総合トップ 情報かる・ける職種・資格について保育士保育士になるにはピアノを弾けないとダメ?ピアノの必要性とレベル感について
情報 かる・ける

保育士になるにはピアノを弾けないとダメ?ピアノの必要性とレベル感について

保育士になりたいけれど、ピアノがまったく弾けないと悩んでいませんか。
保育士は業務でピアノを弾く機会が多いものの、本当にピアノは必要なのかと疑問に感じている人も多いかと思います。

ここでは、保育士にピアノスキルは必須なのかを解説します。
初心者におすすめのピアノ練習方法もお教えしましょう。
これから練習を始めたい方もぜひ参考にしてください。

保育士はピアノを弾けなくてもなれる

保育士はピアノを弾けなくてもなれる

ピアノを弾けなくても、保育士になることは可能です。
そのため、これまでまったくピアノ経験がないからといって諦める必要はありません。

保育士は専門学校や短大に通って免許(資格)を取得する方法の他、独学で勉強をして資格を取得する方法があります。
資格取得試験は音楽表現・造形表現・言語表現の3つの科目にわかれ、独学の場合は2つを選択して受験します。

音楽表現の試験ではピアノの演奏が必須です。
しかし、その他の科目であれば演奏する必要がないため、造形表現と言語表現で点数を取れれば資格を取得できます。

保育士資格の取得方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

短大や専門学校に通う場合はピアノを覚えなければならない

保育科がある短大や専門学校、大学に通う場合は必修科目にピアノがあるため、ある程度のスキルを身につけなければなりません。
学校の卒業条件の一つとして、ピアノが弾けることがあります。
苦手、またはピアノが初めての人も授業にて練習しなければなりませんので、隙間時間を使ってピアノスキルを向上させましょう。

保育士の実技試験のピアノレベルは伴奏+歌レベル

保育士の実技試験では、弾き歌いができるレベルを求められます。
試験では2つの課題曲を演奏します。
ピアノが弾けることはもちろん、歌うことも重要なので、どちらも完璧にしておかなければなりません。

演奏の技術難易度としてはバイエルの100番台レベルです。
初心者の方は、100番台レベルをめざして練習しましょう。

現役保育士に求められるピアノレベルとは

保育士の資格はピアノを弾けなくても取得可能ですが、演奏できた方が就職の幅は広がります。
では、どの程度のレベルが現場では求められるのでしょうか。
ここでは、現役保育士に求められるピアノレベルを解説します。

バイエル終了程度のレベルが必要

バイエル終了程度のレベルでなければ、さまざまな曲の弾き歌いができません。
バイエルとは、ピアノの教本のことです。
いくつかの色があり、色別に内容が異なります。

まずは赤色のバイエルから始め、到達レベルまで練習しましょう。
赤色バイエル終了後、黄色バイエルにチャレンジしてください。

弾きながら歌えるのがベター

黄色バイエル終了程度のレベルに達していることに加え、演奏しながら歌えることも必須です。
バイエルの練習にある程度慣れたら、歌いながら演奏してみましょう。

施設によって求められるレベルは異なります。
まったく弾けなくても構わないところから、弾き歌いができることが条件のところもあります。
弾き歌いができれば就職先の幅が広がるため、就活も有利に進むでしょう。

ピアノ未経験の保育士におすすめの独学練習方法

ピアノ未経験の保育士におすすめの独学練習方法

有利に試験を受けるためにも、これからピアノを練習したいと考える方も多いでしょう。
しかし、初心者の人は何から始めればいいかがわからないかと思います。

ここでは、未経験の方に試してほしい、おすすめの練習方法をご紹介します。

保育士向けのピアノ初心者用動画を見る

「保育士 ピアノ 初心者」などで検索し、ヒットした動画を参考に練習しましょう。
動画サイトには、保育士向けの練習動画が数多く公開されています。
楽曲も豊富で、実際に保育園で演奏されている曲がいくつもあるため、季節別に練習したい曲が見つかるでしょう。

動画を見ながらでも構いませんので、指を動かしてみましょう。
実際にピアノを使った練習もスムーズに進みます。

片手から練習する

初心者の人は、両手ではなく、片手から練習を始めましょう。
最初から両手を使って弾こうとすると、手の使い方が難しくなかなか上達しません。
上達したと感じられなければ練習が億劫になってしまうため、簡単な練習からスタートしてください。

片手である程度弾けるようになれば、少しずつもう片方の手を使い始めましょう。
練習を重ねることで、無理なく両手での演奏ができるようになります。

簡単な子ども用の教本から使う

用語の解説などがついた子ども用の教本からスタートすることもおすすめです。
大人用の教本で練習を始めると、楽語が理解できない、楽譜が読めないといった問題にあたってしまいます。

子ども用教本は子ども向けに作られているため、音楽の知識がなくても理解しやすいよう解説してくれています。
ピアノ初心者の方にぴったりだといえるので、ぜひ使ってみてください。

遅いテンポで練習する

初心者の方は初めから楽曲のテンポ通りで練習せず、ゆったりとしたリズムでの演奏から始めましょう。
楽曲通りのテンポでは指がついていけず、何度繰り返しても上手に弾けるようになりません。

最初はゆったりとしたテンポでいいので、楽曲通りに弾くことをめざしましょう。
指がしっかりと動くようになったら楽曲通りのテンポで演奏してみてください。

保育園で実際に歌われる楽曲を選ぶ

ピアノの練習をするときは、保育園で演奏されている楽曲を選ぶことがおすすめです。
練習で覚えておけば、すぐに実務にて活かせます。

保育園では、季節に応じた楽曲が演奏されます。

  • 春:チューリップ、ちょうちょ、こいのぼりなど
  • 夏:カエルの歌、たなばたさま、うみなど
  • 秋:大きな栗の木の下で、どんぐりころころ、むしのこえなど
  • 冬:あわてんぼうのサンタクロース、おしょうがつ、おにのパンツなど

代表的な曲は演奏される機会が多いため、覚えておいて損はありません。
全楽曲を覚える必要はありませんので、まずはゆったりとしたテンポの弾きやすい楽曲を選びましょう。

どうしてもピアノが苦手な保育士はどうしたらいい?

どうしてもピアノが苦手な保育士はどうしたらいい?

ピアノの練習をしているものの、どうしても弾けずに苦手意識が消えない方もいるでしょう。
練習しても上達しなければ、保育士として働くことは無理なのかと不安を覚えるかと思います。

どうしてもピアノが苦手な人におすすめの3つの対処法は以下のとおりです。

ピアノを設置していない保育園に就職する

ピアノを設置していない保育園を探し、面接に申し込んでみましょう。
保育園のなかには住宅街の一角にあるところもあり、そういった施設は周辺への騒音配慮から、ピアノを置いていません。

ピアノを置いていない保育園であれば演奏する必要がないため、苦手な人でも無理なく働けます。

ピアノ以外の楽器を演奏する

ギターやアコーディオンなどの楽器スキルを高めることもおすすめです。
ピアノはどうしても苦手だけど、他の楽器なら演奏できる方もいるでしょう。
ピアノ以外の楽器を演奏できれば可とする保育園もあるため、希望条件を満たす施設を探してみてください。

ピアノ以外の楽器は、子どもたちの興味を引きます。
楽しく演奏できるように、得意な楽器で弾き歌いをしましょう。

手拍子やダンスなどを担当する

ピアノが得意な保育士に演奏を任せ、ダンスや手拍子を担当することも可能です。
保育施設には、最低でも2人以上の保育士が在籍します。
自身が苦手であれば、もう一人の保育士に演奏を任せることもおすすめです。

演奏をしている間は、子どもたちの前で手拍子をしたり、ダンスの振り付けをしたりしましょう。
子どもが楽しめる空間を保育士同士で協力して作り上げてください。

保育士になるならピアノは弾けた方が有利

これから保育士をめざすのであれば、資格試験の前にピアノを練習しておきましょう。
演奏できなくても資格取得は可能ですが、実務にて演奏が求められるため、早い段階から練習を始めておいて損はありません。

未経験からだと難しいと感じる場面も多々あります。
しかし、少しずつ上達していけば自信がつき、さまざまな楽曲にチャレンジできるようになります。
まずは簡単な楽曲からトライしてみましょう。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。