総合トップ 情報かる・ける職種・資格について心理カウンセラー心理カウンセラーのやりがいとは?種類ごとに魅力を解説
情報 かる・ける

心理カウンセラーのやりがいとは?種類ごとに魅力を解説

この記事の監修者
野口亜美梨様_プロフィール
野口亜美梨
【資格】
臨床心理士・公認心理師

【プロフィール文】
教育・医療分野に長年従事し児童から高齢者まで幅広く経験
心理面接、心理検査、プレイセラピー、治験業務等で活躍中
仲間と支えあって働くことがモットー

心理カウンセラーをめざす人は多いですが、実際にどのようなやりがいがあるのでしょうか。
心理カウンセラーは人の心に寄り添い、悩みを解決に導く専門家です。
無資格でもカウンセラーにはなれますが、心理カウンセラー関連資格の取得により、より幅広い場で活躍することができます。

心理カウンセラーのやりがいとは?

心理カウンセラーのやりがいとは?

心理カウンセラーの一番のやりがいは、悩む人の役に立てることです。
カウンセリングを通して、クライアントの心の問題に寄り添い、自信を取り戻したり、前を向いて歩いていけるようサポートします。
クライアントが笑顔を取り戻したとき、心理カウンセラーとしての喜びとやりがいを強く感じるでしょう。

病院カウンセラーの場合

病院カウンセラーのやりがいは、患者さんの治療に加わり、回復を間近で見られることです。
病院カウンセラーは精神科や神経科、心療内科などに勤務し、病気が原因で心の健康を害している方に、医師の指示のもとでカウンセリングを行います。
医学的な知識や専門的なカウンセリングの技術が必要とされる分、医師の治療や自分のカウンセリングの効果を確かめながら患者さんの治療に関われることが特徴です。

治療の経過のなかで、重篤な状態にあった患者さんが徐々に前向きになったり、自分の生き方を見つけたりしていく姿を見られるのは、病院カウンセラーならではのやりがいといえます。
また、病院勤務の場合は周りに専門家も多くいるため、専門知識を深める機会にも恵まれるでしょう。
なかには病態水準の重たい患者さんもいるため、心理的な負担が強くきつい場面もありますが、それ以上にやりがいを感じられる仕事です。

学校カウンセラーの場合

学校カウンセラーのやりがいは、子どもの成長や笑顔を見られることです。
学校カウンセラーは子どもたちの心をケアし、対人関係の問題や学校に来られないといった心理的トラブルに対処します。
同時に、問題を抱えた子を見守る保護者の悩みに対処することも、学校カウンセラーの重要な役割です。

自分がカウンセリングを実施したことで、子どもが心理的トラブルを回避したり、友人関係を改善したりする様子を見られるのは大きなやりがいでしょう。
不安な気持ちを抱えていた子どもから、「ありがとう」と笑顔で言ってもらえるのは、この仕事ならではの喜びといえます。
子どもの心に寄り添いたい人に、学校カウンセラーはおすすめの仕事です。

公務員カウンセラーの場合

公務員カウンセラーのやりがいは、社会全体の奉仕者として活躍できる点にあります。
刑事施設や少年院、家庭裁判所や児童相談所などの公的機関で、さまざまな課題を抱える方のカウンセリングに対応するので、責任もやりがいも大きいといえるでしょう。

国民が社会のなかで健やかに望ましい形で生活できるよう、地域社会に開かれた支援を行っていくのは、公務員心理カウンセラーだからこそできる業務です。
また、身分や雇用も安定しているので、収入面での心配が少ないのも魅力といえます。

企業カウンセラーの場合

企業カウンセラーのやりがいは、会社内で働く人のメンタルヘルスを守れることです。
企業カウンセラーは会社の従業員や経営者に対してカウンセリングを行い、仕事上の悩みの改善やキャリア形成をサポートします。

特に復職支援では、心の健康が害されたことにより働けなくなってしまった人の悩みに寄り添い、もう一度頑張ってみようと思ってもらえたときには大きなやりがいを感じられるでしょう。
労働は人の生活の中心でもあるので、労働者の心の安定を図ることはその人の生活を守ることにもつながります。

従業員向けのメンタルヘルス研修やストレスチェックの対応などを通して、心の不調を未然に防ぐ活動に力を入れられるのも企業カウンセラーの魅力です。
従業員の心理的な健康を守る重大な役割を担っているといえるでしょう。

開業カウンセラーの場合

開業カウンセラーのやりがいは、自分なりの理念や信念に基づいてさまざまな形で自由に支援に関われる点にあります。
個人で事務所を開いてカウンセリングを実施することもできれば、企業のコンサルタントとして働くことも可能です。

近年ではインターネット環境やプラットフォームが整っていることもあり、Web上でカウンセリングを実施するケースも増えています。
仕事を受注するための知識や営業スキルだけでなく、税金の知識も必要となりますが、自分の力次第で収入を増やせることは大きな魅力といえるでしょう。

心理カウンセラーはやりがいの大きな仕事

心理カウンセラーは、病院や学校、公務員、企業、開業とさまざまな場所で活躍できる仕事です。
それぞれの職場で、悩みを抱えている人に寄り添い心の支えになることが心理カウンセラーの役割です。

クライアントが前を向いて歩き出したとき、笑顔を取り戻したとき、心理カウンセラーは大きなやりがいを感じられます。
心理的につらい状態にあり、困っている人の力になれることが、心理カウンセラーという仕事の醍醐味です。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。