総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 正看護師/准看護師 > 看護師と保健師の違いは?役割や仕事の違いを比較
情報 かる・ける

看護師と保健師の違いは?役割や仕事の違いを比較

看護師と保健師は、いずれも医療分野の職種です。
保健師の資格を取得するには看護師の資格が必要であることなど共通した点もあるため、2つの職種の違いをはっきりと理解できていない方もいるでしょう。

当記事では、看護師と保健師の役割や仕事内容の違いを比較したうえで、看護師に向いている方、保健師に向いている方のそれぞれの特徴を紹介しています。

看護師と保健師のそれぞれの職種をくわしく知りたい方は、ぜひ、最後まで読んでみてください。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師と保健師の違い

看護師と保健師の違い

看護師と保健師はいずれも医療の知識が必要な国家資格で、どちらも人々の健康に関わる仕事であるなど、共通点の多い職種です。

しかし、看護師と保健師は別々の資格であり、異なる点がいくつか存在します。
まず、看護師と保健師の役割から、2つの職種の違いを比較していきます。

看護師の役割

看護師の主な役割は、医師の診療の補助として、怪我や病気などで日常生活に支障をきたしている人々のサポートを行うことです。

看護師は、診療業務を行う医師のサポート、患者さんの観察や必要に応じた処置、介助などの医療的なケアのほか、患者さんや患者さんのご家族が抱える不安や苦痛の緩和といった精神的なケアも提供します。

このように、看護師は怪我・病気などに見舞われた患者さんや妊産婦など、医療の力が必要な人々に対して、治療がスムーズに進められるように環境を整える役割があります。

保健師の役割

保健師の役割は、怪我や病気を未然に防いだり、すべての人が健康を維持・促進できるように、必要に応じてアドバイスや支援を行ったりといった保健サービスを提供することです。

そのため、治療を行う医療機関での勤務が中心であった看護師とは異なり、保健師の勤務先は、保健所や市区町村、事業所など多岐に渡ります。

このように、怪我や病気を未然に防ぎ、老若男女に関わらず、すべての人が健康で過ごせるように、相談窓口となり、指導やアドバイスをするのが保健師の役割なのです。

看護師と保健師の仕事内容の違いは?

医師の治療のサポートを行う看護師と、健康の維持・増進を目的とする保健師では、担う役割が異なるため、仕事内容も異なってきます。
ここからは、看護師、保健師それぞれの仕事内容から、看護師と保健師の違いを比較していきます。

看護師の仕事内容

看護師は、怪我や病気に見舞われた患者さんに対して業務を行います。
看護師の主な仕事には以下のようなものが挙げられます。

  • 血圧や体温、脈拍(バイタルサイン)の測定
  • 投薬や点滴、注射などの診療補助
  • 手術の準備や補助
  • 術後や処置後のケア
  • 療養中のお世話

以上のように、医師の診療や手術の補助、食事や排泄、入浴の介助といった療養中の患者さんのお世話、術後や処置後の経過の観察など、患者さんを身体的、精神的にサポートするのが看護師の仕事です。

看護師は、例に挙げた以外にもさまざまな業務をこなしています。
看護師のその他の仕事内容は、以下の記事をご参照ください。

保健師の仕事内容

保健師の主な仕事は、老若男女すべての人々に対して、病気や怪我を未然に防ぐために指導や啓蒙活動を行ったり、健康相談に乗ったりすることです。
保健師は、以下のように、働く場所によって呼び方が変わります。

  • 行政保健師
  • 産業保健師
  • 学校保健師
  • 病院保健師

それぞれの保健師に、どのような特徴があるのか紹介します。

【行政保健師】
行政保健師は、公務員として保健所や地域包括センターなどの行政施設で勤務する保健師です。

働く行政施設によって仕事内容は異なりますが、地域住民の健康促進、健康づくりに幅広く携わる仕事です。

保健師の約7割が行政保健師として勤務しています。

【産業保健師】
産業保健師とは、一般企業に勤務している保健師のことをいいます。

産業保健師は、健康診断やストレスチェックの実施、休職者の復職支援など、企業の従業員に対する健康管理やメンタルヘルス対策を行います。

【学校保健師】
学校に勤務し、職員や生徒の健康管理・維持を行うのが学校保健師です。

学校保健師は、生徒や教員を対象に以下のような業務を行います。

  • 健康管理
  • ケガや病気の応急処置
  • メンタルヘルス支援
  • 健康維持促進に関する取り組みの実施

業務内容は、保健室の先生とよく似ていますが、保健室の先生は養護教諭免許、保健師は看護師と保健師の資格と、求められる免許・資格が異なります。

【病院保健師】
病院やクリニックなどの医療機関で働くのが病院保健師です。
病院保健師の業務には、以下のようなものが挙げられます。

  • スタッフの健康管理やメンタルケア
  • 感染症対策
  • (付属の健診センターがある場合)健康診断や結果からの生活指導・アドバイス

近年では、入院可否の判定や病棟での生活指導などを行う臨床保健師という新たな働き方が出てきています。

このように、保健師の働き方は多岐に渡り、勤務先によって業務内容も異なります。

保健師のより詳しい仕事内容は、以下の記事をご参照ください。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師・保健師のどちらをめざすべき?

ここまで、看護師と保健師の役割と仕事内容を比較し、看護師と保健師の違いについて説明しました。

次に、それぞれの役割や仕事内容の違いを踏まえたうえで、看護師に向いている方、保健師に向いている方の特徴を説明します。

看護師に向いている方

看護師は大変だという方もいるなかで、自分は看護師に向いているのかと疑問に感じる方も多いでしょう。
ここでは、看護師に向いている方の特徴を紹介します。

看護師に向いている方の特徴は以下のとおりです。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 体力的にも精神的にもタフである
  • スピード感を持って動ける
  • 他人の気持ちに共感できる
  • 観察力がある
  • 同時に複数の作業をこなせる
  • 向上心がある

看護師は活躍の場が広く、働く現場や状況によって、必要な能力は異なってきます。
これらの特徴のうちいくつかに当てはまっていれば、看護師に向いているといえます。

ただし、病気や怪我の治療が役割である看護師は、急患や急変など命に関わる場面に遭遇することもある点は理解しておきましょう。

保健師に向いている方

幅広い世代の方に健康に関する相談や指導、アドバイスを行うのが保健師です。
そんな保健師に向いている方の特徴は以下のとおりです。

  • じっくりと相手の話を聞ける
  • わかりやすい説明ができる
  • 相手の立場に立った提案ができる
  • 話しやすい雰囲気を持っている

保健師は、相談を受けて指導やアドバイスをするため、相手の話を傾聴し、相談内容に対して適切に返答、説明する力が求められます。

また、保健師は、健康相談や生活指導を行う立場であるため、健康的な外見をしているほうが、説得力は増し、相談者も相談しやすくなるでしょう。

保健師に向いている方の特徴は、以下の記事でより具体的に紹介していますので、ご参照ください。

看護師・保健師の仕事内容や自分の特徴を考慮し検討しよう

看護師と保健師の役割や仕事内容の違いを踏まえたうえで、看護師と保健師のそれぞれに向いている方の特徴を紹介しました。

看護師の役割が、医師のサポート役として患者さんのケアを行うことであるのに対し、保健師の役割は、すべての人に対して健康の維持・増進を目的に病気の予防策を考えたり、健康相談に乗ったりといった保健活動を行うことです。

このように、看護師と保健師では担う役割が異なり、業務内容や勤務する場所、求められる能力なども異なります。
どちらの職種が自分に合っているのか、当記事と自分の性格や特徴と照らし合わせて、検討してみてください。

正看護師/准看護師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。