総合トップ 情報かる・ける職種・資格について正看護師/准看護師看護師の人数はどれくらい?全国推移や都道府県別人数について解説
情報 かる・ける

看護師の人数はどれくらい?全国推移や都道府県別人数について解説

「看護師は人手不足」と聞いたことがある人も多いことでしょう。
今回の記事では、正看護師・准看護師の人数や推移、都道府県別・就業場所別の人数を解説します。

正看護師・准看護師の人数に興味のある人は、ぜひ最後までご覧ください。

正看護師/准看護師の求人を探す

全国の正看護師・准看護師の人数と推移は?

はじめに、全国の正看護師・准看護師の人数と推移について解説します。

正看護師の人数と推移

厚生労働省の令和2年衛生行政報告例によると、令和2年の正看護師数は1,280,911人です。
同報告によると、正看護師数は平成22年より毎年3万人~3万5千人のペースで増加しており、令和2年における増加率は平成30年と比較して5.1%となっています。

正看護師の人数と推移

准看護師の人数と推移

続いて、准看護師の人数と推移を見てみましょう。
令和2年衛生行政報告例によると、令和2年の准看護師数は284,589人であり、平成30年に304,479人であったのと比べると19,890人が減少し、減少率は6.5%にも及んでいました。
正看護師とは反対に、准看護指数は平成22年から減少の一途をたどっています。

准看護師の人数と推移

正看護師・准看護師の人数【都道府県別】

正看護師・准看護師の人数は、都道府県によっても異なります。

人口に対する正看護師の数が多い・少ない都道府県

令和2年衛生行政報告例によると、全都道府県のうち、人口10万人対就業正看護師数が最も多いのは高知県で、1,623.4人でした。
2番目以降は、鹿児島県(1,476.0人)、佐賀県(1,403.6人)、長崎県(1,396.7人)、熊本県(1,386.2人)が続く結果となりました。

一方、人口10万人対就業正看護師数が最も少ない都道府県は埼玉県(736.9人)で、高知県と比較すると半数以下です。
2番目に少ないのは千葉県(770.0人)で、神奈川県(791.8人)、茨木県(820.5人)、東京都(854.8人)と続きます。

この結果から、都心部よりも地方のほうが、人口10万人あたりの就業正看護師数が多い傾向にあることが読み取れます。

准人口に対する看護師の数が多い・少ない都道府県

准看護師数については、同報告によると人口10万人対就業准看護師数が最も多いのは熊本県(542.7人)でした。
そのあとは宮崎県(540.6人)、佐賀県(529.8人)、鹿児島県(523.1人)、徳島県(476.0人)と続いています。

一方、人口10万人対就業准看護師数が最も少ない都道府県は東京都(85.9人)であり、神奈川県(90.4人)、滋賀県(109.9人)、千葉県(143.6人)、奈良県(149.0人)と続いています。

准看護師も正看護師と同様、地方のほうが充足している結果となりました。

正看護師/准看護師の求人を探す

正看護師・准看護師の人数【就業場所別】

続いて、就業場所別に正看護師数・准看護師数を見てみましょう。

令和2年衛生行政報告例によると、正看護師・准看護師の就業先として最も多いのは病院であり、常勤換算をした場合72.2%の正看護師、38.1%の准看護師が病院で就業しています。

続いて多いのが診療所(正看護師11.5%、准看護師31.1%)であり、次いで介護保険施設等(正看護師7.1%、准看護師24.1%)と続いています。

こちらは、正看護師も准看護師も同様の傾向が見られました。

実は潜在看護師の人数も多い?

数字だけで見れば、年々増加している正看護師数。
しかし、厚生労働省によると、正看護師資格を有しながらも未就業の正看護師、いわゆる潜在看護師は約71万人にものぼるとされています。

団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据えて医療ニーズが増大する「2025年問題」が掲げられており、看護師数は今後ますます不足すると考えられています。

看護師の人数不足が解消されない理由

看護師の人数不足が解消されない理由を考えてみましょう。

需要の増加

高齢化にともない、病院はもちろんのこと、介護保険施設や在宅医療の現場においても看護師の需要が高まっています。
現状では、看護師の需要の拡大に対し供給が追いついておらず、慢性的な看護師の人手不足が深刻な問題となっています。

高い離職率

看護師不足の原因として、離職率の高さも挙げられます。
結婚や出産、育児などといったライフイベントをきっかけとした離職はもちろんのこと、ハードな業務内容や不規則勤務により体調を崩し、現場を離れる看護師もあとを絶ちません。

看護師の人数は増加傾向にあるものの現場では不足しているケースが多い

今回は、正看護師・准看護師の人数と推移、都道府県別・就業場所別正看護師数・准看護師数を紹介しました。

正看護師数は年々増加しているものの、需要の拡大や離職率の高さなどが原因で、都心部をはじめとする多くの現場で慢性的な人手不足に陥っています。

看護師が働きやすい環境・職場が増えることを祈るばかりです。

正看護師/准看護師の求人を探す

執筆者について

情報かる・けるは、医療・介護従事者として働いている方や、これから目指す方の「知りたい」に応えるメディア。 全国80,000件以上の求人を扱う弊社スタッフが、編集部として情報発信! “いい仕事が見つかる・いい仕事を見つける”ための、有益なコンテンツをお届けします。 https://x.com/karu_keru

いいねと思ったらシェア
見つかる・見つける かる・けるとは?

かる・けるは、医療介護の仕事を探せる求人情報サイト。あなたに合った医療介護求人が見つかります。すべてのお仕事情報は、勤務地、年収や月収などの給与、正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託などの雇用形態、施設のサービス形態といった条件で検索でき、希望に合う求人を簡単に探しやすいのが魅力です。就きたいお仕事が見つかったら、そのまま応募も可能。応募はダイレクトに求人掲載事業者に届くので、スピーディかつスムーズに進みます。医療介護分野での就職はもちろん、転職、復職の際にも活躍するサイトです。