総合トップ 情報かる・ける仕事知るトク情報処方箋処方箋医薬品は調剤薬局ならどこでも受け取れる?調剤薬局による薬代の違いも解説
情報 かる・ける

処方箋医薬品は調剤薬局ならどこでも受け取れる?調剤薬局による薬代の違いも解説

医療機関を受診し処方箋を受け取った際、どこで薬を受け取るべきか悩んだことはありませんか。
調剤薬局であればどこでも良いのか、かかりつけ調剤薬局にない薬はどのようにして受け取れば良いのかなど、わからないことが多くあると思います。

ここでは、処方箋医薬品はどこでも受け取ることができるのかや、調剤薬局に違いはあるのか、在庫がない薬の受け取り方法などをわかりやすく解説します。
ぜひ最後までお読みください。

処方箋は調剤薬局ならどこでも持ち込みできる?

処方箋は調剤薬局ならどこでも持ち込みできる?

処方箋は、保険薬局であればどこでも持ち込みできます。
生活圏に立地する調剤薬局であれば、複数の処方箋を提出してまとめて受け取ることも可能です。
また、病院の側にある調剤薬局であれば、もらい忘れが起きづらいなどの利点があります。

処方箋は保険薬局であればどこでも持ち込み可能

厚生労働省のホームページには、処方箋に基づく調剤は、「保険薬局」「保険調剤」「処方せん受付」などの表示がある調剤薬局であれば、 どこでも受けることができると記載されています。
つまり、処方箋は保険薬局であれば、自宅近所の調剤薬局でも、病院の前の調剤薬局(門前薬局)でも持ち込みが可能ということです。

複数の医療機関から処方箋を受け取っており、医療機関ごとに門前薬局に行くのが億劫だと感じたときには、近所の調剤薬局で処方箋をまとめて提出できます。

また、処方箋をまとめて提出することで、飲み合わせなどを薬剤師が確認しやすくなるため、複数の医療機関から処方箋をもらっている場合は特定の調剤薬局を決めておくことも大切です。

ドラッグストアに併設された調剤薬局=面分業

病院に隣接している調剤薬局ではなく、独立して運営されている調剤薬局や、ドラッグストアやコンビニエンスストア併設の調剤薬局で、さまざまな処方箋に対応する分業のことを「面分業」といいます。
生活圏で利便性が高い場所にあり、複数の医療機関の処方箋をまとめて持ち込みやすいため、利用しやすいのが特徴です。

利用者は住んでいる場所の近くなど身近にある調剤薬局に対し、地域に根ざしている点などから信頼感を抱きやすく、「かかりつけ薬局」に指名することが多いです。
加えて、薬剤管理や副作用が出ていないかなども確認してもらえるため、利用するメリットは大きいといえます。

しかし、さまざまな医療機関から処方箋を持ち込むことができるため、薬の在庫がなかったり、薬を受け取るまでに時間がかかることもあります。
事前に調剤薬局に確認したり、継続的に飲む薬であれば取り置きできるかを相談しましょう。

門前薬局=点分業


病院に隣接されている調剤薬局や、病院のすぐ目の前にある調剤薬局を「門前薬局」といいます。

また、特定の医療機関からの処方箋を受け付けて処理する分業のことを、「点分業」といいます。
その病院の診療に特化した薬剤が備蓄されているため、在庫不足により薬を取り寄せるということは少ないでしょう。

しかし、薬には膨大な種類が存在しています。
そのため、門前薬局であれば必ず処方された薬をすぐに受け取れるとは考えず、取り寄せの可能性があることも念頭に入れながら、処方箋を持ち込みましょう。

門前薬局のデメリットは、複数の医療機関から薬を受け取っている場合、おくすり手帳や自己申告がないと、飲み合わせの良し悪しに気付くことができない点です。
門前薬局に処方箋を提出する場合、おくすり手帳を忘れないようにしましょう。

処方箋薬局なら全国どこでも同じ薬代?

調剤薬局で支払う額には、薬代だけではなく、調剤するという行為に対する報酬が含まれます。
そのため、調剤薬局によっては多少なりとも薬代は変わりますが、自分にとって、利便性が高く安心して薬を受け取れる場所を選ぶことが重要です。

薬代はどこでも同じ費用というわけではない

調剤薬局で私たちが支払う費用は、薬そのものの値段だけではありません。
私たちが支払う薬代、つまり調剤報酬には、薬本体の値段はもちろんですが、「調剤」に対しての技術料や管理料といった費用も含まれます。

調剤報酬は「調剤技術料」「 薬学管理料」「薬剤料」「特定保健医療材料料」の4つに分けられ、それぞれに算定基準があり、細かく計算方法が定められています。

簡単にいうと、調剤技術料は調剤薬局を利用すること自体にかかる費用、薬学管理料は過去の内服薬や薬によって出た症状や副作用などを個人ごとにデータ化し管理する費用、薬剤料は薬そのものの代金、特定保険医療材料料は薬を使ううえで必要な物品にかかる費用のことです。

薬代が安い調剤薬局は自分で見つけられる?

薬代が安い調剤薬局を自分で見つけることは、不可能に近いです。
上記でも示しましたが、調剤報酬は算定基準が細かく決まっています。
チェックリストを用いて金額を定めるのですが、外部の人間がそれを正確に把握することは、困難といえるでしょう。

薬代をできるだけ安くしたいと考えたとき、ジェネリック医薬品に変えることはとても現実的です。
ジェネリック医薬品は少し前まで、「本当に大丈夫か?」と思われていたため、少し不安に思う方もいるのではないでしょうか。

しかし、ジェネリック医薬品は新薬の特許期間が満了したあとに同じ有効成分で発売される医薬品であり、品質、効き目、安全性は先発品と同等とされています。
加えて、低価格な薬になるため費用を少しでも抑えたい方は、ぜひ選択してみてください。

調剤薬局にない処方箋医薬品はどうなる?

調剤薬局にない処方箋医薬品はどうなる?

調剤薬局によっては処方箋を提出しても、薬の在庫がなく取り寄せの対応となり、後日再訪や宅配してもらう必要があることもあります。
急いでいる場合や早急に薬が欲しい場合には、他の調剤薬局を勧められることもあります。
いざというときに慌てないよう備えておきましょう。

在庫が届き次第受け取る・宅配してもらう

薬剤には多くの種類があるため、調剤薬局に全種類の薬を常備しておくことは困難です。
また、花粉の時期に抗アレルギー剤が欲しいなど、需要が多い時期の薬は特に在庫切れしやすいため注意が必要です。

必要な薬がその調剤薬局の在庫になかった場合、補充されたタイミングで再度受け取りに行くか、自宅への配達が可能かを確認しましょう。
あるいは、他の調剤薬局にあたるのも一つの手段です。

処方箋をもらった時点で、在庫があるかどうかを調剤薬局に問い合わせておくことも、時間の有効活用になるでしょう。

他の調剤薬局を紹介してもらう

「調剤薬局に行ったが在庫がない。しかし早く飲まなくてはいけない薬だ」となると、在庫補充を待っている時間はありません。
薬は病気に対して治療を行ったり、現状のつらい症状を和らげるために使用する目的であるため、症状を我慢してまで薬の補充を待つことはありません。

そのようなときは、調剤薬局に急いでいる状況を伝え、薬の在庫がある店舗を紹介してもらいましょう。
近隣の調剤薬局と提携している調剤薬局もあるため、自分で見つけるよりも早く在庫がある調剤薬局を知ることができます。

また、次回以降も継続して飲み続ける薬であればその旨を伝え、調剤薬局に在庫を多めにおいてもらえるよう相談しておくことで、次回以降は入荷待ちをすることなく受け取ることができるでしょう。

処方箋医薬品は全国どこでも受け取り可能

処方箋医薬品は「保険薬局」「保険調剤」「処方せん受付」などの表示がある調剤薬局であれば、全国どこでも受け取ることができます。
調剤薬局には病院に隣接した点分業の門前薬局と、生活圏にある利便性の高い面分業の調剤薬局があります。

門前薬局には連携病院に特化した薬がありますが、複数の薬を飲み合わせている場合は、飲み合わせなどの確認が難しいため、おくすり手帳の持参を忘れないようにしましょう。
面分業の調剤薬局は複数の処方箋に対応でき、薬剤管理を行ってもらいやすいですが、多くの利用者がおり、特定の薬が在庫切れになる場合もあるため、注意が必要です。

調剤薬局はそれぞれ多少値段は違いますが、利用者が調剤薬局ごとの調剤報酬を計算して比較するのは困難です。
できるだけ安価に薬を仕入れたい場合は、ジェネリック医薬品への切り替えを検討しましょう。

欲しい薬の在庫がない場合、症状や時間的に余裕があれば在庫補充や宅配を依頼します。
しかし早急に薬が欲しい場合は、在庫がある他店舗を紹介してもらうことも可能です。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。