総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 医療事務/受付 > 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)とは?資格の試験内容や難易度を徹底解説
情報 かる・ける

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)とは?資格の試験内容や難易度を徹底解説

医療事務の資格を取得しようと調べたとき、一番多く出てくるものが医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)ではないでしょうか。
数ある資格のなかでも受験者が多く、認知度の高い資格です。
この記事では、そんな医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)について、概要や試験内容などの詳細を解説していきます。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の資格とは?

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の資格とは?
まずは医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)がどのような資格なのか、概要と人気の理由を見ていきましょう。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の概要

医療事務における、窓口や請求業務での知識・能力が問われる試験です。
受験資格はなく、経験者・未経験者問わず誰でも受験できます。
試験内容は業務に直結しているため、資格の勉強をすることで業務に大いに活かせるでしょう。

医療事務技能審査試験は医科・歯科と分かれており、医療事務は医科にあたる試験です。
医療事務技能審査試験に合格すると、「メディカルクラーク」の称号が与えられます。

取得者が多い人気の理由

受験者が多く人気の理由として、以下の点が挙げられます。

業務に直結する内容を学習できる

受付から会計業務、利用者とのコミュニケーションまで、医療事務の全般的な内容を試験するため、業務とのつながりが強い資格です。

医療事務は就職してから、仕事内容以外にも病院の仕組みなど覚えることが多いため、業務に関して基礎知識があることは強みとなります。
そのため、数ある資格のなかでも、より全般的な内容を網羅している医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)は人気が高いといえるでしょう。

業界内の認知度・信頼度が高い

医療事務技能審査試験は昭和49年にスタートした資格で長い歴史があり、業界内で認知度と信頼度が高い試験です。
そのため、就職活動で履歴書に書いてあると、スキルを証明したり意欲を示したりしやすくなるなど、採用にも有利になります。

毎月試験があり受験しやすい

医療事務技能審査試験の医科試験は毎月1回実施されます。
他の資格は年2回程度しか試験が実施されないのに対して、回数が充実しており、自分のタイミングで試験に挑むことができます。
また在宅試験のため、チャレンジしやすいことも利点です。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の試験詳細

人気の高い医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)ですが、ここからはその詳細を解説していきます。
試験内容、会場、日程、合格率などを詳しくみていきましょう。

主催団体 一般財団法人 日本医療教育財団
出題範囲 ・実技I
患者接遇/筆記(記述式):2問/50分
・学科
医療事務知識/筆記(択一式):25問/60分
・実技II
診療報酬請求事務/診療報酬明細書点検:4問/70分
会場 在宅試験
日程 医科:年12回(月1回)
歯科:年6回(5月・7月・9月・11月・1月・3月)
申し込み方法 1.受験料を銀行振込(財団指定口座)
2.所定の受験申込書に振込明細書を貼付し、日本医療教育財団本部へ郵送
※申し込み期間は試験の2ヵ月前~3週間前まで
合格率 約60~80%
合否発表 試験日から1ヵ月後に郵送
受験資格 不問
試験時間 計180分
受験費用 7,700円(税込)

参考:試験概要|医療事務技能審査試験(メディカルクラーク®)|日本医療教育財団

試験内容・範囲

試験内容は学科と実技で3つの科目に分かれています。

学科は医療制度に関する問題で、基礎知識を見る内容です。
実技Iは利用者とのコミュニケーション能力を見るもの、実技IIはカルテとレセプトに誤りがないかチェックする内容となっています。

医療事務の技能を示す内容で、窓口や受付業務、会計などの診療報酬請求事務業務に関する知識と技能をチェックされるものです。

会場・日程・申し込み方法

試験はすべて在宅試験です。
医科は毎月1回の年12回開催、歯科は奇数月のみで年6回開催されています。
申し込み期間は試験日の2ヵ月前から3週間前までのため、それまでに申し込みを済ませましょう。

申し込み方法は、まず受験料を財団指定の口座へ振り込みます。
次に所定の受験申込書に振込明細書を貼付し、日本医療教育財団本部へ郵送すれば完了です。

在宅試験の詳細は以下の記事をご参照ください。

難易度

合格基準と合格率は以下のとおりです。
あわせて、未経験でも合格可能かを解説していきます。

合格率・合格基準

医療事務技能審査試験の合格率は約60~80%とされています。

学科・実技のすべてで70%以上得点することが合格ラインです。
なお、不合格であっても、得点率70%以上の科目は半年以内であれば受験が免除されます。

受験資格はなし!未経験でも合格できる?

実務経験などの受験資格がないため、誰でも受験が可能となっており、未経験者も多く受験し、合格をおさめています。
内容も基本的なもののため、しっかり勉強すれば未経験者でも合格可能です。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)は認知度が高く、採用側へ良いアピールができるため、就職活動で他の応募者との差別化を狙って取得する人も多くいます。
また、試験内容が業務と直結するため、就職後もメリットがある資格です。

医療事務系の資格のなかには、合格率が30%前後の難易度が高いものや、逆に80%以上の簡単なものまであります。
それらと比較すると、未経験者でも取得可能ですが、簡単すぎるわけではないため、しっかりと知識があることも証明できます。

医療事務/受付の求人を探す

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の勉強方法

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の勉強方法
最後に、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の資格取得に向けた試験対策を紹介します。
主に3種類の勉強方法があるので、それぞれの特徴とメリット・デメリットを確認しましょう。

独学で取得を目指す

独学の場合はテキストを使うことが主流ですが、アプリを使った方法もあります。
アプリを利用すれば間違えた問題を何度も復習できますし、仕事の休憩時間や電車内など、ちょっとしたスキマ時間を有効活用して勉強が可能です。

アプリとテキストを使えば、費用を安く抑えて、自分の好きな時間に勉強できるメリットがありますが、モチベーションを保ちにくく、わからない問題を質問できる環境がないので、未経験者は特に難しいでしょう。

独学で取得を目指す方法の詳細は、以下の記事をご参照ください。

通学講座・専門学校に通う

通学講座や専門学校での学習は、習熟度があがりやすい勉強方法です。
講座には複数の種類があり、金額や期間など自分に合うものを選ぶことが必要です。

講師にすぐに質問ができる環境のため、わからない内容をすぐに解決できることがメリットです。
また、一緒に学ぶ仲間もいるため、モチベーションを保ちやすく、途中で挫折することも避けられます。

ただ、費用がかかることと、時間に拘束されることがデメリットです。
働きながら資格取得を目指したいという方は、通学に合わせてスケジュールを組む必要が出てきます。

通信講座を受講する

独学と通学のメリットをあわせ持ったのが通信講座です。
通信講座でも講師に質問できる場が設けられている場合もあり、わからないことを解決できます。
また、時間の拘束もないため、自分のペースで勉強ができます。

しかし、モチベーションが保ちにくいことが難点です。
一人で勉強するため、一度サボってしまうとそのままフェードアウトという場合も多くあります。
試験日から逆算し、自分でスケジュール管理をして勉強する必要があります。

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)の取得を目指そう

今回の記事では、医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)に関して解説しました。
医療事務の基本的な内容をおさえた資格で、未経験者も合格の可能性があり採用にも有利なため、受験者が多いことが特徴です。

受験を決めたら、試験範囲と会場・日程・申し込み方法・合格率などの詳細を確認し、試験に向けた準備を始めましょう。
複数ある勉強方法のなかから自分に最適なものを選ぶことが、合格への近道です。

医療事務/受付の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。