総合トップ 情報かる・ける職種・資格について柔道整復師柔道整復師の免許を取る方法は?取得までの流れと国家試験の情報を解説
情報 かる・ける

柔道整復師の免許を取る方法は?取得までの流れと国家試験の情報を解説

接骨院や整骨院で働く柔道整復師は、骨や関節などに加わる外傷性が明確な原因で発生する、骨折や脱臼などの損傷に対して施術をするのが仕事です。
手術ではない施術により整復や固定などを行い、人間がもつ治癒能力を引き出して快方へと導きます。

この記事では、柔道整復師の資格を取る方法を紹介するとともに、取得までの流れや国家試験の情報などを解説します。
合わせて、柔道整復師の免許の申請方法についても紹介しているので、確認しておきましょう。

柔道整復師の求人を探す

柔道整復師の免許取得までの道のり

柔道整復師の免許取得までの道のり

柔道整復師の免許を取得するには、高等学校卒業といった大学入学資格があることが必要です。
そして文部科学省が指定する大学や短大、都道府県知事が指定する専門学校などの養成施設で3年以上学び、所定の科目を履修します。
履修が修了すれば、柔道整復師免許の国家試験が受験可能になるのです。

柔道整復師免許の国家試験に合格するには、必修問題で80%以上、各試験科目別問題で60%以上正解することが条件となっています。

柔道整復師免許の国家試験に合格したら、柔道整復師名簿に登録するために申請しましょう。

厚生労働大臣免許である柔道整復師免許を取得すると、公益財団法人柔道整復研修試験財団より柔道整復師免許証が交付されます。
免許を取得したあとは、一般社団法人日本柔道整復接骨医学会といった学会に参加し、知識や技術を磨くことが可能です。

特に独立開業するには、柔道整復師の免許を取得しただけではできないため注意が必要です。
療養費の受領委任の取扱いの管理が可能な「施術管理者」になるための要件として、2018年4月から柔道整復師免許の取得に加えて、実務経験と2日間の施術管理者研修の受講が義務付けられました。

届出書類に実務経験期間証明書の写しや施術管理者研修修了証の写しが必要です。
その他にも、事業や資金計画の立案や施術機器の整備なども行う必要があります。

柔道整復師の免許取得に必須の国家試験について

柔道整復師の免許取得に必須の国家試験について

柔道整復師の免許取得に必須の国家試験とは、どのようなものなのでしょうか。
国家試験の情報や合格率について解説していきます。

国家試験の情報

国家試験の柔道整復師は毎年1回実施され、以下のようになっています。

受験資格 高校を卒業してから、文部科学大臣指定の四年制大学か三年制の短期大学、または、都道府県知事指定の柔道整復師養成施設で3年以上学び、指定されたカリキュラムを終了した者
試験科目 解剖学、運動学、生理学、病理学概論、一般臨床医学、衛生学・公衆衛生学、整形外科学、外科学概論、リハビリテーション医学、柔道整復理論および関係法規
受験手数料 16,500円
試験内容 午前の問題が全150問、午後の問題が全110問。全問選択問題。
試験会場 北海道、宮城県、石川県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、広島県、福岡県、沖縄県

国家試験の合格率

直近3年間の合格率は以下のようになっています。
合格率は全体的に65%前後となっており、新卒者のほうが既卒者よりも高い傾向です。

学校や専門学校といった養成施設で卒業に必要な単位を取得したあとは、新卒の段階で期間をおかず国家試験を受験するほうが良いでしょう。

合格率 新卒 既卒
第30回(2021年度) 62.9% 81.0% 16.9%
第29回(2020年度) 66.0% 85.6% 21.6%
第28回(2019年度) 64.5% 84.8% 16.5%

柔道整復師の求人を探す

柔道整復師の免許申請方法

続いて、柔道整復師の免許申請方法について解説します。
柔道整復師の免許申請をしそびれることがないように、申請手順や申請費用について把握しておきましょう。

申請手順

柔道整復師の国家試験に合格して名簿に登録されると、免許証が交付されます。
名簿登録するには申請が必要です。

申請に必要な診断書や申請書は、公益財団法人柔道整復研修試験財団で配布されたものを使用してください。
診断書「1 精神機能」の項目において、「専門家による判断が必要」にチェックがある場合は、詳細な診断書が必要です。

柔道整復師の国家試験に合格してから1年以上経ってから申請する場合は、申述書も提出する必要があります。

申請費用

柔道整復師の新規登録申請には、手数料として4,800円、登録免許税として9,000円が必要になります。

また、名簿の訂正や免許証書換え申請の手数料は3,700円、登録免許税は1,000円です。
免許証の再交付申請は、手数料が4,000円になります。
合格証明書や英訳文証明書を申請する場合については、手数料として2,950円が必要となります。

交付だけでなく、名簿の訂正や免許証の書き換えにも費用がかかるので注意しましょう。

柔道整復師の免許の取り方を理解してめざしてみよう

柔道整復師の免許を取得するには、まず大学や専門学校などの養成施設で所定の単位数を履修して卒業することが欠かせません。

学校を卒業して受験資格を得たら、柔道整復師の国家資格が受験できます。
柔道整復師の国家資格に合格したら、医療や介護施設、スポーツトレーナーなど、幅広い分野で活躍できるでしょう。

この記事を参考に、柔道整復師の免許を取る方法をしっかりと理解し、資格取得をめざしてみてください。

柔道整復師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。