ケアマネジャーの資格は、介護・福祉業界で働く人が、キャリアアップのために取得することが多いです。
ケアマネジャーの取得をめざすうえで、どのようなやりがいがあるのかを知っておきたい人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、ケアマネジャーのやりがいを7つ紹介しています。
ケアマネジャーになりたい方や、資格に興味を持っている方は参考にしてください。
目次
ケアマネジャーのやりがい・魅力を7つ紹介
ケアマネジャーのやりがいと魅力は以下の7つです。
- 自分が作成したケアプランで利用者さんの健康状態が良くなる
- 介護業界は変化が激しいため日々の勉強で自己研鑽を積める
- 利用者さんやご家族と信頼関係を築ける
- 利用者さんやご家族の満足した顔を見られる
- 利用者さんの人生の最期に関わることができる
- キャリアアップで給料アップを狙える
- スキルアップ・キャリアアップの手段が豊富
一つずつ見ていきましょう。
自分が作成したケアプランで利用者さんの健康状態が良くなる
ケアマネジャーの主な仕事にケアプランの作成があります。
ケアプランは、利用者さんやご家族の希望を実現するためにはどのような課題があり、その解決のためにどのような介護サービスを利用するべきかをまとめた計画書です。
作成したケアプランによって介護サービスを受けた利用者さんやご家族から、「希望どおり自宅で暮らせてうれしい」「施設に入所でき清潔で健康的な暮らしができている」といった感謝の言葉を向けられると、やりがいを感じるでしょう。
なお、ケアプランの作成では、利用者さんやご家族が何を望んでいるのかや、提供できる介護サービスのメリット・デメリットを、まんべんなく把握しておく必要があります。
ケアマネジャーの詳細な仕事内容が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
介護業界は変化が激しいため日々の勉強で自己研鑽を積める
介護保険制度は3年ごとに改正されるため、介護保険を初めて利用する方や、慣れていない方には、わかりにくい箇所が少なくありません。
そこで、利用者さんやご家族に対し、介護保険でどのようなサービスが利用できるのか、自己負担はいくらなのかを、わかりやすく説明することもケアマネジャーの役割です。
そのためには、介護保険制度の最新の情報を常にリサーチしたり、近隣の介護サービス事業所の情報も調べたりする必要があります。
常に勉強や自己研鑽をしなくてはなりませんが、だからこそやりがいがあるといえるでしょう。
利用者さんやご家族と信頼関係を築ける
利用者さんやご家族の話をしっかりと聞き、不安の解消や希望の実現に貢献できれば、信頼を得られます。
信頼関係を築けたとき、ケアマネジャーをやっていて良かったと実感できるでしょう。
ときには利用者さんやご家族の希望の実現が困難なケースもありますが、できる限り希望に添えるよう、他のケアマネジャーや地域包括支援センターにも相談し、ケアプランの作成をめざします。
困難なケースを無事に乗り越えたときほど、利用者さんやご家族との信頼関係が深まり、達成感も得られます。
信頼関係を得るためには、対応する際の姿勢や受け答え方などに注意し、利用者さんやご家族が相談しやすい雰囲気を作ることが大切です。
普段から身だしなみや言葉遣いに配慮し、良いイメージを持たれるように心がけましょう。
利用者さんやご家族の満足した顔を見られる
初めて要支援や要介護と認定された方は、不安な気持ちを抱いた状態でケアマネジャーに相談にくるものです。
何が不安なのか、今後どのような生活を送りたいのかを具体的に聞き出したうえで、適切なケアプランを作成して解決方法を提案できれば、利用者さんにもご家族にも安心感を与えられるでしょう。
利用者さんやご家族が、不安な表情から、安堵した表情や満足した表情に変わる様子を見ると、ケアマネジャーとしてのやりがいを感じられます。
利用者さんの人生の最期に関わることができる
ケアマネジャーと利用者さんの付き合いは、長きにわたることも少なくありません。
なかには利用者さんの最期に立ち会う場合もあります。
その際には、いかに本人が満足のいく時間を過ごせるかを考える必要があります。
人の生命に関わる重責ある仕事です。
利用者さんがより良い最期を迎えるために、ケアマネジャーとしての役割を果たし、ご家族から「後悔なく看取ることができた」と声をかけられれば、大きな達成感とやりがいを感じられるでしょう。
キャリアアップで給料アップを狙える
ケアマネジャーは介護関連の職種のなかでも給料水準が高いです。
他職種とケアマネジャーの給料を比較した表は以下のとおりです。
職種 | 年収 | 月給 |
ケアマネジャー | 約432万円 | 約36万円 |
介護職員 | 約372万円 | 約31万円 |
生活相談員・支援相談員 | 約408万円 | 約34万円 |
ケアマネジャーの資格保有者は約75万人で、令和5年10月時点の有効求人倍率は4.54倍あります。
需要は非常に高く、求めている事業所は複数あります。
ケアマネジャーとして実績を積めば、より良い条件の職場で働ける可能性は高いです。
介護業界のなかで給料も高く、待遇の良い職場環境に転職しやすいのが、ケアマネジャーの魅力です。
スキルアップ・キャリアアップの手段が豊富
ケアマネジャーはスキルアップの研修や資格が豊富に用意されています。
介護・福祉のプロとして知識や技術を身につけられるため、自分の成長を実感でき、やりがいにつながります。
ケアマネジャーにおすすめの研修と資格は以下のとおりです。
- 認知症介護指導者養成研修
- 認知症対応型サービス事業管理者研修
- 小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
- 主任介護支援専門員研修(主任ケアマネジャー)
- 認定ケアマネジャー
- 社会福祉士
- 介護福祉経営士
ケアマネジャーは、看護師や社会福祉士、保健師など多種多様な方が取得しています。
必ずしも介護業界で働いていた方ばかりではないので、介護の知識を身につけるためにも上記の研修を受講すると良いでしょう。
ケアマネジャーのやりがいは多く達成感を得られる仕事
ケアマネジャーには以下のやりがいがあります。
- 自分が作成したケアプランで利用者さんの健康状態が良くなる
- 介護業界は変化が激しいため日々の勉強で自己研鑽を積める
- 利用者さんやご家族と信頼関係を築ける
- 利用者さんやご家族の満足した顔を見られる
- 利用者さんの人生の最期に関わることができる
- キャリアアップで給料アップを狙える
- スキルアップ・キャリアアップの手段が豊富
利用者さんの命に関わることもあるため、責任も大きいですが、やりがいや達成感を得る機会の多い仕事でもあります。
これからケアマネジャーをめざそうと考えている方は、資格取得に向けて頑張りましょう。
ケアマネジャーになる方法はこちらの記事で詳細に説明しているので参考にしてください。