総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護福祉士介護福祉士のキャリアアップ方法は?資格・研修を解説
情報 かる・ける

介護福祉士のキャリアアップ方法は?資格・研修を解説

専門知識と技術を活かし、介護の仕事を行う介護福祉士。
国家資格にも認定されており、資格を取得した人だけが「介護福祉士」と呼ばれます。

しかし、キャリアアップの点から考えた場合は、介護福祉士の資格のほかに医療系か福祉系の資格も取得しておくのがおすすめです。
今回は、介護福祉士のキャリアアップの方法と、キャリアアップに役立つ資格・研修についてくわしく解説します。

介護福祉士の求人を探す

介護福祉士がステップアップできる役職

介護福祉士がステップアップできる役職

最初に解説するのは、介護福祉士がステップアップするための方法です。
介護に直接携わった経験を活かし、より広い視点から介護に関われる仕事をご紹介します。

サービス提供責任者

サービス提供責任者とは、簡単にいうと訪問介護を行う人のまとめ役です。
訪問介護サービスを提供する事業所で、ヘルパーさんのスケジュール管理や手配、利用者さんやご家族の相談役など、訪問介護に関するさまざまな仕事を担います。

サービス提供責任者になるための条件は、介護福祉士の資格を持っているか、介護職員実務者研修を修了していることです。
現在介護福祉士として働いているなら、すでに条件を満たしています。

認定介護福祉士

認定介護福祉士は、2015年12月に始まった比較的新しい民間資格です。
介護の専門知識と技術が必要なのはもちろんですが、指導力・管理能力・マネジメント能力など、人材や地域のまとめ役にふさわしい能力が求められます。

認定介護福祉士研修を受けるための条件は、以下のとおりです。

  • すでに介護福祉士の資格を持っている
  • 介護福祉士の資格を取得して5年以上実務経験している
  • 介護職員の現任研修を100時間以上受けている
  • 研修を実施した団体の課題レポートや受講試験で一定水準の結果を出している

認定介護福祉士は、民間資格ではあるものの受講の条件が厳しいため、介護福祉士の上位資格ともいえます。
介護福祉士になってから5年以上勤めており、すでにチームリーダーやまとめ役を経験している人は、認定介護福祉士にチャレンジしてみましょう。

介護福祉士のレベルアップにおすすめの資格・研修

介護福祉士のレベルアップにおすすめの資格・研修

介護福祉士として働いているとき、「こんなこともできたら良いな」と考える人もいることでしょう。
そういう人におすすめなのが、レベルアップに役立つ資格や研修です。
以下でくわしく解説します。

喀痰吸引等研修

喀痰吸引等研修は、介護士が利用者さんのたん吸引を行えるよう、専門知識と技術を身につけるための研修です。

利用者さんの口内や、鼻腔・気管内・カニューレ内部に溜まったたんの吸引は、本来医療行為にあたるため医師や看護師でなければできません。
しかし、実際の介護現場では、たん吸引が必要なケースがあります。
そういう場合に、介護士が安全にたん吸引ができるよう学ぶ場が喀痰吸引等研修です。

たん吸引ができるようになれば、利用者さんの介護により深く関われるでしょう。
たん吸引は、喀痰吸引等研修で知識と技術を身につけたあと、各都道府県に申請して「認定特定行為業務従事者認定証」を交付してもらい、さらに勤めている事業所が「登録特定行為事業者」の登録をすれば、実施が可能になります。

興味がある人は、喀痰吸引等研修を受けてみましょう。

認知症ケア専門士

介護福祉士として、特化した専門知識や技術を身につけたい人におすすめなのが、認知症ケア専門士です。
国家資格ではありませんが、認知症の知識と高度なケア技術が身につきます。

認知症ケア専門士の資格を取れば、認知症の利用者さんやご家族の悩みに対し、適切なアドバイスと質の高いサービスを提供できるようになるでしょう。
認知症ケアの専門家として、介護福祉士のなかでも特化した能力として認められます。

得意な分野があると、仕事に対するやりがいをさらに感じることでしょう。
認知症ケア専門士の試験は、試験実施年の3月31日から過去10年間に3年以上、施設等で認知症ケアをした経験があれば受験できます。
認知症ケア専門士の資格を取得して、レベルアップをめざしましょう。

介護福祉士のキャリアアップにおすすめの資格

介護福祉士のキャリアアップにおすすめの資格

介護福祉士の知識と技術を活かし、次のステージへキャリアアップしたい人におすすめなのが、次の資格です。

  • ケアマネジャー
  • 社会福祉主事
  • 社会福祉士

それぞれの資格を、以下でくわしく解説します。

ケアマネジャー(介護支援専門員)

ケアマネジャーは、介護が必要な人やご家族からの相談を受けて、必要なサービスが受けられるようマネジメントしたり、ケアプランを作成したりする職業です。
介護を必要とする人と、事業所・地域をつなぐ役割を担っています。

ケアマネジャーは、各都道府県が管轄する公的資格で、次の2つのうちどちらかの条件を満たしている人が試験を受けられます。

  • 医療・介護系の国家資格を持ち、通算5年以上の実務経験と900日以上の従事日数がある。
  • 生活相談員・支援相談員・相談支援専門員などの相談援助業務を、通算5年以上かつ900日以上従事した実績がある。

ケアマネジャーに必要なのは、介護や福祉・医療に関する深い知識と経験です。
介護福祉士として十分な経験を積んだ人向けのキャリアアップ方法です。

ケアマネジャーの情報をもっとくわしく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

社会福祉主事

社会福祉主事は、都道府県・市町村の福祉事務所で、社会福祉に関する仕事を行う職業です。
たとえば、高齢者や障がい者で福祉サービスが必要な人の自宅を訪問したり、生活困窮者の現状を確認し、必要な福祉サービスを検討したりします。

社会福祉主事は、福祉全体に深く関わる仕事なので、介護福祉士のキャリアアップにおすすめです。
資格取得の条件は下記のいずれかなので、興味がある人は検討してみましょう。

  • 大学などで社会福祉に関する科目を3科目以上修了・卒業した人
  • 全社協中央福祉学院社会福祉主事資格認定通信課程・日本社会事業大学通信教育科で通信教育を修了した人
  • 指定の養成機関で22科目を1,500時間修了した人
  • 各都道府県で行われる講習会で19科目279時間を修了した人
  • 社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得した人

社会福祉士

社会福祉士も、介護福祉士のキャリアアップにおすすめの資格です。
社会福祉士の仕事内容は、一言でいうなら相談業務です。
その種類は多岐にわたり、児童福祉・生活保護から障がい者福祉・介護福祉まで、さまざまな人の相談に乗り、必要な社会福祉サービスの提供に努めます。
介護福祉士として働き、実際に相談に乗った経験がある人なら、社会福祉士は理想的なキャリアアップといえるでしょう。

社会福祉士は国家資格で、次の条件を満たす人に受験資格があります。
一つでも当てはまる項目がある人は、社会福祉士へのキャリアアップを検討してみてください。

  • 4年制の福祉系大学で基礎科目を修了し卒業した人
  • 3年制の福祉系短大で基礎科目を修了・卒業し、相談援助実務経験を1年以上積んだ人
  • 2年制の福祉系短大で基礎科目を修了・卒業し、相談援助実務経験を2年以上積んだ人
  • 4年制の福祉系大学で基礎科目を修了し卒業し、短期養成施設で6ヵ月学んだ人
  • 3年制の福祉系短大で基礎科目を修了・卒業し、相談援助実務経験を1年以上積んで短期養成施設で6ヵ月学んだ人
  • 2年制の福祉系短大で基礎科目を修了・卒業し、相談援助実務経験を2年以上積んで短期養成施設で6ヵ月学んだ人
  • 社会福祉主事養成機関を修了し、相談援助実務経験を2年以上積んで短期養成施設で6ヵ月学んだ人
  • 児童福祉司・身体障害者福祉司・査察指導員・知的障害者福祉司・老人福祉指導主事の実務経験を4年以上積み、短期養成施設で6ヵ月学んだ人
  • 4年制の一般大学を卒業後、一般養成施設で1年以上学んだ人
  • 3年制の一般短大を卒業後、相談援助実務経験を1年以上積んで一般養成施設で1年以上学んだ人
  • 2年制の一般短大を卒業後、相談援助実務経験を2年以上積んで一般養成施設で1年以上学んだ人
  • 相談援助実務経験が4年以上あり、一般養成施設で1年以上学んだ人

介護福祉士の求人を探す

介護福祉士の医療職転職におすすめの資格

介護福祉士の医療職転職におすすめの資格

介護福祉士がキャリアアップする場合、医療職へ転職するのも良い方法です。
介護福祉士におすすめの医療系資格を解説します。

看護師

看護師といえば、最初に思い浮かべるのが「診察・診療の補助」ではないでしょうか。
しかし、医師が常駐していない介護保険施設などでは、看護師資格を持つ人が日常的な医療管理・緊急時の判断をします。

訪問看護の現場では、患者さんのケアからご家族の支援など、看護にまつわるさまざまな悩み相談に答えるのも看護師の仕事です。
医療面から要介護者のケアに関われるので、介護スキルをさらに極めたい人におすすめです。

看護師へのキャリアアップを希望する場合は、看護専門学校や看護短大・看護大学、もしくは5年制の看護師養成学校専攻科を卒業してから、看護師国家試験を受験することになります。

看護師の情報をもっとくわしく知りたい方は、下記のページもご参照ください。

准看護師

准看護師は、都道府県が認定する資格です。
准看護師を養成する学校や高等看護学校を卒業し、各都道府県が実施する試験を受けて合格すれば免許を取得できます。

准看護師と看護師の大きな違いは、自分の判断で仕事ができるかどうかです。
准看護師は、自分の判断で業務を行えません。
看護師や医師からの指示を受け、それに合わせて業務を遂行します。

しかし、准看護師と看護師はほぼ同じ業務内容ですし、働きながらでも取得しやすいというメリットもあります。
「最終的には看護師になりたいけど、仕事との両立は難しい」という人は、准看護師資格の取得から始めてみましょう。

理学療法士

理学療法士は、病気やケガで身体に障害を負った人に対し、運動療法や温熱などの物理療法を施して、基本的な運動機能の回復を手助けする仕事です。
立つ・座る・起き上がるなど、日常生活の基本動作が行えるよう、患者さんに合った治療プログラムを組んで改善をめざします。

理学療法士は、高校卒業後に理学療法士を養成する大学・短大・養成施設などで知識と技術を学び、卒業後に理学療法士の国家試験を受けて、合格すると取得できます。
患者さんのケアだけではなく、リハビリテーションにも力を入れたい人におすすめです。

介護福祉士が行えるリハビリの内容や、取得できる資格をくわしく知りたい方は、以下のページもご参照ください。

作業療法士

作業療法士は、ケガや病気で体が不自由になった人が、できるだけ以前と同じように生活できるよう、生活動作のリハビリテーションを行います。
理学療法士と混同されがちですが、作業療法士が行うのは「日常生活をスムーズにするためのリハビリテーション」です。
たとえば、家事や食事・歯磨きを行ったり、スポーツや芸術を楽しんだりなど、患者さんの生活により密着した運動機能の回復をめざします。

患者さんの生活リハビリにもっと深くアプローチしたい人は、作業療法士をめざしてみましょう。

作業療法士のくわしい情報や、介護福祉士のリハビリに関連する資格を知りたい方は、以下のページもご参照ください。

介護福祉士の取得で課程が免除される資格はある?

キャリアアップのための資格を取得するとき、介護福祉士の資格を持っていれば試験が一部免除されるケースがあります。
このケースに当てはまるのが、保育士の資格です。

保育士試験では、次の9科目が出題されます。

  • 保育原理
  • 教育原理
  • 社会的養護
  • 子ども家庭福祉
  • 社会福祉
  • 保育の心理学
  • 子どもの保健
  • 子どもの食と栄養
  • 保育実習理論

このうち、「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」の範囲は、介護福祉士が身につけている知識と判断され、保育士の試験では免除されます。
介護分野のなかでも、特に子どもの福祉に興味がある人は、保育士へのキャリアアップも検討してみましょう。

介護福祉士はさまざまな方面にキャリアアップできる

介護福祉士の仕事は、子どもの福祉分野から障がい者・高齢者の分野、リハビリテーション・生活相談にいたるまで、さまざまな方面にリンクしています。
介護のスキルをレベルアップさせるのはもちろんのこと、広い視点からマネジメント業務にステップアップしたり、医療職へキャリアアップしたりできます。

介護福祉士の仕事を通じて、より深く介護や福祉の仕事に関わりたい人は、興味がある資格を取得してキャリアアップしてみましょう。

介護福祉士の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。