総合トップ 情報かる・ける歯科衛生士【例文付き】歯科助手の志望動機の書き方を経験別に紹介
情報 かる・ける

【例文付き】歯科助手の志望動機の書き方を経験別に紹介

歯科助手として就職・転職しようとしたときに避けて通れないのが、履歴書などに記載する志望動機でしょう。
志望動機は書き方一つで採用に大きく影響を及ぼす可能性があり、重要な要素です。

この記事では、歯科助手の志望動機の書き方を例文付きで紹介しています。
未経験向け、経験者向けなど経験別で解説しているので、自分に合うものを選んで参考にしてください。

歯科助手の求人を探す

歯科助手の志望動機を書くポイント

歯科助手の志望動機を書くポイント

歯科助手の志望動機を書く際には、以下の3つのポイントが大切です。

  • 志望する理由
  • 理由に至った根拠やエピソード
  • 自分の経験をどう活かし未来につなげるか

それぞれ詳しく解説します。

志望する理由

志望動機を書く際は、冒頭に結論である志望理由を明確に書くことがポイントです。
結論から書くことで、相手に何を伝えたいのか簡潔にアピールできます。
「なぜ歯科助手なのか」「なぜその歯科で働きたいのか」などを、一文で簡潔に伝えるようにしましょう。

また、志望先が小児歯科であるなど、志望先ならではの特徴がある場合は、「子どもの不安を取り除ける歯科助手になりたいと思ったから」などと、志望動機に志望先の特色を絡めるのもおすすめです。
特色を絡めることで、志望先についてあらかじめリサーチができており、この職場で働く意志が強いことをアピールできます。

理由に至った根拠やエピソード

志望理由を簡潔に記載したら、そこに至った根拠を記載しましょう。
エピソードを交えて具体的に説明できれば、文章に説得力を持たせられます。

根拠を記載するための具体的なポイントは、オリジナリティを持たせることです。
例えば、先ほどの小児歯科の例であれば、以下のようなエピソードがあると良いでしょう。

「昔、歯医者が怖かったときに受付のお姉さんが優しくしてくれて、安心して治療を受けられた」

上記のようなあなただけのエピソードを交えると、オリジナリティのある志望動機となり、説得力が生まれます。

自分の経験をどう活かし未来につなげるか

志望動機の根拠を具体的に説明したあとは、自分が志望する施設のなかでどのように活躍できるかを記載します。
歯科助手の経験がある場合は、そのまま自分の経験をアピールすれば問題ありません。
一方、未経験の場合は自分の人生を振り返って歯科助手に役立つ経験を見つけ出し、アピールすることが大切です。

例えば、前職で接客業を経験しているのであれば、対応力やコミュニケーション能力は大きな武器になります。
「前職では接客業を経験し、人とのコミュニケーションには自信があります」と記載すれば、たとえ歯科助手未経験であっても大きなアピールになるでしょう。

また文末はそのアピールを活かしつつ、未来にどうつなげていくのかで締めることも大切です。
未来への展望を記載することで、長期的に働くという意思表示にもなります。
「私はコミュニケーション能力を活かして、さまざまな人が安心して通える歯医者としての貴院の発展に寄与したいと考えています」などと締めくくれると良いでしょう。

歯科助手の求人を探す

【経験・立場別】歯科助手の志望動機の例文

【経験・立場別】歯科助手の志望動機の例文

歯科助手の志望動機のポイントを踏まえたうえで、志望動機の例文を見ていきましょう。
経験や立場別に解説しているので、参考にしてください。

歯科助手未経験の場合

まずは歯科助手未経験で、歯科助手として正社員をめざす場合の例文を紹介します。
未経験の場合は、自分なりのエピソードや活かせる経験をアピールしましょう。

私が歯科助手として貴院を志望した理由は、自分が住んでいる地域を笑顔にできる仕事に就きたいと思ったからです。

口内の健康は笑顔にも直結するものです。
私は高校生のときに虫歯になってしまった経験があり、口を大きく開けて笑うのが恥ずかしい時期がありました。
歯科助手として、この地域に住む人たちの口の健康を守るお手伝いをさせていただき、地域の笑顔を増やしていきたいと考えています。

学生時代にはアパレルのアルバイトを通して、さまざまな人とコミュニケーションを図る力を身につけました。
患者さんへの応対や、スタッフとの連携には自信があります。
持ち前のコミュニケーション能力を発揮して、歯科医院から地域を元気にできる歯科助手になりたいと思い、志望しました。

歯科助手経験者の場合

歯科助手の経験がある場合は、経験をアピールしつつ志望先の特色に踏み込んだ内容を盛り込むのがおすすめです。
歯科助手の経験をアピールしつつ、この職場でなければいけない理由を説明しましょう。

私が貴院を志望した理由は、一人ひとりに向き合う医療姿勢に共感したからです。

大きな病院では患者さんの数も多いため、どうしても効率を重視しがちになります。
しかし貴院では患者さん一人ひとりと丁寧に接しながら、地域医療に貢献していらっしゃいます。
そうした姿に深い感銘を受けました。

前職では大きな病院で歯科助手として働いており、診察補助やレセプト業務も問題なく行えます。
前職の経験を活かしながら、地域の患者さん一人ひとりと向き合える歯科助手として働きたいと思っています。

ブランクがある場合

結婚や出産、主婦業に専念していたなどでブランクがある場合は、ひと段落して長期的に働けるという状況と意思をアピールしましょう。
キャリアアップやスキルアップをめざしている点を強調すると、長期的に働く意思があることが伝わりやすいでしょう。

私が貴院を志望した理由は、また人々の歯の健康に役立つ日々を送りたいと思ったからです。

過去には6年ほど歯科助手として働いていましたが、出産や育児のために退職しました。
専業主婦として家事・育児中心の日々を過ごすなかで、子どもの口腔内の健康に気を配ってきた経験もあり、やりがいのある歯科助手にもう一度チャレンジしたいと常々感じてきました。
5年間のブランクはありますが、現在は育児も落ち着き腰を据えて働ける時間ができたこともあり、応募した次第です。

育児をする傍ら隙間時間を見つけ、「医療事務管理士(歯科)」の資格も取得しております。
今後も実務を思い出しつつさらなるスキルアップをめざし、貴院の発展に寄与したいと考えています。

学生のアルバイトの場合

歯科助手になるために、資格は必要ありません。
そのため、専門学校生や大学生など学生でもパート・アルバイトにチャレンジできます。
特に将来歯科衛生士をめざしている学生にとっては、実務を学べる良いパート・アルバイト先になるでしょう。

学生のパート・アルバイトで歯科助手をめざす際の志望動機の例文は、以下のとおりです。
自分の将来につなげられる志望動機を書いてみましょう。

私が貴院を志望した理由は、将来のために実務を経験させていただきたかったからです。

私は現在専門学校に在学中ですが、将来は歯科衛生士になりたいと考えており、自分なりに歯科について勉強しています。
実務でしか学べないことを今のうちから経験したいと思い、応募しました。

歯科助手の仕事は未経験ですが、先輩たちのアドバイスを素直に聞きながら着実に成長していきたいと考えています。

歯科助手の志望動機は経験・立場により適切な内容を準備しよう

歯科助手で志望動機を書く際は、大まかに以下の3つのポイントを守ることが大切です。

  • 志望する理由
  • 理由に至った自分なりのエピソード
  • 自分の経験をどう活かし未来につなげるか

上記3つのポイントを意識しつつ、経験や立場によって適切な内容を準備しましょう。
あなただけの経験を交えて、ぜひオリジナリティのある志望動機を書いてみてください。

歯科助手の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。