総合トップ 情報かる・ける職種・資格について臨床検査技師臨床検査技師(MT)は企業にも就職できる?病院との違いも解説
情報 かる・ける

臨床検査技師(MT)は企業にも就職できる?病院との違いも解説

国家資格である臨床検査技師の就職先は、病院以外にも豊富にあります。
検査業務に特化した検査センターや超音波や検査機器を作る医療機器メーカー、治験関連の業務を担う製薬会社なども、臨床検査技師が活躍できる場です。

この記事では、臨床検査技師が企業で働く場合の仕事内容や就職先、メリット、デメリットなどを紹介していきます。

臨床検査技師の求人を探す

臨床検査技師の企業就職の実態は?

臨床検査技師の企業就職の実態は?

国家資格である臨床検査技師の仕事は、大きく分けて二つの検査があります。
一つ目は患者さんから採取した血液や尿、組織、細胞などの検体を使って検査する検体検査。
二つ目は超音波や心電図、脳波など、機械を使用して患者さんの体の状態を調べる生理機能検査(生体検査)です。

日本臨床衛生検査技士会の調査によると、臨床検査技師の働く場所は病院や療養所が大半を占めますが、それ以外の検診・健診センターや医療機器メーカーなどにも活躍の場があります。

企業に勤める臨床検査技師の仕事内容

企業に勤める臨床検査技師の仕事内容

臨床検査技師の病院以外の就職先として、代表的なものをいくつか紹介します。

検診・健診センター

検診・健診センターは、患者さんの病気の早期発見や健康管理に特化した施設です。
ここでは主に身長体重測定や血圧測定などの基本的な検査に加えて、心電図検査や超音波検査などの生体検査を行います。

病院との違いとしては、夜勤がないことや、生理機能検査を行う機会が多いといったことが挙げられます。
よって、ライフワークバランスを大事にしたい人や、生理機能検査に興味がある人にはおすすめの職場です。

臨床検査センター

臨床検査センターは、地域の検診・健診センターやクリニックなどの医療機関から検体を集め、分析する施設です。
病院では扱えないような特殊な検査(例えば腫瘍マーカー検査、遺伝子検査など)も取り扱うため、より専門的な知識や技術を身につけることができます。
また検査内容が多岐にわたるため、それぞれ内容ごとにチームに分かれており、効率良く検査に従事することができるでしょう。

検査業務以外には、医師や病院からの問い合わせに対応する業務もあります。

製薬会社・医療機器メーカー

臨床検査技師が製薬会社・医療機器メーカーで働く場合、仕事の一つにアプリケーションスペシャリストとしての営業支援があります。
具体的な仕事内容としては、病院やクリニックに訪問し、医療現場で使用する医薬品や超音波などの医療機器の製品説明などです。
この仕事では、自社製品への深い理解と、他者に説明するプレゼンテーション能力が求められます。

医療機器メーカーの動向として、検査関連機器の需要は高まっているため、臨床検査技師が活躍できるフィールドはまだまだあるといえるでしょう。

治験関連企業

治験関連企業で働く臨床検査技師の職場は、CRO(受託臨床試験機関)、SMO(試験実施機構管理機関)です。

CROとは、医薬品の研究開発の一環で、製薬会社から治験業務を受託する機関です。
仕事内容としては、試験実施計画書の作成や症例登録、臨床試験に参加する医療機関に出向き医師と試験状況の確認などを行うモニタリング業務(CRA)などがあります。

SMOは、治験を行う医療機関(病院)内での仕事が主となります。
仕事内容は、治験を行う患者さんや担当医師への教育と説明、病院内での治験事務局の立ち上げ、治験審査委員会(IRB)の設立などです。
これらを行う人を治験コーディネーター(CRC)といいます。

臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA)とは、製薬会社か先述のCROに所属し、医療機関で行っている治験が計画されたとおりに進行しているか、進捗状況を確認する仕事です。
具体的には、治験を行う医療機関の選定、治験中は進捗状況の確認などのモニタリング業務、治験終了時は医師への終了報告などがあります。

製薬会社とCROの大きな違いは、製薬会社の開発部門で働いた場合、自社製品の開発に携われることです。

治験コーディネーター(CRC)

治験コーディネーター(CRC)は、臨床研究や新薬の治験に携わり、患者さんに治験の内容説明や同意の確認、あるときは患者さんの精神面でのサポート業務などを行います。
さらには試験データの記録、症例報告書の作成、医師や看護部、放射線診療部といった他部門との連絡・調整などの仕事もあります。

治験コーディネーターのやりがいは、やはり自分が担当した新薬が承認され、患者さんに処方されることでしょう。

食品関連企業

臨床検査技師が企業で働くことを考えた場合、製薬会社や医療機器メーカー以外にも、食品関連企業で働くという選択肢があります。
臨床検査技師が担う仕事としては、微生物検査、理化学検査、異物検査などの食品検査です。

また、これらに携わるうえで取得しておくと良い資格に、食品微生物検査技士があります。
食品微生物検査技士は、公益社団法人日本べんとう振興協会が認定しているもので、食品微生物に関する専門的な知識や検査技術を習得していることを証明する資格です。

臨床検査技師の求人を探す

臨床検査技師が企業に転職するメリット・デメリット

ここからは、臨床検査技師が病院ではなく企業に転職するメリット・デメリットを紹介していきます。
ぜひ転職活動の参考にしてみてください。

メリット

臨床検査技師が病院ではなく企業に転職するメリットには、以下のものがあります。

  • 病院では取り扱っていないような、例えば内分泌検査、免疫学的検査、遺伝子学的検査などの専門的な検査スキルを身につけることができる。
  • 治験関連のCRC、CRAの職種に就いた場合、治験薬が承認されたときなどに達成感を得ることができる。
  • 年収アップをめざすことができる。

年収に関しては、令和3年賃金構造基本統計調査によると臨床検査技師の平均年収は約460万円となっています。
企業に転職した場合は、企業の規模や職種によって異なりますが、500万円以上は見込めるでしょう。
製薬メーカーであると1,000万円を超える場合もあります。

デメリット

臨床検査技師が企業で働くデメリットとしては、以下のものがあります。

  • 残業が多くなる
  • 休日に呼び出しをされることもあるため、ワークライフバランスが乱れる

病院とは違い、企業は利益を追求していかなければならないため、残業や休日出勤などのハードワークが必然的に求められるでしょう。

臨床検査技師の職場として病院だけでなく企業も視野に入れてみよう

臨床検査技師の職場は、病院以外にも選択肢が豊富です。
企業で働く臨床検査技師の仕事内容には、検査業務だけではなく、アプリケーションスペシャリストや治験関連のCRA・CRCなどがあります。

ご自身のキャリアプランを考えて、それに適した就職先を、ぜひ病院だけではなく企業も視野に入れて探してみてください。

臨床検査技師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国61,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。