
歯科助手として働きたい方にとって、給料事情は気になるポイントでしょう。
自分の希望する給料額が受け取れるかどうかは、就職先・転職先選びに大きく関係してきます。
本記事では歯科助手の平均月給や平均年収、ボーナス、平均時給についてまとめました。
正規雇用なのか、パート・アルバイトとして働くのかでも給料は大きく異なるため、歯科助手をめざしている方はあらかじめ理解しておきましょう。
目次
歯科助手の給料|平均月給・平均年収・平均ボーナス
歯科助手の給料はいくらぐらいなのか、月収と年収の平均金額をご紹介します。
また、ボーナスについても確認しておきましょう。
月収
厚生労働省の統計資料から算出した場合、歯科助手の平均月給は26万円となりました。
ただし、ボーナスなどを鑑みると実際の月収額はもう少し低くなるでしょう。
実際に北海道労働局が令和元年に発表した調査結果によると、看護助手、歯科助手等の求人の平均月給は約15万円となっています。
同年の職業全体の求人の平均月給は約18万円であることから、比較すると歯科助手の給料水準は低めといえるでしょう。
その理由として、歯科助手は無資格でも働けるケースが多いことが考えられます。
なお、職場によっては年俸制を採用しているところもあるかもしれません。
年収
令和4年の賃金構造基本統計調査によれば、歯科助手の全国平均年収は312万円でした。
年収は就労先によって異なるだけでなく、地域によっても差があります。
以下は、地域別の平均年収の例です。
地域 | 平均年収 |
北海道 | 297.2万円 |
東京都 | 269.3万円 |
神奈川県 | 365.1万円 |
愛知県 | 310.6万円 |
大阪府 | 377.7万円 |
福岡県 | 277.3万円 |
沖縄県 | 168.3万円 |
参考:歯科助手 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
九州・沖縄と比べると、都市圏や関東圏は平均年収が高い傾向にあります。
ボーナス
歯科助手のボーナスは基本的に、月収の1~3ヵ月分となるケースが一般的です。
上記で触れた北海道のデータを例に挙げる場合、平均月給が15万円、ボーナス有りで月収の2ヵ月分と仮定すると次のように計算できます。
ボーナスは30万円となりますが、ここから所得税と社会保険料を引かれる点に注意しましょう。
所得や加入している健康保険組合の種類などで違ってくるものの、ボーナスの2~3割が控除額の目安です。
クリニックや歯科医院によっては、ボーナス支給が年2~3回あります。
なお個人経営の小さな職場や年俸制を採用している場合だと、ボーナス制度がない可能性もあるため、あらかじめ確認が必要です。
歯科助手の給料【年齢別】
歯科助手の年齢別の給料は、以下のようになっています。
年齢 | 給料 |
~19歳 | 235.56万円 |
20~24歳 | 277.16万円 |
25~29歳 | 309.33万円 |
30~34歳 | 316.7万円 |
35~39歳 | 357.03万円 |
40~44歳 | 299.34万円 |
45~49歳 | 322.47万円 |
50~54歳 | 340.83万円 |
55~59歳 | 391.04万円 |
60~64歳 | 263.15万円 |
65~69歳 | 327.1万円 |
70歳~ | 213.16万円 |
参考:歯科助手 – 職業詳細 | job tag(職業情報提供サイト(日本版O-NET))
大学卒業後に新卒で歯科助手となった場合、5年目には約309万円、10年目には約316万円前後の年収が見込めるといえるでしょう。
なお厚生労働省の資料によると、歯科助手の全国平均年齢は35.7歳です。
35~39歳の歯科助手の給料は約357万円と、同世代の平均年収445万円と比較したときには少し低めの水準といえます。
上述したとおり資格がなくとも働けることが理由の一つですが、そのぶんスキルを身につければ全国どこにでも就労先があること、転職しやすいことがメリットです。
歯科助手の時給【パート・アルバイト】
歯科助手としての働き方は、正社員のほかにパート・アルバイトがあります。
パート・アルバイトは時給制の場合が多く、賃金は勤務先ごとでさまざまです。
パート・アルバイトで歯科助手として働く場合の時給は、北海道の場合で911円となっており、全国的に見ても1,000円前後のところが多くあります。
全職種の全国平均時給は1,384円であるため、この相場と比較すると歯科助手の時給は平均並みか平均よりも少し低いといえるでしょう。
経験者や資格保有者については高い時給で採用している歯科医院などもあります。
その場合、時給1,500〜2,000円という好条件も珍しくありません。
歯科助手の給料を知り就職の参考にしよう
歯科助手の平均年収は約312万円、平均月給は約26万円となっています。
なお歯科助手は正社員勤務のほかに、パート・アルバイトの勤務形態も選ぶことが可能です。
正社員の場合はボーナスが支給されることがあり、そのぶん年収アップが見込めるでしょう。
パート・アルバイト勤務の場合は時給1,000円前後のところが多く、全職種の全国平均時給と比較して少し低い時給といえます。
ただし支給額と手取り額は異なるため、働いてみてから給料面の相違に戸惑わないよう、控除額を念頭に置いて職場選びをしてみてください。