総合トップ 情報かる・ける > 仕事知るトク情報 > 訪問リハビリとは?サービスの内容や1日の流れについて紹介
情報 かる・ける

訪問リハビリとは?サービスの内容や1日の流れについて紹介

「訪問リハビリのサービス内容は?」
「訪問リハビリで働くメリット・デメリットは?」
リハビリ職として働くなかで、訪問リハビリについて、このような疑問を持っている方もいるでしょう。

訪問リハビリは、利用者さんの自宅でリハビリを提供する介護サービスです。
本記事では訪問リハビリの概要や、1日の流れ、就職先として見たときのメリット・デメリットを解説します。

訪問リハビリテーションとは?

訪問リハビリテーションとは?

訪問リハビリテーション(以下訪問リハビリ)とは、在宅で生活する方を対象に、利用者さんの自宅でリハビリを提供するサービスです。
ここでは、訪問リハビリの提供元、対象者、関わる職種をそれぞれ解説します。

訪問リハビリテーションの提供元

訪問リハビリを提供できるのは、病院、診療所、介護老人保健施設、介護医療院のいずれかに該当し、なおかつ訪問リハビリに必要な設備をそなえている施設です。
また、訪問リハビリの専任となる常勤医師を1人以上、加えて理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリ職を適切な人数配置する必要があります。

なお、訪問リハビリと混同しやすいのが、訪問看護です。
訪問看護では、訪問看護ステーションからリハビリ職が利用者さんの自宅を訪ね、リハビリを行う場合もありますが、提供元や人員基準などが異なります。
訪問看護は、訪問看護ステーションから提供されるサービスです。 

訪問リハビリテーションの対象者

訪問リハビリの対象となるのは、要介護認定、もしくは要支援の認定を受け、なおかつ主治医から訪問リハビリが必要だと判断された方です。
通院・通所が難しい方や、通院・通所だけでは日常生活動作の自立が難しい方は、訪問リハビリが必要と判断されます。

訪問リハビリテーションに関わる職種

訪問リハビリに主に関わるのは、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったリハビリの専門職です。

それぞれの職種の特徴は以下のとおりです。

訪問リハビリに関わる職種 職種の特徴
理学療法士 理学療法は起きる、立つ、歩くなどの基本動作の維持向上を目的に運動や動作練習などを実施する。
作業療法士 調理や掃除などの家事動作から趣味や余暇活動など作業を維持向上するためのアプローチをする。
認知機能や精神状態に対するリハビリも行う。
言語聴覚士 話す、聞く、食べるなどの口や耳に関する機能低下に対するリハビリをする。

各職種ごとに専門領域が異なるため、利用者さんの必要なリハビリに合わせて、訪問するスタッフが調整されます。

訪問リハビリテーションのサービス内容

訪問リハビリのサービス内容は、下表に示すとおり、病院や診療所と似たものから、自宅でのリハビリならではのものまで、さまざまです。

訪問リハビリのサービス内容
  • 健康管理として血圧、体温、脈拍などの測定や食事量や排泄の有無を確認する
  • 関節の動きや筋力、麻痺の状態を維持改善させるための運動
  • 起きる、立つ、歩くなどの動作練習
  • 排泄や入浴などの生活動作の練習
  • 調理や掃除、洗濯などの家事練習
  • 会話や飲み込みの練習
  • 福祉用具や歩行補助具の選定や使用方法の練習
  • 住宅改修の助言
  • ご家族への介護やリハビリに関する助言 など

基本的な健康管理や、体の機能や動作を維持改善するための訓練などは、医療現場で行うリハビリと同じです。
ただし、自宅の環境下で動作練習をしたり、用具の使用を練習したりするのは、訪問リハビリでしかできません。

また、ご家族と同じ空間でリハビリをするため、ご家族に直接助言できることも特徴の一つです。

訪問リハビリテーションの1日の流れ

下図は、訪問リハビリを担当するリハビリ専門職の、1日の流れをイメージしたものです。

時間 仕事内容
8:30〜9:00 出社、ミーティング、訪問準備
9:00〜12:00 訪問リハビリ実施(2〜3件)
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜16:00 訪問リハビリ実施(2〜3件)
16:00〜16:45 サービス担当者会議参加
17:00〜17:30 書類業務、ケアマネや主治医などと連絡業務、退社

日によって、訪問件数が増減したり、訪問リハビリの提供以外の業務が入ったりすることもあるでしょう。
訪問リハビリ提供以外の業務としては、記録業務や他職種との連絡業務、担当者会議の他に、退院前の病院でのカンファレンスや訪問診療への同行などがあります。

訪問リハビリテーションで働くメリット

訪問リハビリテーションで働くメリット

リハビリ専門職が訪問リハビリのスタッフとして働く場合、他の職場とは異なる以下のメリットがあります。

  • 生活場面に直接関われる
  • 給料アップが見込める
  • サービス需要がある

それぞれ見ていきましょう。

生活場面に直接関われる

訪問リハビリの大きな特徴は、利用者さんの生活の場でリハビリができるため、目標とする動作や行為に対して、どのサービスよりも具体的なアプローチができる点です。

例えば「近くのスーパーに買い物に行く」ために、病院などでの屋外歩行の練習よりも、実際にスーパーまでの道のりを練習するほうが、目標達成に必要な課題が把握しやすく、効果的なリハビリ計画の立案ができるでしょう。

給料アップが見込める

訪問件数に合わせて報酬がもらえるインセンティブ制度を導入している事業所に就職すれば、他の職場で働くよりも給料アップが見込めます。

訪問リハビリは1件あたりの単価が高いため、訪問件数がセラピストの実績として反映されやすい点は、ほかの職場にはない特徴です。

サービス需要がある

「要介護状態になっても、住み慣れた場所で住み続けるための体制」である地域包括ケアシステムの構築のため、現在、国が在宅での医療・介護を推し進めています。
そのため、訪問リハビリの需要は今後、ますます高まることが見込まれるでしょう。
実際に、訪問リハビリの事業所の数は年々増加傾向にあります。

訪問リハビリテーションで働くデメリット

続いて、訪問リハビリのスタッフとして働くデメリットとして、以下の3点を紹介します。

  • 基本的に一人で対応が必要
  • 業務量が多い
  • 環境に制限がある

メリットとデメリットの両面を把握したうえで、職場を選択してください。

基本的に一人で対応が必要

訪問リハビリでは基本的に、利用者さんの自宅を一人で訪れて、サービスを提供します。
そのため、医師や看護師が近くにいる医療現場とは異なり、急変があった場合や、転倒などの事故があった場合も、一人で判断して適切な行動を取らなければなりません。

業務量が多い

訪問リハビリのスタッフは、サービスの提供だけでなく、移動時間やリハビリ以外の業務時間を確保する必要があります。
新規の利用者さんから依頼があれば、効率良く訪問できるよう業務の調整をしなければなりません。

また、一人で利用者さんに関わる場合が多いため、書類業務も個人で担うことが多いです。
さらに連絡や調整も抱え込みがちなため、業務量が多いと感じやすいでしょう。

環境に制限がある

病院や介護老人保健施設などと比べて、使用できる機器などが限られることは、訪問リハビリのデメリットです。
利用者さんの家の間取りによっては、機器だけでなく、スペースも不十分な場合があります。
また、衛生面で整っていない自宅へ訪問に行くことも、デメリットだと感じる人がいるでしょう。

訪問リハビリの仕事内容や働きがいを知って自分に向いているかを判断しよう

訪問リハビリは「利用者さんにとって住み慣れた環境でリハビリを提供する」という、他のサービスにはない特徴があります。
また、今後は在宅サービスの一つとして需要の増加や給料アップが見込める点も魅力的です。

訪問リハビリのスタッフとして働くことを検討する際には、具体的なサービス内容や働く場合のメリット、デメリットを知って、自分に合っているかどうかを確認して転職を検討しましょう。

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国54,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://twitter.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。