総合トップ 情報かる・ける職種・資格について介護職/ヘルパー介護士とはどのような人?仕事や年収・なり方を紹介
情報 かる・ける

介護士とはどのような人?仕事や年収・なり方を紹介

介護業界に興味を持ったとき、まず介護士という言葉が思い浮かぶかもしれません。
介護士は介護職に従事するさまざまな働き方を包括しており、「介護士」という名前の職業があるわけではありません。
また、似た言葉に介護福祉士がありますが、介護士とはどのように違うのでしょうか。

この記事では、介護士の定義やなり方、年収、介護福祉士との違いを解説します。
介護従事者をめざしている方は、自分の働き方を考えるヒントにしてみてください。

介護職/ヘルパーの求人を探す

介護士の定義とは

介護士の定義とは

介護士は特定の職種を指すものではなく、介護従事者全員を意味する言葉です。
具体的には、以下のような資格や職種が挙げられます。

  • 介護福祉士
  • ケアマネジャー(介護支援専門員)
  • 無資格の介護従事者(介護助手)
  • ホームヘルパー(訪問介護員)
  • 生活相談員
  • サービス提供責任者

介護士と同じ意味として使われている言葉に、介護スタッフや介護職員があります。
人によって呼び方が異なるため困惑するかもしれませんが、いずれも「介護の現場で働く人」を指しているととらえて問題ありません。

介護士として働くうえで役立つ資格については、こちらの記事で解説しています。

介護士と介護福祉士の違いは?

介護士が介護業界で働く方全般を指しているのに対し、介護福祉士は特定の職種を指しているのが大きな違いといえます。
介護福祉士は、介護業界で唯一国家資格が必須となる資格です。
社会福祉士および介護福祉士法という法律に定めるところにより、国家試験に合格しなければ介護福祉士を名乗ることはできません。
国家資格が必要なぶん専門性も高く、現場ではリーダーや他の介護従事者に指導を行います。

介護士の3つの働き方

介護士の働き方は、大きく3パターンに分けられます。

  • 入居施設
  • 通所施設
  • 訪問介護

それぞれ働く場所が違うだけでなく、仕事内容にも差があります。
介護士の仕事内容を詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

入居施設での働き方

入居施設とは、介護を必要とする方が入居し、介護サービスを受けながら生活できる施設です。
入居者に常時サポートを行うため介護士は24時間常駐する必要があり、夜勤も発生するでしょう。

入居施設は、たとえば以下のようなところがあります。

  • ケアハウス
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 有料老人ホーム
  • サービス付き高齢者向け住宅
  • グループホーム
  • 軽費老人ホーム

入居施設によっては看護師が常駐しており、同じ介護現場で働くケースもあります。

介護福祉士と看護師の仕事内容の違いを詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

通所施設での働き方

通所施設は、自宅で生活している介護が必要な方が、昼間に施設へ集まって必要な介護ケアや機能訓練を受ける場所です。
デイサービスと呼ばれることもあります。

通所施設で働く介護士の業務例は、以下のとおりです。

  • 健康状態のチェック
  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • レクリエーションの開催
  • 口腔ケア

上記の業務に加え、運転ができる方は利用者の送迎を行う場合もあります。
施設によっては土日祝日が休みの場合もあるため、安定した休みが欲しい方や夜勤が苦手な方、家庭の都合で夜勤が難しい方に適しているでしょう。

訪問介護施設での働き方

訪問介護では、自宅で生活している介護が必要な方のもとへ出向いて介護サービスを提供します。
訪問介護施設は、利用者の自宅を訪れて生活支援を行う介護士の拠点となる事業所です。

訪問介護の仕事内容には、以下のようなものがあります。

身体介護 衣服の着替えの介助
洗顔・洗髪・爪切り・化粧などの介助
服薬の介助や飲み忘れがないかのチェック
定期的な体位変換
生活援助 買い物の代行
利用者の買い物に同行し購入するまでの見守り
調理・片付けの援助
調剤薬局や病院で定期的な薬の受け取り
布団を干す
シーツを交換する

ただし、訪問介護の身体介護業務ができるのは、介護職員初任者研修以上を修了している方に限られます。
よって、無資格の介護士は訪問介護業務を行えません。

介護職/ヘルパーの求人を探す

介護士の年収

厚生労働省の公表している「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果」をもとに、介護業界の職種別の年収を見ていきましょう。
各職種別の年収は、下表のとおりです。

職種 年収
介護支援専門員(ケアマネジャー) 約452万円
介護福祉士 約397万円
実務者研修修了者 約363万円
介護職員初任者研修修了者 約360万円
無資格の介護従事者 約322万円

介護支援専門員の年収が最も高く、次いで介護福祉士が高い結果となっています。
国税庁の調査によれば、令和4年度の平均給与は458万円でした。
平均給与と比較すると、介護支援専門員以外の年収は大きく下回っています。

しかし、介護業界は国のバックアップにより待遇改善が進んでおり、給料が上がっていく見込みです。
実際に厚生労働省は、2012年から介護職員の給与アップ施策として「介護職員待遇改善加算」を実施し、介護職員一人あたり最大で月額37,000円相当が加算されています。

介護士のなり方

介護士のなり方は、大きく以下の2パターンです。

  • 資格を取得して介護士として働く
  • 無資格で介護士として働く

資格がなくても介護士にはなれるものの、業務範囲や給与面で差が出てくる可能性があることを把握したうえでプランを立てましょう。

資格を取得して介護士として働く

資格を取得してから介護士として働く場合、おすすめの資格は「介護職員初任者研修」です。
介護職員初任者研修の目的は、業務を遂行するうえで最低限の知識と技術、考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようになることです。

このことから、介護職員初任者研修を取得してから就職することには以下のようなメリットが期待できるでしょう。

  • 一定の知識と技術を有しているため就職後、即戦力として働ける
  • 一人で身体介助ができる
  • 訪問介護業務に従事できる
  • スキルアップがめざせる
  • 無資格に比べて年収が高くなりやすい

介護職員初任者研修を130時間、生活援助従事者研修を59時間受講し、修了試験に合格すれば取得できます。
研修を受けるメリットは多いため、どの資格を取得すべきか迷っている方はまず介護職員初任者研修の受講を検討してみてください。

無資格で介護士として働く

無資格でも介護士として働けます。
「無資格OK」などと書かれている求人に応募し、採用をめざしましょう。

無資格で介護士になるメリットは、資格取得のための時間をかけず、すぐに働ける点です。
ただし、以下のデメリットがあることも把握しておく必要があります。

  • できる業務が限られる
  • 給料が資格保有者と比較し安い
  • スキルアップできない

無資格の介護士の場合、身体介助が一人で行えません。
よって訪問介護業務には従事できないため、入所施設か通所施設で働くことになります。

また、上述したとおり無資格の介護士の年収は約322万円で、全労働者の平均458万円と比較するとかなり差があるのが現状です。
時間に余裕があれば、資格を取得して業務内容の充実と給与アップを狙うことをおすすめします。

介護士とは介護業界で働く人の総称

介護士は介護業界で働く人の総称であり、具体的には以下のような職種を指します。

  • 介護福祉士
  • ケアマネジャー(介護支援専門員)
  • 無資格の介護従事者(介護助手)
  • ホームヘルパー、訪問介護員
  • 生活指導員
  • サービス提供責任者

介護業界はハードといったイメージを持つ方もいますが、厚生労働省を主体に待遇改善の施策が行われています。
すでに給与への施策は打たれており、今後も労働環境や待遇改善は進んでいくことから、これまでのイメージが払拭されるときは近いでしょう。
介護士として働きたいと考えている方は、業務範囲を広げつつさらなる給与の安定のために、介護職員初任者研修を受験し資格取得をめざしてみましょう。

介護職/ヘルパーの求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。