 初任給 |
大学院卒 | 21万8,000円 |
大学卒 | 20万5,400円 |
短大・専門学校卒 | 19万4,000円 |
臨床検査技師の初任給では、大学院卒と大学卒で約1万円、大学卒と短大・専門学校卒で約1万円の差があります。
仮に、初年度の賞与を1ヵ月分として単純に1年分(12ヵ月分)の給料を合計した場合、それぞれの年収は以下のようになります。
学歴 | 年収(賞与1ヵ月の場合) |
大学院卒 | 283.4万円 |
大学卒 | 267.0万円 |
短大・専門学校卒 | 252.2万円 |
年収で比較すると、大学院卒と短大・専門学校卒では、30万円ほどの差となります。
初任給での学歴による給与差はそこまで大きくはありませんが、「ゆくゆくは役職者をめざしたい」と考える場合は大卒が有利となりやすいでしょう。
役職者になれば給与のベースアップはもちろん、役職手当もつき、年収アップに直結します。
これから臨床検査技師を志す場合、可能であれば大学を卒業して就職することをおすすめします。
臨床検査技師で年収アップを狙うには
臨床検査技師は一般的な会社員と同等、もしくは会社員よりも年収が高い傾向があり、安定して稼げる仕事だといえます。
しかし、臨床検査技師として勤務を続けるなかでは「さらに収入アップをめざしたい」と考えることもあるでしょう。
本項目では臨床検査技師として年収アップを狙える方法を解説します。
臨床検査技師は働き方によって年収1,000万円をめざせる可能性もあるため、ぜひ詳細を知っておきましょう。
年収アップにつながる資格を取る
臨床検査技師として年収を上げたい場合、業務に役立つ資格を取得し資格手当を得たり、キャリアアップにつなげたりすると年収アップをめざせます。
臨床検査技師には、臨床検査技師そのものの資格の他に、がん細胞の検査を行う細胞検査士やエコー検査を行う超音波検査士などの関連資格があります。
これらの資格はいずれもニーズが高く、取得すれば年収アップを見込めるでしょう。
他にも、資格手当が出る上位資格はいくつもあります。年収アップはもちろん臨床検査技師士としてのステップアップをめざすなら、ぜひチャレンジしたい資格です。
治験コーディネーターや臨床開発モニターになる
臨床検査技師として年収をアップさせる方法として、治験コーディネーター、臨床開発モニターをめざす方法があります。
治験コーディネーターは医療機関や治験施設支援機関に所属し、医療機関の立場から治験のスムーズな運営のために被験者のサポートやスケジュール管理などさまざまな調整を行う仕事です。
書類作成業務のほか、新薬の治験において製薬会社や医師と被験者となる患者さんの橋渡しを行う役割も担うため、臨機応変さやコミュニケーション能力が必要です。
いっぽう臨床開発モニターは製薬企業や開発業務受託機関に所属し、製薬企業の立場から治験のデータ取り扱いをメインに行います。
両者の仕事内容は治験の運営を担うという点で似ていますが、治験コーディネーターは病院側、臨床開発モニターは製薬会社の立場から治験に関わるという違いがあります。
そして、これらの職業に就く場合、現在臨床検査技師として病院やクリニックに勤めている方は治験会社などに転職をする必要があります。
今よりも年収の高い企業への転職ができれば年収アップをめざせますが、これまでとは違うスキルや能力が必要になることも理解しておきましょう。
医療機器メーカーで管理職になる
新卒でいきなり挑戦するのは困難な方法ですが、将来的に年収アップをめざす場合、医療機器メーカーで働く臨床検査技師になるという選択肢もおすすめです。
年収は400~600万円程度が相場になります。
特に外資系企業の場合、能力に応じて年収アップが叶いやすいため、管理職になると1,000万円以上の年収も夢ではありません。
ただし、医療機器メーカーで働く場合も、病院などで臨床検査技師として働く際に必要なスキルとは違うものを要求されます。
自分の能力に見合った職場で働くことを意識しましょう。

臨床検査技師は安定した年収を得られる仕事
今回は臨床検査技師の年収を、企業ごとや性別など細かく分けて紹介しました。
細かく条件分けして平均年収を確認したことで、自分の適正年収を知ることができたかと思います。
結論から述べると、臨床検査技師は一般会社員と同等か、それよりも高い年収を得られる可能性が高いです。
さらに働く環境を工夫すれば、年収アップも夢ではありません。
自分の能力を最大限発揮し、見合った収入を得るためにも、職場選びは慎重に行い、キャリアアップをめざしましょう。