
理学療法士は、患者さんの身体機能の回復や維持を支える重要な専門職です。
しかし、仕事に見合う年収が得られるのかが気になる方も多いでしょう。
本記事では、理学療法士の平均年収を、年齢別や施設規模などに分けて紹介します。
年収を左右する要因や、収入アップのために取るべき具体的なアプローチについても解説するので、理学療法士をめざす方や、現在働いている方はぜひ参考にしてください。
目次
理学療法士の年収・給料
厚生労働省が発表している「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果によると、理学療法士の平均年収は415.4万円です。
男女別に見ると、男性は430.7万円、女性は398.9万円となっています。
【理学療法士の平均年収】
月収 | 賞与 | 年収 | |
男性 | 30.1万円 | 69.3万円 | 430.7万円 |
女性 | 27.8万円 | 65.3万円 | 398.9万円 |
男女計 | 29.0万円 | 67.4万円 | 415.4万円 |
ここでは、他の医療職との比較や初任給、経験年数別など、さまざまな角度から理学療法士の給料・年収について見ていきます。
なお、年収は諸手当もすべて含めた総支給額となるため、ここから社会保険料などが引かれた額が手取り額となります。
また、本調査内容は作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士を合わせたデータです。
理学療法士の初任給・1年目の年収
初任給 | 賞与 | 年収 | |
男性 | 25.2万円 | 2.4万円 | 304.6万円 |
女性 | 24.6万円 | 12.8万円 | 307.5万円 |
男女計 | 24.9万円 | 7.8万円 | 306.1万円 |
出典:令和5年賃金構造基本統計調査
※「0年」の所定内給与額×12ヵ月+年間賞与その他特別給与額
理学療法士の初任給は約25万円、1年目の年収は約305万円で、男性と女性で大きな差はありません。
なお、直近の初任給の推移を見ると、2020年から2021年は一度下がっているものの、以降は徐々に上がっている傾向が見られます。
【経験年数別】理学療法士の年収
男性 | 女性 | 男女計 | |
0年 | 304.6万円 | 307.5万円 | 306.1万円 |
1~4年 | 378.6万円 | 359.4万円 | 368.7万円 |
5~9年 | 416.5万円 | 378.3万円 | 401.7万円 |
10~14年 | 468.0万円 | 412.6万円 | 447.3万円 |
15年以上 | 529.3万円 | 474.7万円 | 501.5万円 |
出典:令和5年賃金構造基本統計調査
※所定内給与額×12ヵ月+年間賞与その他特別給与額
男性、女性、男女計ともに経験年数が増えると年収が多くなります。
初年度の年収は、男女ともに305万円程度となっており大きな差は見られませんが、経験年数を重ねるごとに差が開いていく傾向です。
経験年数が15年以上になると、男女計と男性の年収が500万円、女性は470万円を超えます。
【年齢別】理学療法士の年収
年齢 | 月収 | 賞与 | 年収 |
20~24歳 | 25.2万円 | 39.5万円 | 341.5万円 |
25~29歳 | 27.0万円 | 62.8万円 | 387.2万円 |
30~34歳 | 29.1万円 | 71.2万円 | 420.7万円 |
35~39歳 | 31.6万円 | 78.7万円 | 458.0万円 |
40~44歳 | 32.4万円 | 81.5万円 | 470.6万円 |
45~49歳 | 34.4万円 | 92.4万円 | 505.1万円 |
50~54歳 | 34.2万円 | 86.3万円 | 497.2万円 |
55~59歳 | 39.9万円 | 110.1万円 | 589.3万円 |
60~64歳 | 35.7万円 | 95.5万円 | 524.1万円 |
65~69歳 | 20.0万円 | 67.7万円 | 307.2万円 |
理学療法士の年収は、年齢とともに増加する傾向です。
20代前半の341.5万円から始まり、30代で400万円を超え、50代後半でピークの589.3万円に達します。
賞与は40代以降80万円を超え、年収のピークとなる50代後半には110.1万円となっています。
【施設規模別】理学療法士の年収
規模 | 月収 | 賞与 | 年収 |
1,000人以上 | 29.8万円 | 84.3万円 | 441.5万円 |
100~999人 | 29.8万円 | 69.4万円 | 426.6万円 |
10~99人 | 31.7万円 | 56.4万円 | 436.2万円 |
理学療法士の就職先は、総合病院や整形外科クリニック、訪問リハビリなど多種多様です。
令和5年賃金構造基本統計調査による施設規模別の理学療法士の平均年収を確認すると、施設規模が大きくなればなるほど、年収が高くなる傾向があります。
例えば総合病院では、母体が公立病院か医療法人かでも年収は変わります。
また、訪問リハビリではインセンティブ制度を設けている事業所もあり、それにより給与が高くなるところも多いです。
なお、かる・けるで掲載している理学療法士の求人の給与情報を見ると、25万円前後の事業所が多く、なかには30~40万円の給与の求人もいくつか見られます(2025年1月時点)。
他の医療職との年収・月収比較
月収 | 賞与 | 年収 | |
理学療法士 | 29.0万円 | 67.4万円 | 415.4万円 |
薬剤師 | 40.2万円 | 67.5万円 | 549.5万円 |
看護師 | 34.1万円 | 79.9万円 | 488.9万円 |
診療放射線技師 | 34.0万円 | 87.2万円 | 495.3万円 |
臨床検査技師 | 33.4万円 | 74.9万円 | 475.5万円 |
栄養士 | 25.9万円 | 64.9万円 | 375.9万円 |
理学療法士は、薬剤師や看護師といった他の医療職と比べると、平均月収や平均年収が高いとはいえません。
これは、理学療法士は夜勤があまり発生しない職種であることも理由の一つとして考えられます。
夜勤などがある医療職では、夜勤手当などの手当がつくため、年収が高くなる傾向があるからです。
理学療法士の年収・給料は上がる?
前述のとおり、理学療法士の年収・給料は、他の医療職と比較するとそこまで高くありません。
将来的な昇給の幅もあまり大きくはなく、給料が安い職種といわれてしまうこともあります。
理由としては、以下のような背景です。
- リハビリの診療報酬制度の制限を受ける:理学療法士は、リハビリを行った単位数に応じた報酬を受け取れます。
しかし、報酬に制限があるため、年収にも上限があります。 - 理学療法士の人数が増加傾向にある:理学療法士は、毎年9,000人以上が国家試験に合格しており、年々増えています。
そのため、有効求人倍率が高くなっています。 - 理学療法士として独立・開業ができない:理学療法士は、法律上、医師の指示により理学療法を行うと定められています。
そのため、理学療法士として独立開業することは難しく、介護施設や病院での勤務を続けることとなります。
理学療法士として給料や年収をアップさせたいのであれば、次で紹介するようなことに留意することが必要です。
理学療法士の給料・年収をアップさせる方法
勤務先で昇給をして役職につく
理学療法士は年齢ごとに年収が上がっていくことを前述しましたが、役職について役職手当をもらうことで、さらに年収アップが期待できます。
そのためには、病院内や課内で業績を残す必要があります。
理学療法士としての知識や技術はもちろんですが、診療報酬制度に詳しくなり課内の収益の管理をしたり、病院運営に携わる能力も必要となるでしょう。
また、勤務先によっては日本理学療法士協会や各学会が設けている「認定理学療法士」や「心臓リハビリテーション指導士」などの資格を取得することで給料に手当をつけることもあります。
昇給制度を確認し、自己研鑽を怠らないことが大切です。
専門性を磨いて、給与が高い施設または企業に転職をする
今の職場の昇給制度に不満がある、役職ポストが空いていないなどで今後の昇給が見込めない場合、転職も選択肢の一つです。
今まで培ってきた経験を認めてもらえれば今よりも年収アップが見込める可能性もあります。
また先ほど紹介した訪問リハビリテーションはインセンティブ制度を取り入れている事業所もあるため手当がついて年収アップが期待できます。
自費診療や整体院の名で起業をする
理学療法士に開業権は認められていないため、起業するのであれば、自費診療や整体院の形をとる必要があります。
その場合、診療報酬を気にしなくても良いため、自由に施術費を設定することで高収入が見込めるでしょう。
正社員として年収1,000万円以上をめざすのは難しい職種ですが、起業という選択肢を取り入れることで、収入の幅を大きく広げることができます。

ただし、起業には経営スキルが求められるうえ、廃業リスクもともないます。
成功のためには、綿密な業務計画や資金計画が欠かせません。
副業する
理学療法士の資格や知識を活かして副業することで、収入を増やす手段があります。
副業の種類としては、例えば以下が挙げられます。
- リハビリ関連のアルバイト(介護施設でのサポート業務など)
- セミナー講師
- ジムのパーソナルトレーナー
- Webライター・動画コンテンツ発信
自分の得意分野やライフスタイルに合った副業を見つけ、無理なく収入を増やす方法を模索してみましょう。
ただし、まずは就業規則で副業が許可されているかを確認する必要があります。
近年は許可している病院、施設も増えてきています。
大学教授になる
理学療法士としての知識と経験を活かし、大学教授をめざす道もあります。
特に私立大学であれば、高収入が期待できます。
しかし、大学教授になるには学位の取得や論文の執筆など、超えなければならないハードルも高いです。
理学療法士の給料や年収をアップさせる方法があります。
具体的な方法が気になる人は、下記の記事をご参照ください。

理学療法士の年収・給料を踏まえてキャリアを考えよう
理学療法士の平均年収は415.4万円です。
理学療法士の給料は、薬剤師、看護師といった他の医療職と比べると、高いとはいえません。
とはいえ、経験年数や年齢によって年収が上がります。
さらに、理学療法士の給料や年収をアップさせる方法もあります。
この記事を参考にして、理学療法士の給料や年収を踏まえてキャリアを考えましょう。