総合トップ 情報かる・ける職種・資格について正看護師/准看護師看護師になるには?状況別に4つのルートをわかりやすく解説!
情報 かる・ける

看護師になるには?状況別に4つのルートをわかりやすく解説!

この記事の監修者
ゆみさと
【資格】
看護師

【プロフィール】
岩手県立大学看護学部を卒業後、血液内科・乳腺外科混合病棟にて勤務し、その後、透析クリニックに転職。
現在、看護師として働きながら、医療関係を中心にライターとしても活動中。

看護師になるには、看護師国家資格の取得が必要です。
そのためには、大学や専門学校などの看護師の養成学校に通い、必要な教育を受けなければいけません。
自身の学歴や経験によって選べる養成学校が変わり、看護師になるための進路が異なります。

今回の記事では、看護師になるための方法を学歴や経験別に解説していきます。
看護師資格取得に必要な費用も紹介していますので、これから看護師をめざす方は参考にしてみてください。

なお、こちらの記事では、看護師の仕事内容や年収なども解説しています。
これから看護師をめざす方にとって知っておいたほうが良い情報になるため、確認しておきましょう。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師になるには?何年かかるのか

最終学歴が高校卒業の人が看護師になるには、3年以上の看護大学・専門学校を卒業し、看護師国家試験に合格しなければなりません。
つまり、高卒から看護師になるには最短で3年かかることになります。
なお、准看護師の資格をすでに取得している場合は、最短2年で看護師資格を取得できます。

下図で学歴別に看護師になるためのルートをまとめてみました。

看護師になるには?何年かかるのか

看護師は、看護師国家試験に合格すれば誰でもなることができ、年齢制限はありません。

ここからは、状況別に看護師になるためのルートを紹介します。

  • 中学卒業後、すぐに看護師をめざす場合
  • 高校卒業後に看護師をめざす場合
  • 主婦(夫)や社会人から看護師をめざす場合
  • 准看護師から看護師をめざす場合

看護師になる方法についてはこちらの記事でも紹介していますので、一緒に確認しておきましょう。

中学卒業後、すぐに看護師をめざす場合

最短は、中学を卒業後に5年一貫課程を持つ高校に通うルートです。
高校の3年間と看護専攻科の2年間を合わせた5年間で、看護師国家試験の受験資格を取得できます。
このルートは一貫課程であり、専攻科に進級するための試験や選抜はありません。
もちろん高校3年間を修了すれば高校卒業の資格を得られ、大学などに進学することも可能です。

高校卒業後に看護師をめざす場合

高校卒業後に看護師をめざす場合は、短大(3年制)・専門学校(3年制)・大学(4年制)のいずれかに通うルートがあります。

それぞれの教育機関の違いを以下の表にまとめてみました。

短大(3年制) ● 一般教養を学べる
● 短期間で知識と技術を習得する必要がある
● コストを抑えて国家試験の受験資格をめざせる
専門学校(3年制) ● 一般教養は学ばない
● 実習が多いため実践力が身につく
● 短期間で知識と技術を習得する必要がある
● コストを抑えて国家試験の受験資格をめざせる
大学(4年制) ● 一般教養を学べる
● 修了すると学位を取得できる
● じっくりと学べる
● 保健師や助産師の教育も受けられるため、看護師以外の将来も考えられる

選択する進路によって必要な教育期間が異なるため、看護師資格取得にかけられる時間を軸に考えてみましょう。
短大と専門学校はどちらも最短の3年で看護師国家試験を受けられますが、4年制の大学よりも1年短いため、少し忙しくなります。
また、短大では英語や体育などの一般教養を学べる一方で、専門学校は看護師になるための教育がメインです。

大学を選んだ場合は一般教養も学べ、大学によっては正看護師資格に加えて保健師や助産師の資格取得も可能です。
看護師ではなく、保健師や助産師として活躍したいと考えている人は、それらの資格取得も可能なカリキュラムを組んでいる大学を選ぶようにしましょう。

看護師になるための学校選びのポイントは、こちらの記事で紹介しています。

主婦(夫)や社会人から看護師をめざす場合

主婦(夫)や社会人から看護師をめざす場合は、最終学歴が中学校卒業か高校卒業かによって以下のようにルートが変わります。

最終学歴 ルート
中学校 ● 5年一貫看護師養成課程校に進学
● 准看護師学校(2年)に進学→試験を受験・合格→准看護師の実務経験(3年以上)→看護師養成所(2年・3年)
高校 ● 看護系の大学に進学(4年)
● 看護系の短期大学に進学(3年)
● 看護専門学校に進学(3年)

中学校卒業が最終学歴の方の場合は、5年一貫看護師養成課程校への進学が、最短で正看護師をめざせるルートです。

正看護師にこだわらないのであれば、まずは准看護師資格を取得し、准看護師として医療現場を経験するルートも候補の一つとなるでしょう。
准看護師として経験を積めば、最短2年で正看護師免許を取得できます。

高校卒業が最終学歴の場合は、先述したように大学・短期大学・専門学校の3つのルートがあります。
なお、社会人が看護専門学校への入学を検討する際、社会人入試制度の利用も検討してみましょう。
一般的な入試制度では、国語や数学など一般教養の科目もあり、高校までの教育内容を中心に問われてしまう傾向があります。
忙しい社会人にとって入学試験のために、高校までの学習内容を復習することは、ハードルが高いと感じる人もいるでしょう。
一方で、社会人入試制度では面接や小論文などが中心となるため、受験のハードルが下がるでしょう。

主婦(夫)や社会人から看護師になる方法は、こちらの記事で詳細に解説しています。

准看護師から看護師をめざす場合

すでに准看護師の資格を取得している場合は、以下の3つのルートがあります。

ルート 詳細
2年制:全日制
(看護専門学校)
● 最終学歴が中学校卒業の場合は、准看護師の実務経験が3年以上で入学できる
● 毎日、日中に学校に通う必要がある
● 仕事との両立が難しいため、休職が必要になることが多い
● 勉強に集中できるため、金銭的な余裕がある場合におすすめ
3年制:定時制
(看護専門学校)
● 最終学歴が中学校卒業の場合は、准看護師の実務経験が3年以上で入学できる
● 昼間定時制と夜間定時制がある
● 仕事との両立が可能だが、負担に感じる可能性もある
2年制:通信制
(看護専門学校)
● 准看護師の実務経験が7年以上ある場合の選択肢
● 登校日数は2年間で50日のため、仕事と両立しやすい

どのルートを選ぶかは、以下の2つの観点から考えると良いでしょう。

  • 准看護師としての実務経験
  • 看護師資格取得をめざしながら働くか

全日制の2年課程は、仕事を休職しなければいけませんが、看護師の資格取得に専念できます。
看護学校に通っている時期は、授業の復習やレポートの提出、実習など多くの時間を確保しなければいけません。
時間にゆとりをもちながら学習したい方や金銭的な余裕がある方におすすめです。

また、仕事と資格取得を両立したい場合、定時制の3年課程・通信制の2年課程があります。
定時制の3年課程の場合は、学校と仕事が被らないよう勤務先にシフト調整を依頼する機会が増える可能性があります。
准看護師経験が豊富にある場合は、通信制のほうが登校日数が2年間で50日と少ないため、仕事との両立がしやすいでしょう。

准看護師から正看護師になる方法の詳細は、こちらの記事で解説しています。

正看護師/准看護師の求人を探す

看護師になるために必要なこと

看護師になるためには何が必要でしょうか。
看護師をめざす前に、以下の2点を確認しておきましょう。

欠格事由に該当しないこと

保健師助産師看護師法第9条では、看護師免許の付与に対して欠格事由を定めています。
欠格事由に該当していたとしても、看護師国家試験の受験は可能ですが、仮に合格したとしても、厚生労働省から看護師資格を与えられない可能性があります。

以下の4つの欠格事由に該当していないか、事前に確認しておきましょう。

  • 罰金以上の刑に処せられた場合
  • 看護師業務に関し犯罪または不正の行為があった場合
  • 心身の障害により看護師の業務を適正に行うことができない場合
  • 麻薬・大麻・あへんの中毒者である場合

なお、看護師の欠格事由の詳細は、こちらの記事で紹介しています。

必要な能力を兼ね備えていること

看護師は、医療現場で看護を必要としている患者さんのケアやサポートを行います。
そのため、以下の能力を兼ね備えている必要があります。

  • コミュニケーション能力
  • 観察眼
  • 判断力
  • 責任感
  • 向上心
  • 体力
  • メンタルの強さ

これらの能力は、看護師の養成学校でも、座学や実習を通して養えます。
すべての能力を兼ね備えていなくても、少しずつ得意な部分は伸ばしていき、弱点を克服する努力をしていくことが大切です。

それぞれの能力の詳細は、こちらの記事で看護師になる前に確認して、意識していきましょう。

看護師になるために事前に知っておきたいこと

看護師になるために事前に知っておきたいこととして、以下の3点を紹介します。

  • 看護師になるための費用
  • 奨学金や給付制度
  • 試験の難易度

看護師になるための費用

学校によってもさまざまですが、費用の一例がこちらです。

国立大学(4年) 入学金30万円、授業料50万円(年間) 4年で250万円前後
私立大学(4年) 入学金30万円、授業料120万円(年間) 4年で500~700万円程度
短期大学(3年) 入学金25万円、授業料60万円+教育実習費35万円(年間)
3年で300万円前後
専門学校(3年) 入学金20万円、授業料75万円(年間) 3年で250万円前後
5年制一貫養成学校 入学金15万円、授業料50~60万円(年間) 5年間で250~300万円前後

※学費とは別に、教材費や資格検定費、ユニフォーム代などもあります

最終学歴が高卒の方の場合は、専門学校または国立大学を選ぶと学費が抑えられる傾向にあります。
選ぶ学校によっても学費は変わりますが、4年間通う必要がある私立大学は比較的費用が高くなってしまう可能性があります。
大学への進学を考えているのであれば、どこを選んでも学費が同じである国立大学を選ぶと、費用面では安心できるでしょう。

奨学金や給付制度

日本看護協会 を始め、日本赤十字 や各地域の病院 、私立大学 などが主体 となり、看護師をめざす学生への奨学金や給付制度を充実させています。

奨学金制度

看護師をめざす学生が利用できる奨学金制度には、以下のようなものがあります。

  • 日本学生支援機構によるJASSO奨学金
  • 都道府県 や自治体 による看護師等修学資金貸与事業
  • 各病院 による病院奨学
  • 民間企業や個人が設ける民間育英団体の奨学金

奨学金は希望するすべての学生が受けられるものではなく、それぞれ一定の条件が設けられ、審査を通過しなければなりません。
一例として、日本学生支援機構のJASSO奨学金では、学力基準や収入・所得制限などの家計基準において審査が行われます。

卒業後に勤務する病院を指定される代わりに、自治体や病院の奨学金では、返済を全額免除してくれる制度もあります。
ただし、契約期間中に退職した場合は、奨学金の全額もしくは一部返還が必要となるので注意しましょう。

民間団体や企業が奨学金を設けていることもあり、大学や学校を通じて申請するのが一般的です。

社会人向け給付金制度

一度社会に出たのちに、あらためて教育機関でスキルを身につけることを希望する社会人向けには、専門実践教育訓練給付金という給付制度があります。

専門実践教育訓練給付金とは、厚生労働省が指定する施設で訓練を修了した場合に、受講費用の一部を受け取れる制度です。
申請はハローワークを通じて行い、利用するには受給要件を満たしていることが条件です。

看護師の専門実践教育訓練を受講した場合、受講費の50%(年間上限40万円)が最長3年にわたって支給されます。
また、訓練修了から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(上限16万円)が追加で支給されます。

コストに不安がある方は、教育訓練給付金のような制度を利用するのも一つの方法です。
自分の行きたい学校が、最新の教育訓練給付金対象に入っているか確認しましょう。

試験の難易度

看護師の国家試験の合格率は、例年90%前後と難易度は決して高くありません。

看護師の国家試験は、看護師として必要な知識やスキルを身につけているかを確認するための試験であり、落とすための試験ではないといえます。
適宜出題内容について改定は実施されるものの、看護師として現場に出るために必要な知識は大きく変わるものではありません。
過去問と同様の知識を問う問題が複数回出題されることもあり、約4問に1問は過去の問題を改変したものといわれています。

そのため、過去問対策を中心として、看護師として臨床の現場に出るために重要な知識を繰り返し学習すれば、合格できます。
ただし、以下のように試験対策を間違えてしまうと難しいと感じてしまうこともあるでしょう。

  • 勉強量が足りない
  • 必修問題対策が不十分
  • 暗記のみで乗り切ろうとしている
  • 過去問対策をしない
  • ケアレスミスが多い

看護師の国家試験難易度を知ることは、適切な試験対策を行うために大切です。
こちらの記事で確認してみましょう。

看護師は学校に通って資格を取得すれば誰でもなれる

看護師は、看護師の養成学校に通い看護師国家試験に合格すれば、年齢制限なく誰でもなることができます。

看護師になるためのルートは、最終学歴や経験によって異なります。
看護師をめざす際には、事前にご自身の状況に合ったルートを選択しましょう。

主婦(夫)や社会人の方が看護師をめざす場合は、社会人入試制度や奨学金制度などの利用の検討もおすすめです。

正看護師/准看護師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。