
看護師の仕事を手伝ったり、看護が必要な患者さんのケアを行ったりする看護助手。
直接的な医療行為は担当しないものの、看護のサポーターとして注目される職業です。
看護助手は全国医療福祉教育協会の認定資格であり、国家資格ではありません。また、国家資格が必須の看護師と異なり、看護助手として働くうえでは資格が必須というわけでもありません。
しかし、患者さんの目線で見れば、看護助手は立派な看護チームの一員です。
サポートする姿は、医療・看護の現場において欠かせない存在といえるでしょう。
今回は、看護助手のやりがいや魅力、意義について詳しく解説します。
目次
看護助手の仕事のやりがいや魅力
看護助手は、直接的な医療行為こそ行わないものの、診察や療養の補助として大切な役割を担う大切な仕事です。
医療補助・看護の即戦力ともいえる看護助手ですが、その仕事にはどのようなやりがいや魅力があるのでしょうか。
具体的な例を挙げて詳しくご紹介します。
看護師のサポート業務に充実感を得られる
看護助手は、医療や看護の現場において、全般的なサポート業務を行うのが主な仕事です。
例えば、診察を待つ患者さんを診察室まで案内したり、医療器具の消毒や備品の整理を行ったりなど、細やかな仕事で医療現場を支えます。
看護が必要な人の診察の付き添いや、ベッドのシーツ交換、オムツ替え、環境整備なども看護助手の仕事です。
個人病院やクリニックで働く看護助手の場合、事務作業やカルテの整理などを手伝うこともあります。
このような仕事内容は、雑用ととらえてしまう人もいるかもしれません。
しかし、多種多様なサポート業務はどれも重要な仕事です。
看護師とともに業務を達成することで得られる充実感に、看護助手としてのやりがいを感じることでしょう。
患者さんの笑顔が見られる
患者さんと直接コミュニケーションをとり、笑顔が見られるのも、看護助手の魅力の一つです。
診察に来たり入院したりしている患者さんは、不安な気持ちを抱えています。
塞ぎ込みがちなその姿を見ると、看護助手としても心が痛むことでしょう。
しかし、仕事を通してコミュニケーションを重ねることで患者さんと距離が縮まり、笑顔が見られると、看護助手としての喜びが生まれます。
少しずつ患者さんの心をほぐし、笑顔の患者さんと交流できるようになったとき、看護助手のやりがいを実感できるでしょう。

医療に貢献している実感がある
看護助手として働いていると、医療に貢献している実感がわき、やりがいを感じられます。
看護助手は医療行為自体はできませんが、サポート業務を通して医療現場を支えるのが与えられた役割です。
そのため、医療現場でのさまざまな仕事を通して、医療への貢献を実感できます。
例えば、手術前に必要な器具を消毒して揃えたり、足りない医薬品を準備したりして医師や看護師に感謝されると、医療チームの一員として役立っていることを実感できるでしょう。
看護助手が行う一つひとつの仕事が医療行為に役立ち、その結果、貢献しているというやりがいにつながっています。
医療用語や専門知識が身につく
医療用語や専門知識が身につくことも、看護助手として働くやりがいや魅力の一つに挙げられます。
医療、看護のサポート役として働くためには、医療用語への理解や専門知識が欠かせません。
例えば、手術で使用する医療器具にはさまざまな種類があり、間違いなく準備するためには医療器具の名称を覚えることが必須です。
医療行為に関係する専門用語を覚えていないと、サポート業務自体が滞る可能性もあります。
看護助手として覚えた専門知識は、日常生活で怪我や病気に対応する際、役立つことでしょう。
このような理由から、医療用語や専門知識が身につくことを、看護助手のやりがいに感じる人もいます。
また、医療用語や専門知識など仕事を通して学んだことを、日々の業務のなかで活かせるのも、やりがいを感じるポイントになるでしょう。
「人を助ける仕事」という充足感が得られる
看護助手の仕事は、直接的ではないものの医療を支える大切な役割を担っています。
そのため、自分がサポートした業務を通して患者さんの治療が滞りなく行われたとき、人を助ける仕事をしているという充実感が得られることでしょう。
このようなやりがいは、治療に関する直接的なサポートでなくても感じることができます。
例えば、体が不自由な患者さんをサポートしたり、入院患者さんのベッドを整えたりなど、ほんの少しの手助けが患者さんへの大切なサポートになります。
看護助手の仕事は、細やかなサポートが人を助けることにつながり、それがやりがいへと結びついているのです。
感謝の言葉をもらえる
看護助手の仕事を通して与えられる感謝の言葉は、そのまま看護助手の魅力、やりがいになります。
サポートした看護師、医師からの感謝はもちろんですが、ケアを担当した患者さんからの感謝の言葉は特にうれしいものです。
食事の介助やオムツ替え、シーツ替えといった業務は、決して楽なものではありません。
看護助手の仕事は多忙なので、時間との戦いになることもあります。
そんなとき、患者さんから言われるありがとうの言葉は心をあたたかくし、看護助手になってよかったという喜びにつながるでしょう。
感謝の言葉をもらうことは、看護助手のやりがいや魅力を感じるとともに、これからも頑張ろうという心の支えにもなっています。
看護助手として働くうえで、よくある出来事などは下記の記事でまとめていますので、興味のある方はご参照ください。
看護助手は社会的な意義が強くやりがいのある仕事
看護助手の仕事はやりがいがないのでは、と不安に感じる方もいるかもしれません。
しかし今回紹介したように、看護助手は看護師不足の現場をサポートし医療に貢献できる、社会的な意義の強いやりがいのある仕事です。
実際に行った業務が医療や看護の現場で役に立ったり、ケアをした患者さんから感謝の気持ちを伝えられたりした際に、看護助手としての仕事にやりがいを感じるでしょう。
また、仕事を通じて得た医療用語や知識は、いざというときの支えになります。
看護助手の魅力ややりがいを知って、自分が理想とする看護助手のイメージをつかみましょう。
看護助手の給料や実態について詳しく知りたい方は、以下の記事もご参照ください。