
「40代保育士の志望動機の書き方が知りたい」
「履歴書の志望動機に何を書くべきかわからない」
「40代で転職して採用されるか不安」
40代の人が保育士の求人に応募するにあたって、上記のような悩みを抱くケースは多いでしょう。
本記事では、40代保育士が志望動機に書くべきことを例文付きで解説します。
正職員はもちろん、未経験やパート・アルバイト保育士についても触れているので、ぜひ参考にしてください。
目次
40代の保育士は志望動機に何を書けば良い?
40代の保育士が志望動機を書く際には、以下の2点を意識すると良いでしょう。
- マネジメント能力
- 指導力
それぞれ解説していきます。
マネジメント能力
40代保育士には、保育の経験・スキルだけではなく、マネジメント能力も求められます。
40代の保育士は、20代に比べると体力面に不安があるぶん、豊富な経験を活かしたマネジメント能力が重視されやすい傾向です。
行事でのリーダー的役割や主任としての経験などを具体的に伝えると、採用担当者から高評価を得やすいでしょう。
指導力
40代保育士の志望動機では「指導力」も有力なアピールポイントになります。
後輩の指導は、経験豊富な保育士に求められる役割の一つです。
エピソードを書く際には「新卒や後輩保育士を指導するときに意識したこと」や「指導する際に注意したこと」など、実際に取った行動を具体的に書くと好印象につながるでしょう。
さらに「若い保育士の成長を助けられるようサポートしたい」と意気込みを伝えると「年代が違う保育士ともうまく仕事ができる」と感じてもらえます。
40代保育士の志望動機の例文
続いて、40代保育士が転職する際の志望動機の例文を紹介します。
マネジメント能力をアピールするケースと、指導力をアピールするケースをそれぞれ挙げているので、参考にしてください。
マネジメント能力をアピールできる例文
主任や副園長など役職をめざす場合は、採用担当者にマネジメント力を伝えましょう。
例えば行事でのリーダー経験や仕事の役割・成果を具体的に伝えると、採用後に活躍する姿をイメージされやすいです。
私は20年以上の保育士経験があり、今回は管理職に挑戦する決意をしました。
クラス運営だけでなく、子供たちと保護者の信頼を築きたいと思っています。
前職ではイベントのリーダーを務め、チーム全体の協力と効率的な運営を実現しました。
最初は混乱がありましたが、明確なガイドラインを作成し、共通の理解を促進することでスムーズな連携が生まれ、成功を収めました。
貴園でも保育士同士のコミュニケーションを重視し、保育環境を向上させるために積極的に貢献します。
指導力をアピールできる例文
指導力をアピールするには、新卒やブランクがある保育士を指導した経験を書くと良いでしょう。
特に新拠点や新しくできた保育園の募集では「保育士の経験を活かして保育園をゼロから作り上げたい」など、気持ちを伝える文章を意識してください。
私は〇〇保育園で20年間保育士の経験を積み、新卒や若手、ブランクがある保育士の指導にも携わりました。
このたび自宅近くに貴園が開園すると聞き、新たな保育士たちを育て上げたいと考え、貴園に転職を志願しました。
前職では管理業務も経験しましたが、今後も現場で保育経験を積んでいきたいです。
貴園は少人数制の園であり、子供たちと深く関わる機会が豊富であるため、20年間の経験を活かして後輩の成長をサポートし、即戦力として貴園に貢献したいです。
40代未経験・パート保育士の志望動機の例文
40代で保育士の求人に応募する人のなかには、保育士免許を取得したもののこれまで保育士としての勤務経験がなかったり、別の職種から保育士試験を経て保育士への転職をめざしたりしている人もいるでしょう。
また、以前保育士として働いた経験があり、ブランクを経てパートタイム勤務での復職をめざす人も少なくありません。
ここでは、40代かつ未経験者を想定した例文や、パート・アルバイトとして復帰する人を想定した例文を紹介します。
未経験者の例文
未経験の方は「保育士に転職しようと思ったきっかけ」や「保育に活かせる経験・特技」を履歴書に書いてください。
今まで保育以外の仕事に就いた方や主婦だった方が、転職してまで保育士になろうと思った理由を伝えると、保育に対する熱意が伝わります。
私は大学卒業後、保育士資格を取得しましたが保育の現場での経験はなく、結婚後は主婦として過ごしました。
しかし、子育てがひと段落した今、保育士資格を活かして復職したいと考え、貴園で子供たちの健やかな成長をサポートしたい思いがあります。
私は過去10年以上にわたり事務職に就いており、パソコンを使った書類作成を得意としてきました。
異業種での経験や子育て経験から得た視点を通じて、子供たちの成長に貢献できることを楽しみにしています。
パート保育士の例文
子育てや介護など、プライベートに時間をかける必要がある場合、フルタイム勤務ではなく、パート・アルバイトで働くという選択肢もあります。
出産・子育てなどでブランクがある場合はその経緯だけでなく、ブランク中の経験や今後のキャリアプランなどを書きましょう。
私は新卒で5年間の保育士の経験を積み、出産を機に一時退職しましたが、我が子の成長を見て保育士としての熱意が再燃し、もう一度保育園で働きたいと考え、応募しました。
ブランクはありますが、自身の育児経験を活かし、保護者の悩みに耳を傾けながらともに成長を支えられる保育士を、職員の皆様と協力してめざしていきたいです。
40代保育士の志望動機はマネジメント能力・指導力をアピールしよう
40代の保育士が志望動機を書く際には「マネジメント能力」や「指導力」をアピールしましょう。
新卒の保育士を指導した経験や主任としての経験など「周りを巻き込んだ経験」や「若い保育士の成長をサポートしたい」と意気込みを書くと、採用担当者に好印象を与えやすくなります。
未経験の方は「保育士に転職しようと思ったきっかけ」や「保育に活かせる経験・特技」を履歴書に書くと、保育に対する熱意が伝えられます。
パート・アルバイトとして保育士に復帰する方は、ブランクの経緯だけではなく、ブランク中の経験や今後のキャリアプランなどを書くと良いでしょう。