総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護職/ヘルパーヘルパーは利用者さんの爪切りをしても良い?ダメなケースやポイントも解説
情報 かる・ける

ヘルパーは利用者さんの爪切りをしても良い?ダメなケースやポイントも解説

この記事の監修者
さとひろ
【​資格​】
​​社会福祉士・公認心理師・介護支援専門員・介護福祉士・第二種衛生管理者など​

​​【プロフィール】​
​​特別養護老人ホームの生活相談員。介護職員やケアマネジャーも含めて約20年の経験あり。施設に勤めながら、ライターとして介護・福祉系の記事を執筆。​

ヘルパーとして働くなかで、爪が伸びている利用者さんを見かけることはありませんか?
その際、爪切りが医療行為にあたるのか、ヘルパーが行っても良いのかと疑問に思うかたもいるでしょう。

基本的に、ヘルパーは利用者さんの爪切りをすることができます。
しかし、条件によっては爪切りができない場合があるため注意が必要です。

本記事では、爪切りができる場合とできない場合の条件、爪切りをする際のポイントについて詳しく紹介していきます。

介護職/ヘルパーの求人を探す

ヘルパーは利用者さんの爪切りをして良い?

ヘルパーは利用者さんの爪切りをして良い?

ヘルパーのような介護従事者が爪切りをして良いかは、爪切りが医療行為に該当するかによって変わります。

爪切りは身体介護に分類されており、医療行為には当てはまりません。
そのため、ヘルパーは利用者さんの爪切りをすることが可能です。

事実、厚生労働省は「医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について」において、爪やその周辺皮膚に異常がない場合、爪切りは医療行為ではないと通知を出しています。

しかし、利用者さんの状態によっては爪切りが医療行為となるケースもあります。
どのような場合なのか、次の見出しで解説していきましょう。

ヘルパーが爪切りを行うことは医療行為に該当する?

基本的に、ヘルパーが爪切りを行うことは医療行為にはなりません。
しかし、利用者さんの容態によっては医療行為となる場合があります。

以下のケースでは、爪切りも医療行為となる場合があります。

  • 爪そのものに異常がある
  • 爪の周辺皮膚に化膿や炎症がある
  • 表面上の異常はないが、糖尿病のような疾患にともなう専門的な管理が必要

爪に異常がある例としては、利用者さんが巻き爪であることが考えられます。
上記に該当する場合は、医師や看護師などの医療従事者が爪切りを行わなければいけません。

自分が爪切りをしても良いのか判断に迷った際は、必ず医療従事者に確認しましょう。

介護職/ヘルパーの求人を探す

ヘルパーが爪切りを行うときのポイント

医療行為に当てはまらない場合、ヘルパーは利用者さんの爪切りができることを紹介しました。
一見、爪切りは簡単な行為に見えますが、正しい方法で行わなければ利用者さんに怪我をさせる可能性があります。

そこで、ヘルパーが爪切りを行う際のポイントを紹介します。

入浴後に行うのが最適

爪切りを行うタイミングとして最適なのは、入浴後です。

高齢者の爪は厚く固くなっている場合があります。
そのため、入浴後の爪がやわらかくなっているタイミングだと爪切りしやすいでしょう。

もし入浴が難しい場合は、足湯や蒸しタオルなどを利用することがおすすめです。

固い爪を無理に切ってしまうと、利用者さんが痛い思いをしてしまう場合があります。
利用者さんの爪の状態を見ながら行いましょう。

角を切りすぎない

爪の角を切りすぎないことも大切です。
爪の角を切りすぎてしまうと、巻き爪になる可能性が高まります。
そのため、爪全体を四角にするイメージでまっすぐ切ることがポイントです。

角の尖っている部分は、やすりで手入れして形を整えます。
適切に行わなければ皮膚を傷つけてしまうため、正しい爪切りの方法を必ず覚えましょう。

ヘルパーは基本的に利用者さんの爪切りをできる

基本的に、ヘルパーは利用者さんの爪切りをすることができます。
しかし、利用者さんの容態によっては爪切りが医療行為となるため注意が必要です。

医療行為となるのは、爪や爪の周辺皮膚に異常がある場合、糖尿病などの疾患がある場合です。
このような症状がある利用者さんの爪切りは、医療従事者に任せましょう。

また、爪切りは入浴後に行い、角を切りすぎないことがポイントです。

ヘルパーとして自信を持ってケアを行うためにも、医療行為となるケースを理解し適切なケア方法を身につけましょう。

介護職/ヘルパーの求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。