総合トップ 情報かる・ける職種・資格について保健師保健師の仕事内容は?勤務先別の業務内容や働き方をわかりやすく解説
情報 かる・ける

保健師の仕事内容は?勤務先別の業務内容や働き方をわかりやすく解説

乳幼児や高齢者の健康診断をしたり、病気で不安を抱える人の相談にのったりなど、人々の健康維持・病気予防に尽力する保健師。
保健師の勤務先は、行政機関や学校・一般企業と多岐にわたり、対象者に応じてさまざまなアドバイスや健康サポートを行います。

幅広い分野で活躍する姿に魅力を感じ、保健師をめざす人もいるでしょう。
しかし、実際に保健師として働く場合の勤務先や仕事内容、勤務形態、1日のスケジュールなど、その仕事のあり方に対してさまざまな疑問を持つケースもよく見られます。

そこで今回は、保健師の役割や仕事の内容・勤務先・働き方など、よくある疑問を詳しく解説します。

保健師の求人を探す

保健師の仕事内容

保健師の仕事内容

保健師は、保健指導を通じて人々の病気を予防し、健康維持に努めることが求められます。
また感染症や生活習慣病、精神疾患など現代社会で起こりうるさまざまな健康被害に対して、予防の観点から対応・解決していく仕事です。

働く場所は保健所や保健センターといった行政機関から、一般企業、病院、学校と多岐にわたり、老若男女幅広い層が対象となります。

また患者さんの相談やアドバイスも行うため、社会全体の健康に欠かせない役割を担っています。

【勤務先別】保健師の仕事内容

保健師は、働く場所によって仕事内容が異なります。

【勤務先別】保健師の仕事内容

ここからは、それぞれの仕事内容を見ていきましょう。

行政機関で働く保健師の仕事内容

都道府県や市町村などの地方自治体が運営する保健所・保健センターなど、行政機関で働く保健師を「行政保健師」といいます。
対象者は地域住民全般で、高齢者から妊婦、新生児、また自治体職員など多くの人のサポートを行います。

主な仕事内容は以下のとおりです。

  • 行政窓口や自宅訪問による、健康に関する相談とアドバイス
  • 食生活指導、講演会、健康教室の開催
  • 母子保健、精神疾患、介護に関する相談対応
  • 各種健診の運営
  • 自治体職員(公務員)の健康管理
    など

ほかにも地域住民の相談やアドバイスをしながら、健康に対する意識を高め、健やかに過ごせるようにサポートすることも求められます。

一般企業で働く保健師の仕事内容

一般企業に勤務し、従業員の健康管理を行う保健師が「産業保健師」です。
産業医や人事労務担当者と連携しながら、以下のような仕事を行っていきます。

  • 定期健診の管理、データ分析
  • ストレスチェックの実施とカウンセリング
  • 健康に関する情報発信
  • 安全衛生委員会の参加
  • 休職者、長時間労働者など対象者との面談
    など

従業員が健康に働ける環境を作ることが産業保健師に求められている役割です。

学校で働く保健師の仕事内容

学校で働く保健師を「学校保健師」といい、学校に通う生徒や教職員の健康管理を行います。
主に学校の保健室に勤務し、以下の業務を中心に行います。

  • 生徒・教職員の怪我や体調不良に対する処置
  • 定期健診の管理
  • 健康に関する情報発信とアドバイス
  • 生徒・教職員のカウンセリング
    など

なお、養護教諭と違い、授業を受け持つことはありません。

病院で働く保健師の仕事内容

病院やクリニックといった医療機関で働く保健師を「病院保健師」と呼びます。
病院保健師には医師・看護師との連携が求められ、以下のような業務をこなします。

  • 予防接種のサポート
  • 患者さんへの生活指導
  • 退院調整と退院後のケア
  • 病院スタッフの健康管理
    など

保健師の働き方

勤務先は多岐にわたりますが、保健師には基本の働き方があり、どこに勤めてもさほど違いはありません。
保健師の基本の働き方を知って、自分のライフスタイルと照らし合わせてみましょう。
保健師の勤務形態と、1日のスケジュールをご紹介します。

勤務形態

保健師は基本的に土日祝休みの日勤が基本で、残業も発生しにくく安定して勤務できます。
そのため、結婚や子育てでライフスタイルが変わっても続けやすいことが特徴です。

また、保健指導がメインのため、突発的な緊急業務は少なく、自分のペースで働きやすい仕事といえるでしょう。

1日のスケジュール

保健師の1日のスケジュールを、行政保健師を例にご紹介します。
行政保健師は、訪問と窓口相談がメイン業務です。
ほかにも、健診の手伝いやケアプランの作成、会議といった、拠点内で行う業務も多数あります。

8:00 出勤、メールチェック、朝礼 自分宛のメールと、問い合わせメールをチェック。
朝礼では本日の予定を共有します。
8:30 開庁、訪問準備など 訪問に必要な書類を準備します。
状況に応じて受付や電話対応を行います。
10:00 乳児訪問 母子の健康観察と、お母さんからの健康相談にのります。
12:00 休憩
13:00 高齢者家庭訪問 高齢者のいる家庭を訪問し、健康観察と生活習慣に関するアドバイスを行います。
15:00 窓口相談 窓口での健康相談に応じます。
16:00 報告書類記入 本日の訪問先や窓口対応について報告書を記入します。
17:00 退勤

保健師の求人を探す

保健師の仕事内容に関するよくある質問

保健師をめざすにあたって、仕事内容に関する疑問を持つケースもよくみられます。
特に、資格の要不要や大変な点が気になる人もいるでしょう。
ここでは、保健師の仕事内容に関してよくある質問と答えをご紹介します。

保健師になるには資格が必要?

保健師には国家資格が必要で、保健師国家試験に合格し、資格を取得した人のみが保健師になれます。
ただし、保健師国家試験は看護師国家試験に合格していないと受験できません。
つまり、保健師になるためには看護師資格と保健師資格の両方が必要です。

最初から保健師をめざすなら、保健師と看護師の両方を勉強できる大学や看護学校等を卒業し、卒業時に2つの国家試験をダブル受験する方法があります。
ダブル受験が難しい場合は、まず看護師の資格を取得し、保健師養成課程がある学校や保健師養成学校で学んでから受験するのが良いでしょう。

保健師の仕事は大変?

保健師の仕事は、健康に不安がある人のサポートや病気予防の啓発です。
したがって、新人でも指導する側に立たなければならず、アドバイスの伝え方や注意の仕方に難しさを感じる人もいます。

また、サポート・アドバイスを行う際、幅広い専門知識や最新の情報、専門家としての判断力を求められるため、常にスキルアップを意識しなければなりません。

しかし、大変さを乗り越えた保健師は、次のような点にやりがいを感じています。

  • 学校の保健師として生徒に寄り添い、悩みや不安の解消をサポートできた
  • 医療機関で働き、患者さんの保健指導を担当して行動や習慣を改善できた
  • 行政保健師として保健所に勤務し、地域住民の健康維持に役立てた
  • 一般企業の保健師として働き、従業員の健康を心身ともにサポートできた

保健師は、日々たくさんの人と対面し、健康サポートやアドバイスを行います。
自分のアドバイスが役立ったと感じられたとき、仕事の大変さを上回るやりがいや喜びを得られるでしょう。

保健師のやりがいや魅力、大変な点をもっと詳しく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

保健師の仕事に向いている人はどのような人?

保健師は、幅広い世代の人々と向き合う仕事です。
したがって、次の特徴がある人は保健師の仕事に向いているでしょう。

  • コミュニケーション能力が高い
  • 明るい性格で人と関わるのが好き
  • 相手の立場に立って物事を考えられる

コミュニケーション能力が高く人と関わるのが好きな人は、親しみやすく相談者もリラックスして悩みを打ち明けられるでしょう。
また、相手の立場に立って物事を考える人は、相談者が受け入れやすい話し方でアドバイスを行えます。

保健師に向いている人の特徴をもっと詳しく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

保健師の給料はどれくらい?

厚生労働省の令和5年賃金構造基本統計調査によると、保健師の年収は443.6万円で、月額の給料は30.9万円です。

全職種の平均年収458万円と比較すると、保健師の年収は低いものの、経験年数が上がるにつれて全職種の平均額を上回る結果が出ています。

また、保健師の勤務先は公務員から一般企業まで多岐にわたるため、どこに勤めているかでも年収に差があります。
特に、行政保健師は全職種の平均金額より高いです。

保健師の年収をさらに詳しく知りたい方は、下記のページもご参照ください。

男性で働く人も多い?

保健師は圧倒的に女性が多い職種で、男性は全体数から見ると1割程度です。
年齢層で見ると20代後半から40代が多く、比較的若い世代が男性保健師として働いています。

高齢の保健師に女性が多いのは、以前は女性限定の仕事と定められていたからです。
1993年の法改正後、男性も保健師をめざせるようになりました。

保健師の仕事には、幅広い専門知識と経験・スキルが重要で、男女の区別なく働けます
男性が積極的に家事・育児に参加する現代、夫・父親の立場から健康サポートができる男性保健師は、男性相談者の強い味方になれるでしょう。

保健師の仕事内容は人々の健康を守ること

保健師は予防の分野から人々の健康を守る仕事です。また病院だけでなく、企業や行政、学校といった幅広い場所で働くことができます。
また多くの人と接することで信頼や感謝、やりがいを得られ、それにともない責任も感じられることも特徴です。

基本的には土日祝休みの日勤で働ける仕事ですが、時期によっては忙しいことも考えられます。
そのためもし保健師になることを検討しているのであれば、あらかじめ仕事内容を理解してから挑戦してみてはいかがでしょうか。

保健師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。