総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護事務介護事務と医療事務はどちらを選ぶべき?2つの仕事の違いを紹介
情報 かる・ける

介護事務と医療事務はどちらを選ぶべき?2つの仕事の違いを紹介

事務系の職種を探している方のなかには、介護事務と医療事務を検討しているものの、2つの仕事の違いがよくわからない方もいるのではないでしょうか。

この記事では、介護事務と医療事務の共通点と異なる点を、勤務先や仕事内容、必要なスキルの観点から解説します。
どちらの職種が自分に合っているのかを検討してみてください。

介護事務の求人を探す

介護事務と医療事務の仕事内容の違いは?

介護事務と医療事務の仕事内容の違いを、以下の3つの観点から解説します。

  • 勤務先
  • 仕事内容
  • 必要なスキル

それぞれの概要は、下表をご覧ください。

介護事務 医療事務
勤務先 主に介護施設
・老人ホーム
・デイサービス
主に医療機関
・病院
・診療所
仕事内容 ・レセプト作成などの保険請求
・事務文書の作成
・職員の出退勤管理
・レセプト作成などの保険請求
・窓口業務
・カルテの作成や管理
必要なスキル ・パソコンスキル
・コミュニケーションスキル
・介護保険制度の知識
・パソコンスキル
・コミュニケーションスキル
・医療保険制度の知識

介護事務と医療事務では、勤務先が以下のとおり異なります。

  • 介護事務の勤務先:老人ホームやデイサービスなどの介護施設
  • 医療事務の勤務先:病院や診療所などの医療機関

仕事内容

介護事務や医療事務が担当する主な業務は、レセプト(介護給付費明細書または診療報酬明細書)の作成などの保険請求事務です。
介護事務は介護保険に基づいて介護報酬を請求し、医療事務は医療保険に基づいて診療報酬を請求します。

介護事務や医療事務のタスク内容を、以下の表にまとめました。
どちらの職種も主な仕事は、レセプト作成や保険請求、電話対応、会計処理などです。

介護事務の仕事は、事務文書の作成や職員の出勤管理、修繕の手配などがあります。
一方、医療事務は、オフィス機器の操作やカルテの作成・管理、薬剤購入の事務手続きなどの仕事があります。

それぞれの職種が実施するタスクを、実施率の高いものから下表にまとめました。

介護事務
タスク内容
実施率(%) 医療事務
タスク内容
実施率(%)
電話対応、来客対応 63.6 コピー機、ファックス、パソコンなどのオフィス機器を操作 80.6
事務文書の作成 60.0 電話対応 79.0
介護給付費単数表とレセプト作成、請求 58.2 レセプトに誤りがないかチェック 71.0
利用者に請求書を発行、利用料の徴収 54.5 初診の患者さんの保険証を預かり、カルテ、診察券を作成 69.4
職員の出退勤管理 41.8 医療費の窓口会計 62.9
備品の購入手続き 40.0 カルテなどに記録された診療内容をコンピュータに入力し、レセプトを作成 61.3
福祉事務所、医療機関など関係機関との電話連絡 36.4 患者さんと対応し、検査の案内や予約の取得 58.1
会計処理 20.0 カルテなどの記録書類を管理 56.5
修繕の手配 16.4 薬剤、備品および資材の購入に関する事務手続き 27.4
職員の社会保険等の手続き 7.3 入退院と病室の管理に関する事務 8.1

参考:医療事務 – 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)
参考:介護事務 – 職業詳細 | 職業情報提供サイト(日本版O-NET)

必要なスキル

介護事務と医療事務に必要なスキルとして共通しているのは、パソコンスキルやコミュニケーションスキルです。

主な業務であるレセプトの作成や請求は、パソコンで行います。
また、介護事務は主な利用者となる高齢者やご家族と、医療事務は患者さんや医療スタッフと接する機会が多く、どちらの職種とも円滑に業務を進めていくためには、コミュニケーションスキルが求められます。

介護事務と医療事務の仕事で取得が必要な資格は?

介護や医療に関わる仕事は専門的な資格の保有者もいますが、介護事務や医療事務として働くために必須な資格はありません。
つまり、どちらの職種とも誰もが従事することが可能です。

しかし、介護事務や医療事務に関係するさまざまな民間資格はあります。
介護事務に関する詳しい情報や国家資格の有無などを知りたい方は、こちらの記事を確認してみてください。

介護事務と医療事務の違いを理解して自分に合った職種を選ぼう

介護事務と医療事務の仕事には、共通する部分と異なる部分があります。
どちらの仕事もレセプトを作成して保険請求する事務職であることは共通ですが、介護事務は介護保険、医療事務は医療保険と、取り扱う保険が異なります。

その他にも、必要とする基本的なスキルは共通ですが、主な勤務先が介護施設か医療機関かは異なる部分です。

介護事務か医療事務かで迷っている場合は、共通部分と異なる部分を明確にして、自分に合う職種を選んでみてください。

介護事務の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。