
管理栄養士は、栄養士よりも幅広い業務に携われるようになります。
調剤薬局やドラッグストアで活躍する管理栄養士も多く、健康サポート薬局制度がスタートしたことで、需要はさらに高まっています。
この記事では、調剤薬局やドラッグストアで働く管理栄養士の仕事内容と現在の需要状況、求人の探し方、キャリアプランを紹介します。
管理栄養士の方や資格取得に向けて勉強中の方は、将来の働き方の参考にしてください。
目次
薬局管理栄養士ってなに?需要と役割について
薬局管理栄養士の主な役割は、地域住民や利用客に対する栄養指導と栄養相談に応じることです。
2016年には健康サポート薬局制度がスタートしたことで、薬局管理栄養士の需要はますます高まっています。
この制度では、薬局管理栄養士が在籍するなど一定の条件を満たすと、届出により「健康サポート薬局」と表示でき、宣伝効果や利用客の来店頻度の増加、満足度の向上、売上アップなどのメリットが期待できます。
薬局管理栄養士の仕事内容
ここでは、薬局管理栄養士の仕事内容を、具体的に紹介します。
専門知識を生かし、他のスタッフと協力しながら行う業務が多く、人と関わりながら栄養士として働きたい方に向いている仕事といえます。
店舗内の業務
薬局管理栄養士が担当する店舗業務は主に3つあります。
薬局内での栄養・運動指導や健康相談
調剤薬局やドラッグストアの来店客からの健康相談を受け、一人ひとりにあわせた適切なアドバイスを行います。
- 食事内容や積極的にとるとよい栄養素
- 栄養を摂取しやすい調理法
などを紹介し、悩みの解決や改善につながる具体的なアドバイスが、薬局管理栄養士の仕事です。
測定サービス
利用客が無料で自由に使える血圧測定器や体組成計、食事分析ソフトなど、店内に設置された各種測定器の使い方の説明や測定サポート、測定結果に基づく生活習慣改善のアドバイスを行います。
有料で簡易血液検査や口腔内環境チェックを行う調剤薬局やドラッグストアでは、検査を行うのも薬局管理栄養士の仕事です。
店舗・医療事務業務
薬局管理栄養士としての仕事のほか、他のスタッフとともに店舗業務や医療事務業務なども行います。
例えば、
- 利用客の接客・受付・レジ打ち
- レセプト請求
- 調剤のサポート業務
- 商品の陳列や発注
- 店頭POP作成、健康関連のチラシや広告作成
などです。
調剤薬局併設のドラッグストアでは、調剤薬局の事務・レセプト・受付など、医療事務関連の仕事を行うケースもあります。
管理栄養士としての仕事を優先しつつ、店舗業務を他のスタッフと一緒に行うケースが多いようです。
店舗外の業務
薬局管理栄養士は、店舗外でも栄養指導やイベント企画・開催などを通じて、地域住民の健康をサポートします。
訪問での栄養指導
訪問栄養指導では、病気やケガなどで体が不自由な方などの自宅に薬局管理栄養士が出向き、食生活のアドバイスなどを行います。
食事内容は、本人やそのご家族、担当のヘルパーやケアマネージャーなどと相談して決定するのが一般的です。
介護予防指導
地域の高齢者を対象に、介護予防を目的とした栄養指導を行うのも薬局管理栄養士の仕事です。
高齢者向けイベントを開催し、フレイル(加齢により心身が老い衰えた状態)や低栄養状態の予防などに関する講義や調理実習などを行う場合もあります。
イベントの企画・開催
薬局管理栄養士は、店舗で開催する栄養関連のイベントを企画・実施します。
主なテーマは、生活習慣病予防、ダイエット、健康診断結果の見方など、多くの人が気になる健康に関する題材です。
子育て世帯の多い地域では、育児向けの栄養相談や育児相談などを無料で行う場合もあります。
薬局管理栄養士の求人・採用情報の探し方
調剤薬局で働きたい管理栄養士の方は、的を絞って求人を探しましょう。
新卒で就職先を探す方、転職先を見つけたい方に分けて紹介します。
新卒求人の探し方
薬局管理栄養士の新卒求人は、一般的な求人の探し方とそれほど変わりません。
- 学校からの紹介
- 新卒採用向けの求人サイト
- 調剤薬局が出す求人
などから、希望条件に合う求人を見つけて応募します。
管理栄養士養成課程のある学校や専門学校の場合、学校へ届いた求人を紹介されることもあります。
新卒向けの求人サイトを利用する場合は、複数のサイトに登録して、こまめに情報収集とエントリーを行うとよいでしょう。
エリアや職種に特化したサイトを選んで登録すると効率的です。
調剤薬局やドラッグストアでは、店頭やホームページで直接管理栄養士を募集するケースもあります。
普段立ち寄る店舗で働きたいときは、求人の掲示がないかチェックしましょう。
実際に働くイメージを持つためには、インターンシップなど、調剤薬局の雰囲気を体験できる企画に積極的に参加するのがおすすめです。
転職(中途)求人の探し方
転職、中途採用の求人を探す方法としては、
- 転職求人サイト
- ハローワーク
- 薬局が出す求人情報
などがあります。
転職求人サイトは、薬局や管理栄養士に特化したサイト、希望エリアでの転職に強いサイトなど、複数登録するとよいでしょう。
ハローワークは地元に密着した求人が多く、地元の薬局で働きたい人におすすめです。
転職後のアフターフォローもあり、提示した労働条件をちゃんと守っているかチェックされるため、安心して働き始められます。
薬局が直接募集する求人は、正社員からアルバイトまでさまざまです。
管理栄養士としての経験があり即戦力と判断されると、採用されやすいでしょう。
薬局管理栄養士への転職を目指すのであれば、これまでのキャリアを整理し、その職場で活かせる自分の強みをアピールしましょう。
薬局管理栄養士の給料
薬局管理栄養士の給料は、働く場所によって異なります。
薬局管理栄養士の平均年収は、約300~400万円 弱といわれています。
一般的な管理栄養士の平均年収である約350~450万円 と比べると、やや低い傾向です。
とはいえ、年収600万円を超える薬局管理栄養士もおり、働き方によって高収入も望めそうです。
薬局管理栄養士のキャリアプラン
新卒で調剤薬局やドラッグストアに就職した場合、数年間は店頭業務に携わりながら仕事を習得していくケースが多いです。
その後は、
- 店舗で店長や副店長にキャリアアップする
- 他の管理栄養士をまとめるリーダーになる
といったキャリアプランが描けます。
希望するキャリアプランを実現できそうか、求人票や募集先のホームページなどで確認してから応募しましょう。
薬局管理栄養士のやりがい
調剤薬局やドラッグストアは地域に密着した店舗が多く、そのエリアに住む人々に合った栄養指導やサポートによる地域貢献ができます。
来店した地域の方に寄り添った健康相談を行い、感謝されたときにやりがいを感じることが多いようです。
また、健康イベントを通じて地域の人々と交流を深められることにやりがいを感じる方もいます。
薬局・ドラッグストアも管理栄養士が活躍できる場所のひとつ
地域の人々から頼りにされ、経験を積めばキャリアアップも期待できる薬局管理栄養士という働き方。
薬局管理栄養士の需要は高まっており、もし興味があれば求人をチェックして応募してみましょう。