総合トップ 情報かる・ける職種・資格について心理カウンセラー心理カウンセラーは資格なしでなれる?活躍する方法を解説
情報 かる・ける

心理カウンセラーは資格なしでなれる?活躍する方法を解説

この記事の監修者
野口亜美梨様_プロフィール
野口亜美梨
【資格】
臨床心理士・公認心理師

【プロフィール文】
教育・医療分野に長年従事し児童から高齢者まで幅広く経験
心理面接、心理検査、プレイセラピー、治験業務等で活躍中
仲間と支えあって働くことがモットー

心理カウンセラーとして活躍したいけれど、資格がないと難しいのでは?
そのように思う方もいるかもしれません。

たしかに、国家資格である公認心理師は、資格がないと名乗ることもできません。
しかし、心理カウンセラーは無資格でも名乗ったり、活動したりすることができる職業なのです。

ただし、その場合でもいくつか気をつけるべき点があります。
ここでは、資格なしで心理カウンセラーになる方法をご紹介します。

資格なしで心理カウンセラーになれる?

資格なしで心理カウンセラーになれる?

心理カウンセラーという職業は、国家資格により規定されるものではありません。
つまり、資格がなくても心理カウンセラーを名乗ることは可能なのです。
しかし、資格の有無で、仕事の幅や収入に差が出てくるのも事実です。
無資格で心理カウンセラーになるにはどうすれば良いのでしょうか。

資格なしでも心理カウンセラーを名乗れる

心理カウンセラーは、医師や弁護士などのように名称独占資格ではありません。
そのため、無資格で心理カウンセラーを自称しても、法的に問われることはないのです。

ただし、資格がないと雇用の幅が狭まったり、集客などで不利になったりすることは確かです。
しかし、国家資格である公認心理師は名称独占資格なので、無資格で心理師を名乗ることは違法となります。

資格なしで心理カウンセラーとして就職するのは難しい

心理カウンセラーは資格なしでも名乗ることは可能ですが、就職となると話は別です。

法人の募集要項を見ると、無資格や心理系大学卒を要件としている場合もありますが、「臨床心理士」あるいは「公認心理師」の資格が条件となっているケースも目立ちます。

公的機関や病院、スクールカウンセラーでは必ず資格を問われるので、無資格では法人への就職は難しいといわざるを得ません。

資格なしで心理カウンセラーになる方法

資格なしでも心理カウンセラーとして活躍する道はあります。
ここでは、資格なしでも心理カウンセラーになれる3つの方法をご紹介します。

民間のカウンセリング施設で経験を積む

資格なしで心理カウンセラーになる1つ目の方法は、民間のカウンセリング施設で経験を積むことです。

無資格の場合、いきなりカウンセリングを行うのは難しいでしょう。
まずは、事務職や受付業務などを行いながら相談者と関わったり、専門家から学んだりします。
研修生としてカウンセリングへの同席が許される場合もあるため、経験を積みながらカウンセリング業務への理解を深めることで、将来的に簡単なカウンセリングを任されるケースもあります。

話し相手サービスの心理カウンセラーになる

2つ目の方法は、話し相手サービスの心理カウンセラーになることです。
話し相手サービスは、とにかく誰かに話を聞いてほしい、寂しくて一人でいるのが辛いといった方々に対し、電話などで相手の話を聞くサービスです。

相手の不安や悩みを電話などで聞き、癒しを与えたり、ストレスを緩和したりします。
このサービスでは、家庭や職場でのプライベートに関わる悩みを打ち明けられることも少なくありません。
人の話や悩みを丁寧に聞く経験を積むことで、心理カウンセラーのような役回りを担えることもあります。

特定の分野に特化した心理カウンセラーになる

3つ目の方法は、特定の分野に特化して独立開業する方法です。

実際に資格なしでカウンセラーとして活動している人をみると、自分の得意分野を見つけ、その分野での相談に特化して対応するケースが目立ちます。
例えば、恋愛カウンセラーや美容カウンセラー、子育てカウンセラーなどが該当します。

自分のなかで「この分野なら自信がある」「この悩み相談なら受けられる」と思える分野に絞り、専門性を武器にカウンセラーとして独立するのもおすすめです。

心理カウンセラーは資格なしでもスキル次第でなれる

心理カウンセラーは国家資格で規定される職業ではないので、無資格でも名乗ることができます。
ただし、就職となると資格の壁は厚く、無資格で法人に就職するのは難しいでしょう。

とはいえ、民間のカウンセリング施設や話し相手サービスで経験を積むことができれば、資格がなくてもカウンセラーとしてのスキルを身につけることは可能です。また、特定の分野に特化して独立開業する道もあります。

資格がないからといって諦める必要はありません。
さまざまな方法を模索して、自分に合った心理カウンセラーへの道を見つけてみてください。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。