総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 栄養士 > 栄養士の仕事内容とは!具体的な業務や特徴を詳しく解説
情報 かる・ける

栄養士の仕事内容とは!具体的な業務や特徴を詳しく解説

学校や福祉施設などで幅広く活躍する栄養士は、栄養指導や給食運営など栄養に関する仕事を担っています。
勤務先による違いはありますが、専門知識を活かして、人々の健康的な食生活をサポートします。

この記事では、栄養士として働きたいと考えている人のために、仕事内容や管理栄養士との違い、活躍できる職場についてご紹介します。

栄養士の求人を探す

栄養士の仕事内容とは?

栄養士の仕事内容とは?

栄養に関する専門知識を持つ栄養士の仕事は、毎日の食事を通して人々の健康をサポートすることです。
主な仕事内容は、次の5つです。

仕事内容1:栄養指導

栄養指導では、一人ひとりにあわせ、健康的な生活を送るために望ましい食事を考えてアドバイスします。
年齢や体重、妊娠中・授乳中など、その人の状態によって必要な栄養素やカロリーの量は異なります。
あわせてバランスのとれた栄養の摂取が不可欠なため、栄養バランスを維持する働きかけも仕事の一つです。

仕事内容2:食育指導

保育園や幼稚園、小学校などでは、栄養について正しい知識を身につける食育が実施されるようになりました。
栄養士は子どもたちが食へ興味を持つきっかけとして、食育の授業に携わります。

食育企画の立案から実施、調理実習する子どもたちのサポートまでが、栄養士に任されます。
親子参加型のイベントや保護者への食育授業実施報告などでは、家庭への情報提供まで担当する場合もあります。

仕事内容3:献立作り

予算内で栄養バランスのとれた献立を作るには、栄養士の専門的な知識が欠かせません。

学校や会社などで健康な人に提供する献立作りは、栄養士の業務内容に含まれます。
なお、病院や高齢者福祉施設など、病気のある人に提供する給食(治療食)の献立作りは、管理栄養士でなければ行えません。

仕事内容4:調理

給食会社や学校、福祉施設などで調理を行う場合もあります。
調理は主に調理員・調理師が行いますが、栄養士も一緒に行うケースが多いです。

大量の給食を決まった時間までに調理しなければならないため、時間との戦いになることもあります。

仕事内容5:食材の発注・管理

必要な食材の発注や管理も栄養士の仕事の一つです。
食品ロスを減らし、無駄のない給食作りが求められます。

「栄養士」と「管理栄養士」の仕事内容の違い

栄養士について調べると、管理栄養士という言葉も目にするはずです。
栄養士と管理栄養士は、名前は似ていても、担当できる仕事の幅に違いがあります。

栄養士と管理栄養士の仕事内容

栄養士と管理栄養士の仕事内容は、ほとんど変わりません。

具体的な業務は、

  • 献立作り
  • 調理
  • 衛生管理
  • 食事に関するアドバイス
  • 栄養指導

などです。

ただし法律上、医療機関での栄養指導は管理栄養士が行うと定められています。

栄養士と管理栄養士の違い

栄養士と管理栄養士はどちらも国家資格で、食と栄養に関するエキスパートです。
より高度な知識と技術が必要となる管理栄養士になるには、栄養士資格取得後に、さらなる学習や実務経験を積み、国家試験に合格する必要があります。

栄養士 管理栄養士
資格の種類 国家資格 国家資格
資格発行元 都道府県知事 厚生労働省
業務内容 ・健康な人向けの献立作り
・献立に基づいた調理
・健康な人への食生活のアドバイス
・栄養士の業務内容
・特に配慮が必要な人向けの栄養指導、指導内容の立案、管理
・職場の労務管理

管理栄養士のほうが業務の幅は広く、多くの職場で活躍できます
より責任ある仕事にも携われるため、栄養士より給料も高めです。

栄養士と管理栄養士の違いをさらに詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

栄養士の求人を探す

【施設別】栄養士の仕事内容

栄養士は給食に関する仕事だけでなく、食や栄養にまつわる幅広い仕事に携わっています。
食品メーカーなどで、栄養士の資格を活かし商品開発や研究を行う場合もあります。
ここでは、業務内容を施設別にご紹介します。
どのような場所で働きたいか、自分が栄養士として働くイメージをつかんでください。

保育園・幼稚園での仕事内容

保育園や幼稚園の栄養士は、子どもの年齢に合わせた給食やおやつを提供します。
子どもの成長に必要な栄養とそのバランスを考えた献立作りをし、調理を行います。

食物アレルギーに対応した食事作りや、食べ残しを減らすための工夫、楽しく食べられる盛り付けや彩りへの配慮も求められます。

園によっては食育授業や調理実習を行うケースもあり、子どもと直接関わる職場もあります。

小・中学校での仕事内容

小・中学校で給食を提供するために、栄養バランスのとれた献立を考え、それに基づいた食材の発注と管理を行います。
学校給食の場合、栄養士も調理師とともに給食の調理を行うケースが多いです。

その他、調理師への調理指導・残った給食のチェック・衛生安全管理・給食だよりの発行なども担当します。

病院での仕事内容

病院での主な仕事内容は、給食の調理と提供です。
病気や食事制限のある方への栄養指導は管理栄養士のみとなり栄養士は行えませんが、院内での調理や食事提供などは栄養士の仕事となります。

具体的には、現場の栄養士と連携して食数を調整したり、翌日以降の献立を考えて食品の発注や調整などを行ったりします。
入退院の状況も考慮して食数を判断するため、先を見据えた行動が必要です。

介護施設での仕事内容

高齢者介護施設も病院と同様、病気や食事制限がある方への栄養指導は管理栄養士のみとなるため、栄養士は施設内での調理や食事提供などを行います。

入所タイプの介護施設では、毎日楽しく過ごしてもらうため、季節ごとのメニューや郷土料理などを取り入れ、食べる楽しさを感じられるメニュー作りも求められます。

行政機関・自治体での仕事内容

保健所や保健センター、自治体運営の施設などに配属されるには、地方公務員試験に合格する必要があり、地域住民の健康にまつわる業務を担当します。
定年まで安定して働けるメリットがあり、長年にわたりその地域住民の栄養相談と栄養指導ができます。

指導場面 仕事内容例
妊婦面談、乳幼児の集団健診 ・妊婦や褥婦の産前産後栄養指導
・離乳食アドバイスなど
成人の集団健診、保健センターでの栄養指導 ・集団健診での健康チェック
・生活習慣予防のため、肥満や異常のある人への指導
・高齢者への栄養指導、健康チェック

美容業界での仕事内容

美容業界の食に関する部門でも、栄養士は活躍します。
幅広い食と栄養の情報のうち、アンチエイジングや美しさを目的とする健康的な体作りつくりのサポートが主な仕事内容です。
お客様の食事内容と生活習慣を聞いて、改善提案やレシピ提案を行います。

食品会社での仕事内容

食品会社や飲料会社など飲食物を扱う企業では、食物の栄養成分や機能の知識を活かしたメニュー開発、衛生管理などを担当します。
他の研究者や検査技師、営業・バイヤー(商品の買い付け担当者)と連携し、世間の意見や調査による情報をもとにした商品の企画立案を行います。
予算内での試作・試算をし、新製品の完成をめざす他、新製品を使ったレシピ作成も、栄養士に任される場合があります。

サプリメントの開発も栄養士が携わり、安全性を科学的に証明する資料作りなどの仕事も担うことがあります。

飲食店での仕事内容

健康作りを意識したメニューを提供する飲食店が増えており、栄養士の活躍の場が広がりました。
栄養士は店員としての業務をこなしながら、知識を生かした献立作りや新メニュー開発を担当します。
献立に基づく食材発注と管理、カロリー計算も栄養士が受け持つ仕事で、オシャレなレストランやカフェで働きたい人に最適です。

自分が輝ける場所で栄養士として活躍しよう

栄養士は主に、栄養や食事に関する管理や指導を行う仕事を担当します。
学校や介護施設、一般企業の給食に関する仕事から、地域の人々の健康に携わる仕事、美容・食品業界で活躍する仕事もあります。
希望する働き方が叶う職場で、栄養士として活躍しましょう。

栄養士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。