
作業療法士の給料や年収は、どれくらいなのでしょうか?
この記事では、作業療法士の給与・平均年収や、年収を上げる方法、ほかの医療職との年収比較について解説します。
現役の作業療法士はもちろん、これから作業療法士をめざす方もぜひ参考にしてください。
目次
作業療法士の給料・平均年収
令和3年賃金構造基本統計調査の集計結果を参考に、作業療法士の給与や年収を見ていきましょう。
賃金構造基本統計調査は、厚生労働省による賃金に関する調査です。
なお、同調査において、作業療法士の給与や年収は、同じくリハビリに関わる職業である理学療法士、言語聴覚士、視能訓練士と合算する形で集計されています。
ここでは、作業療法士をはじめとするリハビリ職の給与・年収を、下記の項目ごとにデータをまとめました。
- 男女・年齢別の給与・平均年収
- 企業規模・年齢別の給与・平均年収
- 勤続年数別の給与・平均年収
男女・年齢別の給与・平均年収
作業療法士をはじめとするリハビリ職の、男女別・年齢別の平均年収は次のとおりです。
作業療法士の男女別、年齢別の平均給与・平均年収
平均給与(円) | 平均年収(円) | |||
年齢 | 男 | 女 | 男 | 女 |
20~24歳 | 245,600 | 243,400 | 3,310,600 | 3,262,500 |
25~29歳 | 269,100 | 256,900 | 3,889,400 | 3,688,400 |
30~34歳 | 294,400 | 275,400 | 4,299,300 | 3,866,900 |
35~39歳 | 315,900 | 288,100 | 4,625,100 | 4,141,800 |
40~44歳 | 353,100 | 310,400 | 5,145,200 | 4,593,000 |
45~49歳 | 369,200 | 332,800 | 5,359,600 | 4,897,700 |
50~54歳 | 385,700 | 346,400 | 5,466,500 | 5,324,900 |
55~59歳 | 397,600 | 361,800 | 6,007,000 | 5,438,600 |
60~64歳 | 390,700 | 294,700 | 5,143,700 | 4,281,300 |
65~69歳 | 244,200 | 271,500 | 3,482,700 | 3,658,000 |
70歳~ | 762,800 | 143,000 | 9,153,600 | 1,756,000 |
※各手当と超過労働給与額を含む平均給与額
※企業規模計(10人以上)
女性よりも男性のほうが給与・年収が高い傾向があります。
男女とも55~59歳までは、年齢が高くなるにつれ年収が上がっていますが、60歳からは減少傾向です。
企業規模・年齢別の給与・平均年収
作業療法士の企業規模・年齢別の平均年収は次のとおりです。
作業療法士の企業規模、年齢別の平均給与・平均年収
平均給与(円) | 平均年収(円) | |||
年齢 | 10人以上 | 1,000人以上 | 10人以上 | 1,000人以上 |
20~24歳 | 244,500 | 250,800 | 3,286,000 | 3,402,800 |
25~29歳 | 263,400 | 27,0000 | 3,795,600 | 3,914,600 |
30~34歳 | 287,600 | 290,000 | 4,144,900 | 4,246,400 |
35~39歳 | 301,500 | 310,400 | 4,374,900 | 4,644,800 |
40~44歳 | 332,000 | 363,000 | 4,872,400 | 5,511,200 |
45~49歳 | 353,300 | 402,300 | 5,157,800 | 5,993,000 |
50~54歳 | 365,800 | 398,400 | 5,394,900 | 6,055,100 |
55~59歳 | 381,400 | 454,600 | 5,749,800 | 6,911,400 |
60~64歳 | 351,700 | 371,800 | 4,793,300 | 5,619,200 |
65~69歳 | 258,400 | 206,200 | 3,574,000 | 3,066,600 |
70歳~ | 272,100 | - | 3,296,900 | - |
全体的に、10人以上の企業規模よりも、1,000人以上の企業規模のほうが給与・年収が高い傾向があります。
勤続年数別の給与・平均年収
作業療法士をはじめとするリハビリ職の、勤続年数別の平均給与・平均年収は次のとおりです。
作業療法士の勤続年数別の平均給与・平均年収
勤続年数 | 平均給与(円) | 平均年収(円) |
0年 | 234,300 | 2,858,100 |
1~4年 | 249,700 | 3,586,800 |
5~9年 | 268,300 | 3,906,900 |
10~14年 | 291,900 | 4,276,300 |
15年以上 | 344,200 | 5,108,900 |
※超過労働給与額を差し引いた平均給与額
※企業規模計(10人以上)
勤続年数が長くなるにつれ、年収も上がっていることがわかります。
作業療法士が給料を上げる2つの方法
続いて、作業療法士が給料を上げる下記の2つの方法を解説します。
- 給料やボーナスが高い職場に転職する
- 一つの職場に長く勤めて経験を積む
それぞれ見ていきましょう。
給料やボーナスが好条件の施設に転職する
現職よりも待遇が良い職場に転職すれば、短期間で給料を大きく上げることができます。
作業療法士の転職先はハローワークや求人情報などだけではなく、医療介護専門の転職サイトや、転職エージェントも活用すると良いでしょう。
特に転職エージェントは、条件が良く競合の少ない非公開の求人を保持していることがあります。
まずは医療職専門の転職サイトにいくつか登録し、エージェントに相談してみるのがおすすめです。
長く勤めて経験を積む
作業療法士の給料は勤続年数に比例して高くなっていくため、同じ職場に長く勤めることも収入を上げる方法の一つです。
また、単純に勤務年数を伸ばすだけでなく、資格を取得したり、新しいスキルを身につけるなど、キャリアを伸ばしながら長く勤めることで、より給料が上がりやすくなるでしょう。
高齢社会において、作業療法士の需要は今後ますます伸びていくことが見込まれます。
作業療法士の将来性が気になる方は、次の記事も参照してください。
看護師・臨床検査技師などほかの医療系職種の給料・平均年収
作業療法士をはじめとするリハビリ職の年収や給与は、看護師や臨床検査技師などのほかの医療職と比べると、どのように異なるのでしょうか。
下記に、医療職の平均給与・平均年収をまとめました。
職種 | 平均給与(円) | 平均年収(円) |
医師 | 1,050,400 | 13,782,900 |
薬剤師 | 403,600 | 5,805,400 |
看護師 | 344,300 | 4,986,200 |
臨床検査技師 | 337,800 | 4,964,600 |
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士・視能訓練士 | 296,000 | 4,265,400 |
栄養士 | 255,500 | 3,675,600 |
※各手当と超過労働給与額を含む平均給与額
※企業規模別(10人以上)
作業療法士などのリハビリ職は、医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師よりは年収が低く、栄養士よりは高いことがわかります。
作業療法士の給料相場を把握し、自分に合う方法で給料アップをめざそう
作業療法士の給料について解説しました。
作業療法士の給料は性別や年齢、企業規模、勤続年数によって異なります。
また、給料を上げる方法には、より条件の良い職場に転職するか、一つの職場に長く勤めながらキャリアアップをするかの2通りがあります。
作業療法士をめざしている方や、現在作業療法士として働いている方は、記事で紹介した内容を一つの参考としていただければ幸いです。