総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 栄養士 > 栄養士と調理師の違いとは?難易度の比較や資格取得方法を解説
情報 かる・ける

栄養士と調理師の違いとは?難易度の比較や資格取得方法を解説

栄養士と調理師のどちらかに就職したいけれど、違いがよくわからない方もいるのではないでしょうか。
一見すると似ている職種ですが、仕事内容は違います。
今回は栄養士や調理師になるにはどうすればいいのか、仕事内容の違いや必要な資格とあわせて解説します。
どちらになろうか迷っている方は参考にしてください。

栄養士の求人を探す

栄養士と調理師の仕事の違い

栄養士と調理師の仕事の違い

栄養士と調理師の仕事内容は、調理など共通する部分もありますが、メインの仕事は大きく違います。
それぞれの仕事内容をみていきましょう。

栄養士の仕事内容

栄養士の主な仕事内容は、食事や栄養に関するアドバイス(栄養指導)や、栄養バランスを考慮した献立の作成(栄養管理)です。
学校給食の現場では献立の作成のほか、子どもたちへの食育などにも携わります。

医療機関では医療チームの一員として、病気の治療や予防のため、患者さん一人ひとりの病状に合わせた食事を提供します。
現場では調理師に指示を出すほか、自ら調理を行うケースも多いです。

病気の方や高齢で食事を取りづらくなっている方など、より専門的な知識や技術が要求される栄養指導や栄養管理は、栄養士の上位資格である管理栄養士のみが行えます。

調理師の仕事内容

調理師は、飲食店などでの調理が主な仕事です。
調理のほか、食材の仕入れやメニューの考案、衛生管理など、料理を安全においしく提供するまでの業務に幅広く携わります。

栄養管理が重視される学校給食施設や病院・福祉施設で働く調理師は、栄養士の指示のもとで調理を行います。
食材を活かした調理を行うための知識や技術は、経験を積み、時間をかけて磨いていかなければなりません。

栄養士と調理師の給料・資格・職場の違い

栄養士と調理師の給料・資格・職場の違い

栄養士と調理師では、必要な資格や給料、職場が違います。
それぞれみていきましょう。

栄養士・調理師の平均給与

栄養士と調理師の平均給与は以下のとおりです。

栄養士 調理師
平均給与 約25万円 約25万円
平均賞与額 約60万円 約37万円

参考:賃金構造基本統計調査|厚生労働省.html

実際の給与額は、職場の地域や規模、雇用形態、資格手当の有無などによって変わります。

資格や免許

栄養士になるには、栄養士養成施設または管理栄養士 養成施設で必要な知識や技術を学び、栄養士資格を取得しなければなりません。
養成施設卒業後、都道府県知事に申請すれば栄養士資格を取得できます。
試験はありません。

管理栄養士養成施設を卒業するか、栄養士資格を取得後に1~3年の実務経験を積むと、管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。
国家試験に合格すれば、より専門的な知識を持つ管理栄養士になれます。

資格や免許

調理師は名称独占資格であり、調理師と名乗るには調理師免許が必要です。
調理師免許を取得するには、調理師専門学校などの養成施設を卒業する方法が一般的。
養成施設を卒業後に申請すれば、試験なしで調理師免許を取得できます。

養成施設に通わない場合は、飲食店や給食施設など、調理師法施行規則第4条に定められた施設で2年以上の実務経験を積めば受験資格が得られます。

調理業務自体は調理師免許がなくても行えますが、資格手当など収入面や就職などで有利になるケースが多いです。
調理師として働いていくなら、取得しておくべきでしょう。

活躍できる職場や分野

栄養士の主な職場は、保育園や学校の給食施設などです。
上位資格の管理栄養士であれば活躍の場は広がり、医療機関や高齢者施設でも働けます。

調理師は、レストランなどの飲食店のほか、保育園や学校、医療機関の給食施設などで働けます。
食事を提供する場所には需要があり、活躍の場は多いです。

栄養管理が重視される学校給食施設や病院・福祉施設などの多くには、栄養士・管理栄養士と調理師がともに在籍しています。
栄養士は献立を作成して調理師に指示を出すほか、自らも調理に参加するなど、互いに協力して仕事をしています。

栄養士の求人を探す

栄養士と調理師はどちらが難しい?

栄養士や調理師を比較した場合、養成施設卒業が必須の栄養士のほうが難易度は高いといえます。
どちらも養成施設を卒業すれば試験なしで取得できる資格ですが、養成施設に通ったり、実務経験が必要になったりするため、時間やお金がかかります。

管理栄養士になるには、栄養士資格取得後、管理栄養士国家試験に合格しなければなりません。
管理栄養士国家試験の合格率は56.6%(2023年度試験)です。

調理師専門学校などに通わない場合、2年以上の実務経験を積み、調理師試験に合格すれば調理師免許を取得できます。
調理師試験の合格率は65.4%(2022年度試験)です。

合格率に大きな差はありませんが、受験資格の違いを考慮すれば、難易度は管理栄養士国家試験のほうが上でしょう。

栄養士になるには?

栄養士になるには?

栄養士になりたいけれど、どうすればよいかわからない。
そんな方のために、栄養士になるための方法と注意点を解説します。

栄養士養成施設を卒業する

栄養士になるには、栄養士養成施設卒業が必須条件です。
栄養士養成施設には専門学校や短期大学、大学などがあり、学校によって修業期間は2〜4年と異なります。
修業年数に関わらず、卒業後に取得できる栄養士資格は同じです。
ただし、管理栄養士国家試験の受験資格取得に必要な実務経験年数は、修業年数によって異なります。

受験資格取得に必要な実務経験年数=5年−(栄養士養成施設の修業年数)

栄養士養成施設は、どこも昼間部であり、夜間部や通信制の学校はありません。
仕事をしながら通うのは難しく、社会人から栄養士になる場合、退職して学業に専念するケースが一般的です。

独学や通信教育では資格が取れない

栄養士資格を取得するには、昼間部の栄養士養成施設または管理栄養士養成施設の学校を卒業するしかありません。
独学や通信教育でいくら必要な知識を学んでも、資格は取得できないのです。

調理師になるには?

調理師になるにはどうすればいいのか。
学校に通う方法と通わない方法をそれぞれ解説します。

養成施設を卒業する

修業年数1年以上の調理師養成施設を卒業すれば、申請のみで調理師免許を取得できます。

調理師試験を受ける

調理師免許は養成施設を卒業していなくても、調理師試験に合格すれば取得できます。
受験には飲食店などで2年以上の実務経験が必要です。

アルバイトやパートでも、週4日以上、かつ1日実働6時間以上働いていれば、実務経験として認められます。

栄養士 調理師
資格取得方法 2~4年制の養成施設に通う(必須) 調理師養成施設を卒業するか、2年以上実務経験を積み、調理師免許の試験に合格する
合格率
(2021年度)
栄養士:試験なし
(養成施設卒業後、申請)
管理栄養士国家試験:56.6%
調理師試験:65.4%

栄養士・調理師の仕事内容を比較して、自分がやりたい仕事を選ぼう

栄養士は主に栄養管理や指導を行い、調理師は主に調理を行います。
いずれも食に携わる仕事であり、共通する部分もありますが、メインとなる仕事は大きく違います。
どのような形で食に関わっていきたいのか、自分がやりたいと思える仕事を選びましょう。

栄養士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。