総合トップ 情報かる・ける > 職種・資格について > 生活相談員 > 生活相談員は初めてでも働ける?必要な知識や大切なことを解説
情報 かる・ける

生活相談員は初めてでも働ける?必要な知識や大切なことを解説

生活相談員は、介護施設における相談・調整役を担う職種です。
利用者さんのより良い生活を支援するために、制度やサービスに関する幅広い知識や、高いコミュニケーション能力などが求められる仕事です。

介護・福祉業界が初めてでも生活相談員として働けるのか、また、資格は必要なのかを解説し、働くうえでのポイントや心構えなども紹介します。

生活相談員の求人を探す

生活相談員の業務は初めてだと難しい?

生活相談員の業務は初めてだと難しい?

結論から述べると、介護・福祉業界未経験で生活相談員として働くのは、現実的ではありません。
その理由を、以下で解説します。

業界未経験から始めるのは難しい

生活相談員は、一人ひとり異なる利用者さんの介護認定度やサービスなどの背景を詳しく理解し、それぞれに合わせた対応を行っていかなければなりません。

介護現場での仕事のやり方や、利用者さんやそのご家族のニーズを引き出す関わり方、他施設との連携方法など、現場での経験なしには身につけにくいスキルが多く必要です。

資格を持っていれば未経験でも応募可能な求人もありますが、実務経験がなく資格を持っているだけでは、スムーズに仕事をこなすのは難しいかもしれません。

資格の取得が必要

生活相談員になるためには、社会福祉士・社会福祉主事任用資格・精神保健福祉士のいずれかの資格を有していなくてはなりません。
しかし、採用される都道府県や自治体によっては必要な資格が異なり、介護福祉士や介護施設の施設長など、一定の実務経験があれば生活相談員として働けることもあります。

実際、介護・福祉業界でのキャリアアップのため、介護士や介護福祉士から相談員をめざす人もいます。

未経験から始めて生活相談員として働くには?

未経験から始めて生活相談員として働くには?

未経験だと苦労は多いものですが、採用されると生活相談員として働けます。
以下には、介護・福祉業界が未経験でも、生活相談員として仕事をしていくためにどうすれば良いか、ポイントを解説します。

業務内容に関する基礎的な知識を身につける

事前に生活相談員の基本的な業務内容を知っておき、現場で働きながら一日の流れを覚え、必要な知識や経験を身につけていきましょう。
主な業務内容を以下にご紹介します。

  • 施設入居希望者やデイサービス利用希望者からの相談対応
  • 契約手続き
  • 施設スタッフのサポート
  • ケアプランや個別援助計画の作成
  • 地域や他施設との連絡、調整
  • 苦情対応

一日のうちに何件も相談や調整案件が入った場合には、これらを効率良くこなしていく必要があります。
細かい手順や方法は、現場で覚えていくのが良いでしょう。

必要なスキルについては、以下の記事をご参照ください。

スムーズな業務のために業務マニュアルを作成する

生活相談員の仕事は多岐に渡り、役割や業務内容が明確化されにくいことに加え、職場ごとに異なる現状もあります。
そのため、ルーティンで行う手順や連絡に関しては業務マニュアルを作成し、体系化するのがおすすめです。

相談対応のフローチャートや契約・解約の事務手続き、連絡系統などをマニュアルに記載し、整えましょう。
職場や勤務する施設に合わせたマニュアルを一度作ってしまえば、やるべきことが明確化され、一日の仕事の段取りも組みやすくなるかもしれません。

介護職員となって現場で経験を積む

上記で挙げた2つを試しても、介護・福祉業界未経験で生活相談員として働くのは難しいと感じた場合には、介護職員として一度働き、現場で経験を積むのも良い方法の一つです。
生活相談員をめざすうえで、介護職員として働くメリットには下記のようなものがあります。

  • 介護技術が身につく
  • 利用者さんやご家族の状況を理解し、生活上の困りごとを引き出すなどの関わりができるようになる
  • 制度やサービスの種類に関するさまざまな知識を得られる
  • 生活相談員の仕事を間近で見られるため、勉強になる

一見遠回りに思えるかもしれませんが、介護の経験を通して現場や利用者さんの状況を理解することは、生活相談員として働く際にも大きなプラスになるでしょう。

生活相談員として初めて働くうえで大切なこと

生活相談員として初めて働くうえで大切なこと

ここまで主に業務について解説してきましたが、介護・福祉業界の現場で生活相談員として働くために大切なのは、思いやりを持って働くことです。
利用者さんとそのご家族にとってのより良い生活や要望を叶えるためには、制度やサービスに関する幅広い知識が必要です。

要望を引き出すためには、施設のスタッフ間で協力体制をとり、密なコミュニケーションを図り、利用者さんと信頼関係を築くこと、利用者さんが自分のご家族だったらと想像して支援を考えることなどが欠かせません。

未経験の場合、業務や現場に慣れることに精一杯になってしまうかもしれませんが、利用者さんとの関わりを大切にすることを忘れないようにしましょう。

一人前の生活相談員になるためには現場での学びが大切

未経験から生活相談員として働く道筋をイメージできたでしょうか。
介護・福祉業界での経験がないと難しい仕事ではありますが、未経験で生活相談員として働くなら、現場での学びをマニュアルに反映させるなどして、働きながら効率的にスキルを身につけるのがおすすめです。

生活相談員の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。