総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 薬剤師 > 公務員薬剤師の仕事内容は?ドラッグストアや病院勤務との違いも解説
情報 かる・ける

公務員薬剤師の仕事内容は?ドラッグストアや病院勤務との違いも解説

公務員薬剤師の仕事は、病院勤務だけにとどまりません。
行政機関で薬の承認審査や新薬の開発、お店の衛生管理をするなど、多岐にわたります。

この記事では、薬剤師が公務員になったらどのような配属先があり、どのような仕事をするのか、そもそも公務員になるにはどうすれば良いのかなどを解説していきます。
また、公務員薬剤師の仕事が、ドラッグストアや私立病院勤務とどのように違うのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

薬剤師の求人を探す

薬剤師の公務員としての仕事内容

薬剤師の公務員としての仕事内容

まずは薬剤師が公務員になった場合の仕事内容について、国家公務員と地方公務員とに分けて解説していきます。

国家公務員

国家公務員の薬剤師は薬系技官と呼ばれ、厚生労働省の管轄となります。
薬系技官が担当する仕事は、以下のようなものです。

  • 薬事分野
  • 食品安全分野
  • 化学物質分野
  • 保健医療分野
  • 研究開発分野 など

専門的な知識・技術だけでなく、政策の立案や実施など行政に関わるスキルも必要とされます。
ここからは、配属先別に、具体的な仕事内容をいくつか見ていきましょう。

医薬品審査管理課

医薬品審査管理課は、医療用医薬品や一般用医薬品、化粧品などの承認審査に関わる仕事です。
例えば、海外では使用できるが日本では未承認の薬品について、必要性を評価したうえで企業に開発を要請したりします。
最近では、新型コロナウイルス感染症に対するワクチンや、治療薬の承認なども担当していました。

必要な医薬品が安全に迅速に患者さんの元へ届くように仕事を行っているのが、医薬品審査管理課です。

食品基準審査課

食品基準審査課は、食品、食品に使用される添加物、汚染物質などに関して、日本国内で販売するときに守る必要がある規格基準などの制度を策定する仕事です。
例えば、食品を包装する際に使われるプラスチック容器をとっても、それが溶け出して食品に付着した場合、ヒトの健康に及ぼす影響などを調べなければなりません。

また、食品製造現場の監視などにも携わります。
食の安全を守るべく仕事をするのが食品基準審査課です。

保険局 医療課

保険局医療課は、医療保険制度の下で病院や調剤薬局が受け取る診療報酬や調剤報酬、または調剤薬局などで販売されている医薬品の価格を定める仕事です。

また、価格を決めるだけではなく、何年かに一度価格の見直しがあるため、その価格が適正なのかを吟味し、医療保険制度が維持されるようにします。

地方公務員

都道府県や市町村、いわゆる地方自治体が管轄となる地方公務員薬剤師の仕事は、大きく病院業務と行政業務に分かれます。
ここでは、地方公務員薬剤師の働き方を、代表的な職場ごとにいくつか見ていきましょう。

地方厚生局

勤務場所は、全国各地にある地方厚生局です。
仕事内容としては、企業を対象としたものや、旅館やスパ、美容院などの衛生管理などがあります。
企業を相手にする仕事だけをとっても、製薬メーカー、化粧品会社などへの立ち入り検査、監視指導または薬事衛生・医薬安全に関わる検査や指導など多彩です。

また、数年に一度異動や転勤があることが多く、新しい職場でまた一から仕事を覚えるなど、精神的にも肉体的にも大変な面もあります。

公立病院

市町村や都道府県が経営する公立病院も、地方公務員薬剤師の職場の一つです。
この場合、薬剤師として一般的な調剤や服薬指導などの仕事を行います。

公立病院は地域の中核を担っているところが多く、さまざまな病気や疾患を抱えた患者さんが来院します。
治験を積極的に行っている病院であった場合、薬剤師の主な仕事だけではなく、治験管理業務が加わることもあるでしょう。

保健所

保健所で働く薬剤師は、担当する地域における調剤薬局やドラッグストアへの立ち入り検査を行います。
立入検査の内容は、調剤する薬が所定の場所で管理されているかなど、法律違反がないかの確認です。
また、新しく調剤薬局などの施設を開業するときの認可に関わる業務もあります。

時折問題となる集団食中毒が発生した際に、飲食店や食品製造工場などに立ち入り検査を行い、原因調査や、店舗への指導を行うことも重要な業務です。

麻薬取締官

麻薬取締官は、厚生労働省・地方厚生局麻薬取締部の所属となります。
その名のとおり、薬物犯罪・危険ドラッグに関する捜査や情報収集を行う仕事です。
また、医療現場で使用される麻薬の流通を監視するために、病院や調剤薬局、製薬企業への立ち入り検査を行います。

薬学の知識だけではなく、法律に関する知識も必要です。

また危険をともなう仕事でもあるため、逮捕術の訓練や拳銃を操作する訓練も行います。
一般的な薬剤師の業務とは違い、肉体的にもハードな仕事です。

薬剤師の求人を探す

薬剤師が公務員になるには

薬剤師が公務員になるには

ここからは、薬剤師が公務員になるための手順について、公務員の種類別に解説します。

国家公務員

国家公務員の場合、薬剤師の資格を取得し、さらに厚生労働省薬系技官の採用試験に合格する必要があります。

薬系技官の採用試験は第一次試験と第二次試験があり、第一次試験は書類選考+論文試験、第二次試験は面接です。

なお、第一次試験の論文試験は、応募時に小論文を提出する形式となっています。
ちなみに令和5年度の小論文は、「科学技術の進歩やグローバル化など各種の環境が絶えず変化していくなか、医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性を確保していくための課題」について、1,600字程度で述べるというものでした。

地方公務員

地方公務員の場合は、薬剤師の資格を取得したうえで、地方自治体で行われる採用試験に合格する必要があります。
試験内容は都道府県や市区町村で異なるため、事前に自分が受けたい自治体の募集要項をしっかりと確認しましょう。

一般的には、教養試験、専門試験、適性検査、個別面接などが行われます。

また応募締め切りや試験日程なども自治体によって異なるため、早い時期から情報収集したほうが良いでしょう。

麻薬取締官

薬剤師が麻薬取締官になるには、受験資格を満たしたうえで、麻薬取締官採用試験に合格する必要があります。

受験資格としては、薬剤師の資格を取得済みもしくは取得見込みであること、さらに心身ともに健康であることです。

薬学系選考試験は、各地方の麻薬取締部で一次試験が実施され、続いて関東信越厚生局麻薬取締部で最終試験が行われます。
一次試験は論文試験、適性検査試験、面接試験です。
最終試験は面接試験のみとなっています。

また、合格後の配属先は、一次試験を受けた地区になるとは限りません。

公務員薬剤師とドラッグストア・私立病院などで働く薬剤師との違い

公務員薬剤師とドラッグストア・私立病院などで働く薬剤師との違い

公務員薬剤師は、ドラッグストアや私立病院で働く薬剤師と比べて、どのように違うのでしょうか。
ここでは、仕事内容以外の、配属先や福利厚生などについて、公務員薬剤師のメリット・デメリットも踏まえながら解説していきます。

公務員薬剤師は定期的に配属先が変わる

公務員薬剤師は、国家公務員であれば全国、地方公務員であれば各自治体内で、定期的に転勤がある可能性が高くなります。

また転勤先によっては、仕事内容が大きく変わるため、仕事を一から覚える、新しく人間関係を築くといった苦労があるかもしれません。

一方で、単に病院勤務ではできないような仕事にも挑戦できる環境であるため、仕事がマンネリ化しないとポジティブにとらえることもできます。

公務員薬剤師は福利厚生が充実している

公務員薬剤師は、給与、各種手当、育休制度、住宅補助、退職金などの福利厚生がとても充実しています。

まず、倒産するリスクがほぼないため、定年まで職を失うことがほぼありません。

また、育休や産休が取りやすい点も大きなメリットです。
一般企業の場合、育休の取得実績が少ない会社であれば、出産を機に退職を余儀なくされる場合があります。
一方、公務員であれば最長3年育休を取得できるため、子育て世代でもワークライフバランスを維持することができるでしょう。

薬剤師は公務員として活躍できる場所が豊富にある

薬剤師が公務員として働く場合の、仕事内容や職場について解説してきました。

国家公務員の場合は、一般的な薬剤師としての仕事にとどまらず、診療報酬や、新薬の開発など、行政職の比重が多い点が特徴です。

地方公務員の場合は、薬剤師として病院で働く場合もありますが、保健所など地域の衛生を守る仕事もあります。

また麻薬取締官のように、一般的な薬剤師とは一線を画するような職域で活躍するという選択肢もあるでしょう。

薬剤師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。