総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護職/ヘルパー介護士の仕事内容は?どのような仕事があるのかわかりやすく紹介
情報 かる・ける

介護士の仕事内容は?どのような仕事があるのかわかりやすく紹介

「介護士の仕事内容を知りたい」
「どのようなやりがいがあるの?」
介護士の仕事内容について、上記のような疑問を抱いている方もいるでしょう。

介護士とは、介護に従事する人の総称で、正しくは介護職員といいます。
本記事では、介護士の仕事内容や、仕事のやりがいなどを見ていきましょう。
よくある質問への回答なども紹介しているため、介護業界の仕事に興味のある方や、介護業界への転職を考えている方は参考にしてください。

介護職/ヘルパーの求人を探す

介護士の仕事内容は主に2種類

介護士の仕事内容は主に2種類

介護士の仕事内容は、主に以下の2種類に分けられます。

  • 日常動作の補助をする身体介助
  • 主に家事の代行をする生活援助

順番に解説していきます。

日常動作の補助をする身体介助

身体介助は、介護が必要な方の身体に直接触れて行う介護です。
身体介助の具体的な内容は、下表にまとめて紹介します。

食事介助 口腔ケア(うがいや口腔体操など)、食事の準備・片付け、食べ物を口に運ぶなど
入浴介助 入浴準備、衣服の着脱、全身・部分浴のサポート
排泄介助 トイレへの案内、衣服の着脱、オムツ交換、排泄物の処理、排泄物の状態を見て健康状態のチェック
移動介助 起き上がる、座る、歩くなどの生活するうえで必要な移動の支援
更衣介助 着替えの支援
外出介助 病院やデイサービスなどへ付き添う
清拭 入浴できない利用者さんの身体を蒸しタオルで拭く

上記以外にも、痰の吸引や経管栄養を行いますが、これらは介護福祉士や一定の研修を受けた介護職員で「喀痰吸引等研修」を修了している方のみできる業務です。

介護福祉士の仕事内容について知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。

主に家事の代行をする生活援助

生活援助とは、日常生活を行うのに介助が必要な方にサポートを行うことです。
介護士が利用者さんの自宅を訪問し、以下のようなことを実施します。

掃除 利用者さんの自宅の掃除やごみ捨て
掃除道具や洗剤は利用者さんが準備したものを利用
洗濯 洗濯から取り込み、収納
ベッドメイク 利用者さんが使用している布団やベッドのシーツ交換、布団を干す
衣類の整理・被服の補修 衣替えや破れた服の修繕、ボタンの取り付け
調理・配下膳 調理に必要な食事の買い物や調理、食事の準備、片付け
買い物 利用者さんが生活するために必要な日用品、消耗品の買い物
薬の受け取り 調剤薬局や病院へ定期薬の受け取り
処方箋は利用者さんが事前に受け取っておく

生活援助で行えるのは、あくまで利用者さん本人が最低限の日常生活を送るうえで必要な支援に限られます。
そのため、以下の行為は、介護士が行う生活援助では認められていません、

  • 本人以外の生活援助につながる行為
  • 最低限の日常生活に必要ではない生活援助
  • 短時間で完遂できない家事
  • 医療行為 など

介護士の仕事内容から考えるやりがい

介護士のやりがいとしては、以下のような事柄が挙げられます。

  • 利用者さんから感謝される
  • 利用者さんが在宅へ復帰すると達成感を得られる
  • 高齢者との関わりで見聞が広がる

順番に解説します。

利用者さんから感謝される

介護士として働いていると、利用者さんから直接「ありがとう」と感謝の言葉を伝えてもらえます。
世の中の仕事は、多くが誰かの役に立っているものですが、必ずしも感謝を直接伝えてもらえるものばかりではありません。
そのため、感謝の言葉を受け取る機会が多いことは、介護士だからこそのやりがいの一つといえるでしょう。

利用者さんが在宅へ復帰すると達成感を得られる

利用者さんのなかには、自分でできることが増え、在宅での自立した生活に戻っていく人もいます。
利用者さんが本人らしい生活を取り戻していく様子は、介護士にとって達成感を感じられるでしょう。

高齢者との関わりで見聞が広がる

介護士が仕事で接する高齢者は、人生の先輩であり、さまざまな人生経験を積んでいます。仕事で何度も接するうちに、貴重な話を聞ける場合もあります。
ふとした瞬間に、自分の悩みや不安を解決するためのヒントが得られるかもしれません。

介護職/ヘルパーの求人を探す

資格によって仕事内容は異なる

介護士が行える仕事の範囲は、保有する資格によって異なります。
ここでは、無資格者と有資格者に分け、それぞれの仕事内容を紹介します。

無資格の場合

無資格で働く介護士は、介護助手として、以下の業務を行うことが可能です。

  • 介護福祉士などの指示のもとに行う身体介助
  • 生活援助
  • 事務
  • 送迎(車の免許保有者に限る)

無資格者の場合は、一人で身体介助を行うことができません。
また、訪問介護も無資格ではできない仕事です。
これらの仕事をするためには、介護職員初任者研修などの資格を取得しましょう。

資格がある場合

介護系の資格はいくつもの種類があり、保有している資格によってできる仕事の範囲が変わります。
下表は、資格ごとの仕事内容をまとめたものです。

資格名 仕事内容
介護職員初任者研修 ・単独での身体介助:介護職員初任者研修を修了すれば単独で身体介助ができる。そのため以下2つの仕事可能

・訪問介護

・介護タクシーのドライバー:タクシーの乗降車時に利用者さんの身体に触れ介助することがあるため、介護職員初任者研修を修了している必要がある

介護福祉士実務者研修 介護職員初任者研修の内容に加え以下の仕事ができる

・痰吸引・経管栄養:喀痰吸引等研修を受けた実務者研修修了者は痰吸引や経管栄養を実施できる

・サービス提供責任者:介護業界では「サ責」と呼ばれる。訪問介護事業所にはサ責の配置義務があるため、需要の高い職種

介護福祉士 介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の内容に加え以下の仕事ができる

・相談・助言:利用者さんやご家族、関係者に対して介護保険、要介護認定、利用する介護サービス、福祉用具などに関する提案・助言

・チームマネジメント:介護従事者のリーダーとして施設内のマネジメントやスタッフへの指導

介護支援専門員 ・利用者さんのケアプランの作成やサービス事業者との連絡調整
・介護保険施設への紹介
・入居施設での施設サービス計画の作成

介護士の資格や給料について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

介護士の仕事内容に関するよくある質問

ここでは、介護士の仕事内容に関する、以下のよくある3つの質問に回答していきます。

  • 介護士の仕事内容でしてはいけないことは何?
  • 介護士の仕事内容はきつい?
  • なぜ介護士の仕事内容は施設ごとに違うの?

介護士の仕事内容でしてはいけないことは何?

介護士の仕事内容でできないことには、生活援助の一部と医療行為があります。
生活援助でできないことは、以下のような、日常生活に必須ではない援助です。

  • 利用者さん以外のために食事を作る
  • 利用者さん以外の衣服の洗濯
  • 利用者さんが使用しない部屋の掃除
  • 庭の草取りや花木の水やり
  • ペットの世話
  • 嗜好品の購入

上記以外にもできないことは複数あります。
日常生活に必要かどうかで判断しましょう。

また、医療行為も原則として禁止されています。
ただし、すべての医療行為が禁止されているわけではありません。
できる医療行為とできない医療行為の例を、下表にまとめて紹介します。

できる医療行為 できない医療行為
水銀・電子体温計、耳式電子体温計での体温測定 インスリン注射
自動血圧測定器での血圧測定 摘便
動脈血酸素飽和度の測定を目的にパルスオキシメーターを装着 床ずれの処置
医療的な判断や技術が不要な切り傷・擦り傷に対する処置 血糖測定
爪自体・周囲に異常がなく、糖尿病などの疾患による管理が不要な利用者さんの爪切りややすりがけ 点滴の管理
耳垢の除去(耳垢塞栓の除去を除く) 吸入薬の介助

行ってはいけない医療行為をした場合は、書類送検される可能性があります。
利用者さんやご家族にお願いされても、きっぱりと断らなければなりません。
判断に迷う際は上司に相談し、自分の身を守る行動を取りましょう。

介護士の仕事内容はきつい?

「介護士の仕事は肉体的負担が大きく、体力的にきつい」と、よくいわれます。
実際に、入浴介助や移動介助では足腰への負担が大きい傾向にあります。

また、入所施設では夜勤があることも、きついと言われる理由の一つです。
夜勤を避けたい方は、訪問介護や通所施設で働くと良いでしょう。

なぜ介護士の仕事内容は施設ごとに違うの?

介護士の仕事内容が施設ごとに異なる理由は、施設ごとに目的が異なるからです。
各介護施設の目的を、下表にまとめて紹介します。

介護施設の種類 目的と仕事内容
入居施設 入居施設ごとに目的は異なり、「リハビリや医療ケアを受け在宅復帰」や「食事支援や生活支援」などである

利用者さんが介護サービスを受けながら生活する施設のため、多くの入居施設では身体介助が業務のメインになる

通所施設 自宅で過ごしている利用者さんが可能な限り自立した生活を継続できることを目的にしている
レクリエーションを通して社会的孤立を解消し、自宅で介護しているご家族の負担軽減も担っている通所施設では日常生活の介助以外にも利用者さん全員が参加するレクリエーションや、利用者さんごとに必要な機能訓練を行う
訪問介護施設 利用者さんが要介護状態になるのを防ぎ、自宅で自立した日常生活を送れるよう支援する

利用者さんの自宅で身体介助と生活援助を行う

介護士の仕事内容は主に2種類ありキャリアの幅を広げられる

介護士の仕事内容には以下の2種類があります。

  • 身体介助
  • 生活援助

また、できる仕事の範囲は所有する資格ごとに異なります。
無資格の場合は、単独で身体介助ができないため、仕事の内容もかなり限定的です。
しかし、無資格で始めた人でも、働きながら資格を取得することで、可能な仕事の範囲を広げていくことができます。

介護職/ヘルパーの求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国71,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。